花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

三毳山へ(4/7)

2022-04-15 | お出かけ
春一番に三毳山(みかもやま)へ! そう思っていたのが3月の終わりになってしまいました。
まだ開園前だったためお寺さんの近くをウロウロ  花見をして時間になるのを待ちました♪ 
お寺の住職さんの自慢  咲き分けのボケがとてもいい感じで咲いてる~







桜桜桜










木の根元は桜の花びらとタチツボスミレで彩られ いい感じ~


スイバがありました! 「スイバの上の方の葉は茎を抱く」
♪愉快な仙人さんからの受け売り♪ 
スイバとギシギシの違いの この見分け方は分かりやすくていいです~





新鮮な朝露の水玉いっぱい~

待ち時間も退屈しなくてよかった♪

大町自然観察園(野草園3/30)

2022-04-14 | 大町自然観察園
大町自然観察園内の野草園でシラユキゲシがたくさん咲いていました。
ケシ科 シラユキゲシ属







これはなに?




いっぱい芽を出しています~


なあんだ!!!正体はこれでした♪
ドクダミの芽吹きって 「美しい!!!」・・・そんな感想で 見直しました!
ドクダミ科 ドクダミ属



ニョイスミレ(ツボスミレ)のそばにもドクダミが♪






タチツボスミレ 距の色が白だったり 紫色だったり 
笑っているように見えたり 個性があり 花の表情は豊かだなって感じました。










ミツガシワ(3/30)

2022-04-13 | 大町自然観察園
大町自然観察園へ行ってみた一番の目的は!
ミツガシワの花が咲いているかどうか・・・でした。
今まで何度も一番いい時期を逃してきて歯がゆくてならなかったです。 
今度こそ!の思いがようやく ちょっとだけ 叶いました(*^。^*)



咲いている場所はこんな感じのところ
こっち側からも向こう側からも離れているため近くに行くことができずもどかしい~





ミツガシワは ミツガシワ科 ミツガシワ属で 一属一種の多年草
「氷河期の遺存植物」なんだそうです。
「遺存植物=暖地の低地 気候に適応して残ったもの」
山の方へ行ったときにしか見られないと思っているのに 
身近に生えているのでつい期待を高めてしまいます。


大きめの3枚の葉 これが柏の葉を思わせることから「ミツガシワ」ですって♪




ズームするのに「コンデジのコンコンチキ」が軽くて便利なのでそればかり使うのです。
でもやっぱり「コンコンチキ」なりにしか撮れない・・・



ハエトリグモみたいなのが!!!


もう花の終わりも・・・


ミツガシワと共に 水辺の光景堪能してきました!







目の前で心置きなく写真が撮れたらもっといいのに・・・
最後は恨み節で終わることに・・・

水辺の植物(3/30)

2022-04-12 | 大町自然観察園
大町自然観察園 水辺にタネツケバナたくさん咲いていました。
アブラナ科 タネツケバナ属





オオイヌノフグリとの競演


オオフサモ オグラノフサモ 名前はっきり分からない 
特定外来生物に指定されている水草かもしれません。
アリノトウグサ科 フサモ属







オタマジャクシいっぱい! 生まれていました。




白い花を咲かせていたのは! オオシマザクラ?かも・・・
水辺に枝を伸ばし 感じよかったです♪




水草・ニホンタンポポ(3/30)

2022-04-11 | 大町自然観察園
大町自然観察園ならではの水辺の光景
クレソンやセリが大繁殖している池 たまたまの光景なのに 
しつらえたような景色が醸し出されていました。水面に写る木々も賛助出演?









セリもオランダガラシ(クレソン)もびっしり!


オランダガラシの花


柔らかそうで優しい感じのする葉のタンポポを見て
ニホンタンポポではないかと思っていたら!  やっぱりそうでした♪





花の裏を見れば 確かに!!!
総苞片は反り返っていなかった







この赤みは咲き始めなのか 咲き終わりなのか・・よく分からない
ニホンタンポポがいっぱいだとうれしくなり 頬がゆるんでいました。


このタンポポは在来種でなく 外来のタンポポでした。
とんとんさんから「わぴちゃん」のページを教えていただき分かったのです。
「ニセカントウタンポポ」 在来のタンポポを騙る偽物だったのでした。

ミズバショウ

2022-04-10 | 大町自然観察園
ミズバショウの花 咲いていました! 涼やかな感じがします♪
サトイモ科 ミズバショウ属









ミズバショウの下にある葉はエンコウソウ? それともリュウキンカ?
未だに区別がつかないままで・・・



つぼみ 少しできています~


花が咲いていたのがありました。


枝をすごく長く横に伸ばしてるので「エンコウソウ」かもしれないと思っているのですが
リュウキンカ エンコウソウ あやふやなんです。
もう少し経てば花がいっぱい咲き にぎやかになるかも♪






セントウソウ

2022-04-09 | 大町自然観察園
コブシやムラサキハナナ咲く華やかな彩りの大自然に目を細めます!










