花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

クスダマツメクサ

2020-05-18 | 近所
近所でも歩いたことのなかった通り 歩道脇には野草がびっしり!!!
クスダマツメクサが大群落を作り花を咲かせていました。
マメ科 シャジクソウ属



ほかの野の草も色々入り混じり♪ 




クスダマツメクサはちょっと雰囲気がゴージャスって思っているのです。




咲き進むにつれ色は少しずつ薄くなり
しまいには深い茶色になるところなんかも気に入っています。











テントウムシ こんなところに紛れ込んでいました。


クスダマツメクサと同じ草むらに気になる草が!


二股 二股に分かれるこの草は ノヂシャではないかと!
スイカズラ科 ノヂシャ属




果実になり初めていたのでした。




コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミズキ | トップ | 道端の野草 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クスダマツメクサ (🌺reihana🌺)
2020-05-18 07:07:29
とんちゃん おはようございます
クスダマツメクサの大群 綺麗ですよね~
我が家の隣でもクローバーと仲良く群生しています
黄色い固まりで咲いていて可愛くて摘んで花瓶に挿して楽しんでいます
咲き進んで茶色になったのもシックでお洒落です
私も大のお気に入りで撮って来てはいるのですがアップしそびれていました
川の土手にはムラサキツメクサが咲いています
ノヂシャも果実が出来るのですね
色んな野草たちが咲いていてお散歩も楽しいですね
おはようございます (とんちゃん)
2020-05-18 07:38:17
reihanaさんへ
色々あるツメクサの中でもクスダマは特に大ぶりの目立つ花を咲かせるためお気に入りです~
摘んで花瓶にさし楽しむこともできますね
野原の草花には癒されます~
川の土手沿いも今は野草の花だらけでいい眺めですね
ノヂシャはこんな果実になること初めてでした。
クスダマツメクサ (写楽爺)
2020-05-18 08:10:43
おはようございます。
ツメクサにも色々あるんですね。
「クスダマツメクサ」って見かけたことが無いか見落としているか・・、どちらにしても撮ったことは無いです。
UPで見ると何か食べ物にこんな感じのがあったような気がします。

16日記事の「マツバギク」の花は白さが際立って見えますね、これも見たことが無いですよ。
黄色のボタンのUPの透き通る様な姿が良いです。
Unknown (夕菅)
2020-05-18 10:10:27
所変われば野草も変わる。
愛知県と茨城県、野草にも地域差があることを実感しています。
これがクスダマツメクサですね。
確かに最近見たコメツブツメクサ より大きい。
運転中分離帯でクスダマツメクサらしい黄色の花を見ましたが、降りることもできず残念に思っていました。
こんにちは (とんちゃん)
2020-05-18 10:59:40
写楽爺さんへ
クスダマツメクサは特に見栄えがするので好きです。
くす玉みたいに大きいし!
食べ物のなにかを思ったのですね
マツバギクでも白花だったのでいっぺんにテンション上がり夢中になりました。

夕菅さんへ
コメツブツメクサより名前の通り大きめのクスダマツメクサでした。
コメツブはぐちゃぐちゃに咲く感じですね
分離帯でクスダマツメクサ見られたのですか
見つけてすぐに降りられないし心をそこに置いたままになっているのでしょうか
いずれ写真に撮れたらいいですね
Unknown (とりこ)
2020-05-18 12:08:12
ツメクサにもいろいろな種類がありますね
くす玉とは、名前からしてゴージャス
これが散歩中に見つかったのなんてすごい!
どなたかが植えたもの? ではないみたいですね
どこかで会いたいです
こんにちは (とんちゃん)
2020-05-18 12:52:28
とりこさんへ
このクスダマツメクサって可愛いでしょう
帰化植物! 1943年横浜市で見いだされたのが始めだと図鑑には載っていました。
戦争中のことですね
よく見れば可愛い花なのでずっと昔から気に入っています。
広くあちこちで見られそうですがそちらでもあるかもしれませんね
Unknown (とんとん)
2020-05-18 12:54:15
クスダマツメクサの名前は初めて聞きます。
コメツブツメクサヤ、コメツブウマゴヤシで迷ったりしますが、こちらは色が淡い感じですね。
花も大きそう。
あら、ここにもテントウムシ。
今、大活躍してますね。
クスダマツメクサ (白竜(はくりゅう))
2020-05-18 13:22:17
こんにちは!
クスダマツメクサ・・・コメツブツメクサと区別するのが難しくて困っています^^💦
花が 少し大きなのがクスダマツメクサかな?‥‥と思って UPしたのが これです(^^;)
     ↓↓
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-1109.html  
  
こんにちは (とんちゃん)
2020-05-18 13:35:13
とんとんさんへ
クスダマツメクサの実物を見ればコメツブツユクサとは雲泥の差があるのがはっきりするでしょう!
花の形全く異なるので見分けやすいと思います。
早くもテントウムシがお出まし~
昆虫たちもそわそわし始めているのかもしれませんね

白竜(はくりゅう)さん
白竜(はくりゅう)さんが見られてのはクスダマツメクサそのものでしたね
コメツブと区別するのに苦労はなし!
クスダマみたいに見えるし♪
そちらにコメント入れてみるものの・・・「禁止ワード」とかで送れなくなるのですがどうなんでしょうね
なにが禁止なのかさっぱり分からないです。

コメントを投稿

近所」カテゴリの最新記事