ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

なじみの小さい店が・・・

2016-06-10 18:15:08 | 雑感
先月下旬に行きつけのパン屋さんが閉店した。
若いオーナーは10年間店を営業していたそうだが、某ホテルの
製パン部へ勤めることにしたそうだ。

流行っていたと思うがひとりで切り回していたし、規模や立地
から見ても採算が厳しかったのかな~?

もう少し続けて欲しかったが残念。
食パンの他にいつも買っていたこの店だけのオリジナルなパンが
もう食べられなくなった

数年前、やはり若いご夫婦がやっていた近くのケーキショップも
長続きしなかった。

で、今はたまたま家近くに昨年秋にオープンしたチョコレートのロイズ内の
ベーカリーから購入している。とりあえず毎朝食べる山型食パンは
すんなり代替品が見つかった。

他のパン類も個人の店では到底不可能な品揃えで、やはり迫力が
違うなぁと感じる。駐車場も広くて停めやすいし。

でもわたしは、近くにあれば小さい店舗をまず選ぶんだけど。

先日TVで観たが、大手の外食チェーンの企業努力は侮れない。
個人経営の小さい店が存続可能なハードルはかなり高くなって
きていると思う。

会社近くには気に入っていた手打ちそば屋さんもあった。
数年前、夫が見つけてからお蕎麦やさんの中では一番多く行った店。

やはり若いオーナーの小さな店だったが、今年の春頃に行ったら
工事中。食べ損なってがっかりしたが、再オープンを楽しみに
していた。

もうそろそろだろうと、電話したら営業していると言うので、
早速今日行ってみたら駐車場も広くなり、自宅兼(?)店舗の
立派な建物になっていた。

でもひとまわり広くなった店内のレイアウトが何かおかしい。
かってのお蕎麦やさんらしい趣きがなくなり、食堂みたいな感じ。

戸惑っていると、奥さんはのっけからお水はセルフになったのでと、
W.サーバーを指し示す。

メニューも席になく(以前は予め置いて会ったと思う)、やっとこさ
持ってきたのを見ると、お蕎麦の値段も2割

サービスしたのにこれではと嫌な予感

あとから来たお客さんにも、すぐにメニューを持って来ないので、
困っていたので、夫がわたしたちのを手渡す。

そのお客さんは恐縮してわたしたちにお礼を言ったけど、店側は
ふたりとも知らんぷり。

ややしばらくしてやってきて淡々とオーダーを取って行った。

もともとあまり愛想のない店だったが、値段が手頃で美味しかった
(試行錯誤していたのか、やや波はあったが味としては改装直前は
 かなりいい線いっていた)。

他のお客さんも改装前からのなじみ客のようだったが、その人達は
どう感じただろうか?

そして予感的中、肝心のお蕎麦が全然美味しく感じられなくて
がっかり。田舎蕎麦は風味がなく更科はのど越し悪く、タレもイマイチ。

改装前に来た時はこんなじゃなかったはず。期待しすぎだったか?

手打ち蕎麦って難しいとは思うけど、こんなに同じ店で落差があると
又行きたい気が失せてしまう。

以前は確か最後にお茶も出してくれたと思うがそれも無し。
そもそも最初のお水がセルフサービスになったことからして、
(自称)なじみの客にはかなりな違和感。

それなりに流行っていたので、店舗建物も大きくしたのだろうから、
これからが大事なんだけどネ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電気料金 | トップ | ハーゲンダッツミニカップ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猿)
2016-06-11 01:01:56
食べ物屋さんは味を変えてはだめですよね~
きっと何か質を落としているんでしょうね・・・
お店側もやりくり算段して儲けを出さなくてはいけないんですものね・・
財布の紐は固くなり必要無いものは買わないし~
我が家も外食はかなり減りました・・
友人同士というのは一人分ですので行ってますが(笑)~二人での外食、特に夕食の外食は減りました。

ホームベーカリーでパンは焼いていますが、粉によって味が変わるような・・
粉でかなり味や質が変わるような気がします。
となるとやはり粉の値段は高いです。
ケーキ屋さんもバターの値上がり頃からかなり苦戦していますよね~

これからどんな世の中になっていくのか・・・
消費者は小まめにお店を廻って『広告の品』を買っています。
男性でもチラシを持って『広告の品』を買っている姿を最近よく見かけるようになりました・・
Unknown (5656rouba)
2016-06-13 12:32:19
>山猿さん

このお蕎麦さんは、今回改装というより改築だったので、かなりな投資になったとは思うのですが、顧客からすれば、メリットは駐車しやすくなったくらいで、あとはがっかりすることばかりでした。脱サラ経営者なので、消費者心理にちょっと疎いのかな?と。
食料品は全般にジリジリ値上がりしている感じですね~。男性も節約意識を持たなければ老後の生活を
乗り切れなくなるんでしょうね・・・

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事