ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

台北 4泊5日旅 その5 カラスミ&マンゴー

2024-05-23 15:10:27 | 
観光最終日、夫は休んでいたいと
言うので、朝食後ホテル向かいの
公園散歩に連れ出して



その後ひとりでホテル近くのスーパーやお土産ショップで買い物





ご飯のお供や調味料類をゲット。

そして乗り慣れてきた地下鉄で


カラスミをかうために油化街の
専門店を目指す。

今回は土壇場で海外SIMやポケットWi-Fiを用意しないアナログ旅を
選択したのだが、やっぱりないと
かなり不便で後悔した。

しかし反面、現地の人に尋ねることで中国語、英語の訓練にはなったと
言える。

目当ての店はちょっと遠く、間違えて一本手前の道に入ったが、偶然にもその通りにも別専門店があった。

しかもその店はなんとTV「孤独のグルメ」のロケ地!



お店のお兄さんも親切で、おまけしてくれた。

油化街って函館の朝市、札幌の二条市場、東京の御徒町をごっちゃに
したようなところだと思った。



冷房がよく効いているような店を
選び、ピリ辛の汁無し麺
(顶级干貝XO醬拌麵)食べて一息 

麺もちもち、煮卵旨し。


でもこの店は10%の服務費(サービス料)がかかっていて、これで約1,500
円弱。

まぁきれいな店でくつろぎたかったので仕方ない。

油化街はもっと観て歩きたかったが、疲れていたのでわたしも無理せず帰ることに。

しかしせっかく台北に来て未だ
マンゴーかき氷にお目にかかって
ない!

行列覚悟で人気店の「冰讃」へ。

後ろに並んだ札幌と新潟から来ていた若い娘さんふたりとおしゃべりしながら待つこと50分



↑前に並んでいたインドネシアから来た親子

ラーメンどんぶりくらいの大きさの
器だけど、ふわふわ氷の食感と
マンゴーの美味しさに感動し完食




大満足でホテル最寄り駅に着き
外に出たら凄い人出、日曜の夕方だからかな?



表通りは海外ブランド店もあるが、
一歩入った路地はこんな



夫の夕食にエビ入りワンタンを
テイクアウト


ホテルに帰る道すがらつらつら
考えたが、異国の観光地で75歳のばあさんがひとりでかき氷食べるために並んでいるのはちょっとネと、自分の事だけどなんか気恥ずかしいような💦

でもあの美味しさは食べたもの勝ちだヮ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台北 4泊5日旅 その4 故宮... | トップ | 台北 4泊5日旅 その6 帰国 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猿)
2024-05-24 00:34:22
ふわとろかき氷~~私はこれができるかき氷機を買いましたよ(笑)~
柔らかくできるふわとろ食感、台湾独特ですよね~
mangoも沢山入っていて美味しそう~~

>>異国の観光地で75歳のばあさんがひとりでかき氷食べるために並んでいるのは

素敵です!!
これぞ旅の醍醐味♪~
異国で並んで食べる~~素敵です♪~
『一人』という所がまた素晴らしい!!
海外旅行で単独で行動できる、つるまないという所が素敵です!!

地下鉄もすいすい乗って、テイクアウトでご主人様の夕食を買う♪~
なかなかいません!!
できません!!
海外では一人での単独行動は避けますもの(笑)~

汁なし麵・・これで1500円ですか~~
つるっとのど越しが良さそう♪~
好い旅でしたね~
御主人いつものとおりの生活に戻られているなんて楽しい旅行だったんですよ♪~
ご機嫌きっと好いでしょう?(笑)~
返信する
Unknown (5656rouba)
2024-05-24 14:21:08
>山猿さん

あら、これができるかき氷機が売ってるんですか!
ぜひ手に入れたいです。

出会った日本人観光客は、60代くらいの夫婦が
多かったですが、みなご主人がリードしていて、
タクシーとオプショナルツアーを使ってました。

台北の地下鉄は分かりやすくて便利なんですよ。

食べ物屋さんもメニューが日本語表示が
殆どですし、日本語の片言で聞いてくるので、
全然大丈夫です。

ただ人気店はスマホを持った若い人ばかり並んでいるので、ちょっと場違い感があって、、、

高齢者はあまりネット情報で行動しないから
でしょうね。

褒めてくださって嬉しいです。

夫は行く前より元気になったように見えるですよねぇ。 もう旅行は懲りたと言うのではと
思っていたんですけど(笑
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事