
息子とデート気分
で昨日からスキーへ出かけてきましたぁ~
久々の休日
という感じ。
何しろ、今年になってから、何かが変化しているのを感じつつ,忙しさに追いまくられ、自分を見失いそうになっていたんですもの、、、
休養は、大事だよーーーぉーー
夫は、ニコニコで、アリゾナの方へ出かけてしまい、何だか取り残された気分になり、この消極的な気分も自分が弱っている証拠なのですが、、、
そんなわけで、自分のテンションアップのためにも奮起して、今回は新潟、来週の土曜からは北海道と、息子と週末デラックススキーライフを送る事にいたしましたのです。
なぜ,スキーかと言うと、ここに来て,突然息子のスキーに対する『挑戦欲』が目覚め、母としては、オオぉ~、ようやく君にヤル気がというものが芽生えたね!という喜びで、応援したくなった
というのもあります。2歳の頃からスキーをやらせ、彼にとっては、スキーは自分の強みだったのですが、11才になるとついこの前スキーを始めた子供でも、ヤル気と能力さえあれば、あっという間に追い越されます。常々、それは言い聞かせて来たのだけれども,本人が気がつかなければ、どうしようもありません。
春に学校の行事でスキー合宿があるのですが、そこで、自分の誇りを崩したくないと思ったらしく、真剣にスキーに取り組む気になったらしいのです。
ここ1、2年、自由に滑りたいというので、無理にスクールに行かされることを嫌がっていたこともあり、毎春カナダまで連れて行き、日本では味わえない、超自然の中のスキーを体験させてきました。
森の中、氷河の上、と様々なところを滑りおりてはきたものの、そこにテクニックがあったら、もっと楽しめるし、もっとスリリングな場所を滑る事がデキルという事を後からでも気付いてくれるのを待っていました。
やっと、この時が来たようです。
自分から、私に、教えて下さい、とお願いしてくれました。
しかし、親子だと、どうも私も子供と同等になってしまいムキになる傾向があるため、うまくいきませんのです
そこで、今回は個人レッスンをお願いしました。
へーーー、と思うほど、真剣に先生の言う事を必死で練習する息子を見て,母はどんなに大喜びだった事でしょう。(すみません、ほとんど親バカとも言えますが、、、)
モチベーションの偉大さを目の辺りにしました。
大人も同じですもんね。
でも、子供の時から、モチベーションというものを無意識でもいいから、体に覚えさせたい!!と思う親心です。
これさえあれば、大人になった時に、生きる力の原動力として、どこかで息詰った時に自然とからだからふつふつと湧き出るように、想い出してくれたらいいなあ~と、単純に、息子を思うばかりに、オカアサマは、願うわけなのですよ。
とにかく、この息子のヤル気に超うれしぃーのです
私もひそかに、スキーに、ヤル気を見せているんだよねー。
今日だって、すごいスピードで滑り降り高い所からジャンプしてみたり、ひとりでポールのタイムを計ってみたりと、頑張ってるんだけどさっ、誰も私をスキーに連れってあげたい、と思ってくれない
いつか、息子が大人になった時、おかあさまをスキーに連れってあげよう、と思ってもらえるように、いつまでもガンガンどこでも滑れるように、がんばろう、、、
でも、メンズに、スキー行くぞ!とか、言われて、エーー、とか言いながら、彼に負けないぐらい滑って、お前、ヤルなあ~とか、言われて、へへ、っとか、笑って、ゲレンデには、ユーミンの曲がかかっていたりして、、、(また、妄想してしまいました)
まっ、とにかく、私もスキーに連れっててぇ~!!
寝よっと。夢の中しか、ありえないもんね。
夢は自由だ!キムタクに連れってもらおぅ~
おやすみなさい


久々の休日

何しろ、今年になってから、何かが変化しているのを感じつつ,忙しさに追いまくられ、自分を見失いそうになっていたんですもの、、、
休養は、大事だよーーーぉーー
夫は、ニコニコで、アリゾナの方へ出かけてしまい、何だか取り残された気分になり、この消極的な気分も自分が弱っている証拠なのですが、、、
そんなわけで、自分のテンションアップのためにも奮起して、今回は新潟、来週の土曜からは北海道と、息子と週末デラックススキーライフを送る事にいたしましたのです。
なぜ,スキーかと言うと、ここに来て,突然息子のスキーに対する『挑戦欲』が目覚め、母としては、オオぉ~、ようやく君にヤル気がというものが芽生えたね!という喜びで、応援したくなった
というのもあります。2歳の頃からスキーをやらせ、彼にとっては、スキーは自分の強みだったのですが、11才になるとついこの前スキーを始めた子供でも、ヤル気と能力さえあれば、あっという間に追い越されます。常々、それは言い聞かせて来たのだけれども,本人が気がつかなければ、どうしようもありません。
春に学校の行事でスキー合宿があるのですが、そこで、自分の誇りを崩したくないと思ったらしく、真剣にスキーに取り組む気になったらしいのです。
ここ1、2年、自由に滑りたいというので、無理にスクールに行かされることを嫌がっていたこともあり、毎春カナダまで連れて行き、日本では味わえない、超自然の中のスキーを体験させてきました。
森の中、氷河の上、と様々なところを滑りおりてはきたものの、そこにテクニックがあったら、もっと楽しめるし、もっとスリリングな場所を滑る事がデキルという事を後からでも気付いてくれるのを待っていました。
やっと、この時が来たようです。
自分から、私に、教えて下さい、とお願いしてくれました。
しかし、親子だと、どうも私も子供と同等になってしまいムキになる傾向があるため、うまくいきませんのです

そこで、今回は個人レッスンをお願いしました。
へーーー、と思うほど、真剣に先生の言う事を必死で練習する息子を見て,母はどんなに大喜びだった事でしょう。(すみません、ほとんど親バカとも言えますが、、、)
モチベーションの偉大さを目の辺りにしました。
大人も同じですもんね。
でも、子供の時から、モチベーションというものを無意識でもいいから、体に覚えさせたい!!と思う親心です。
これさえあれば、大人になった時に、生きる力の原動力として、どこかで息詰った時に自然とからだからふつふつと湧き出るように、想い出してくれたらいいなあ~と、単純に、息子を思うばかりに、オカアサマは、願うわけなのですよ。
とにかく、この息子のヤル気に超うれしぃーのです

私もひそかに、スキーに、ヤル気を見せているんだよねー。
今日だって、すごいスピードで滑り降り高い所からジャンプしてみたり、ひとりでポールのタイムを計ってみたりと、頑張ってるんだけどさっ、誰も私をスキーに連れってあげたい、と思ってくれない

いつか、息子が大人になった時、おかあさまをスキーに連れってあげよう、と思ってもらえるように、いつまでもガンガンどこでも滑れるように、がんばろう、、、
でも、メンズに、スキー行くぞ!とか、言われて、エーー、とか言いながら、彼に負けないぐらい滑って、お前、ヤルなあ~とか、言われて、へへ、っとか、笑って、ゲレンデには、ユーミンの曲がかかっていたりして、、、(また、妄想してしまいました)
まっ、とにかく、私もスキーに連れっててぇ~!!
寝よっと。夢の中しか、ありえないもんね。
夢は自由だ!キムタクに連れってもらおぅ~

おやすみなさい