春の先頭を切って??? セントウソウ咲いていました。
セリ科 セントウソウ属










もう若い果実になっているのも見えました。

急に気になる色々が目立ち始めているため焦っちゃう(^^;)

コスミレ(大町自然観察園3/30)

2022-04-08 | 大町自然観察園
3月30日 大町自然観察園へ 
その前に家から見える病院敷地内のソメイヨシノの咲きっぷりを写真に撮っておきました。
満開を迎えた後 お天気はあまりかんばしくなく 曇りがちの日々ばかり続き
桜にとっては受難の年なのかもしれません。
それでも大きなかたまりとなり美しさを長く保ち 人の目を楽しませてくれています♪
今日(4/8)はすでにほとんど花は落ちピンク色がちょっと残っているだけになりました。



大町自然観察園の入り口でも桜の花が迎えてくれてうれしいかぎり~



大町自然観察園は「長田谷津」と呼ばれる細長い谷間になっている地
写真を撮っている位置が一番高い場所で 
山野草の色々を観察するのは湧水が流れ込む低い位置なんです。

下に降りて行ってみると いきなり このスミレがあちこちで咲いていました。
地面の泥が葉につき 気の毒・・・






今の時期 始めに目にするのはタチツボスミレかなと思っていたのに・・・
葉の形はそうではなく なにかほかのスミレだ!
調べてみると このスミレは「コスミレ」でした♪













シロバナサギゴケ もう咲き始めていました!



春になった園内 格別な趣たくさんありそう~

木の新芽

2022-04-06 | 近所
大きくなった木の新芽に目が釘付けになり 写真に撮っておきました。






生まれたばかりの新鮮さに加え 力強さもあるよう!











「この木 なんの木 気になる木」
大きな病院の前庭  何本も並び どっしりと腰を据え 
ほかから隔てる いやしの空間になっているのかも~
名前を調べてみると 「アラカシ」ではないかと♪

コガモ

2022-04-05 | 近所
コガモがまだ泳いでいました。3月の下旬






川の土手に咲いていた豆の花 エンドウ豆でしょう
色合いが気に入ったので撮っておきました。
すぐ近くの菜園からのこぼれ種から生えたのかもしれません。







土手の隙間を彩っていた タイトゴメ
ひとかたまりになり渋い色に染まっていました。




葛西臨海公園にもたくさん生えているタイトゴメ
今期も追っかけしてみたいです!!!

ツクシ三昧

2022-04-04 | 近所
近くの川沿い ツクシがゾロゾロ生えてきていました。




アメリカフウロの葉が赤く色づき興を添えています~





歯をむき出しているみたいでおかしい~




こっちは ムスカリ三昧






川沿いのアケビの花






竹藪のそばのアケビの花





どっちも葉は5枚  花色は少し違っていました。  
アケビは 雌雄同株で雌雄異花  見てきた花はどっちも雄花みたい!

凛として クスノキ

2022-04-03 | 近所
川沿いにある散歩道 
デンとしてそこに立っている クスノキ  行ってみるたびご挨拶しています♪
クスノキ科 ニッケイ属







新芽♪ 出始めていました。




クスノキの近くにあるマンサクも相当年代物らしい
ずしんとした重み すごみ 感じました。  シナマンサクかもしれません。
マンサク科 マンサク属










結構な大木になっているので花の盛りの頃は見ごたえあったかもしれない♪

野の草三昧

2022-04-02 | 近所
散歩のときの なんということもなしの「野の草絶景」






こっちにはノボロギクが「最高の背景の場所だから」とでも思って居ついたのか
岩山を背景にしてご機嫌かも~





優しそうな咲き方に見えたのは! なんだかよく分からない・・・
根元の部分も撮っておきました。





目立ち始めてきたのは トウダイグサ




カエデの仲間のなにかかも・・・新芽がほころび始めるところ
風情を醸し出していて 力強さもあり 撮らずにいられなかった(*^。^*)







今年はあちこちのハクモクレンの咲きっぷりがよくて!
樹木の栽培専門の場所 どっしり腰を据えた古木の大木になっていました。
すでに散り始めていましたが
蜜に花がつき さすが専門にしているところだなという感想でした。




近くの公園

2022-04-01 | 近所
家から近いところの公園散歩で すごく高木になったコブシが目に入りました!
花がないときにはまるで気づかなかったです。
モクレン科 モクレン属







カモたちがくつろぐ池の脇に生えている ハンカチノキ 新芽出始めていました。
フキもたくさん生えるところです~



ハンカチノキの新芽   ミズキ科ハンカチノキ属


フキの花は枯れ始めていて終盤になりつつあるところでした。
ここで新鮮なフキノトウを見たいのに 毎年時期を逃してしまい 後の祭り~
この先もちょくちょく草刈りがなされるため その後の様子は期待薄でつまらないです。
キク科 フキ属