goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第百五段

2021年06月22日 | 徒然草を読む


【原文】  
北の屋蔭に消え残りたる雪の、いたう凍たるに、さし寄せたる車の轅も、霜いたくきらめきて、有明の月、さやかなれども、隈なくはあらぬに、人離れなる御堂の廊に、なみなみにはあらずと見ゆる男、女となげしに尻かけて、物語するさまこそ、何事かあらん、尽きすまじけれ。
かぶし・かたちなどいとよしと見えて、えもいはぬ匂ひのさと薫たるこそ、をかしけれ。けはひなど、はつれつれ聞こえたるも、ゆかし。

【現代語訳】
陽が当たらない北向きの屋根に残雪が凍っている。その下に停車する牛車の取っ手にも霜が降り、きらりきらりと輝く。明け方の月が頼りなさそうに光り、時折雲隠れしている。人目を離れたお堂の廊下で、かなりの身分と思われる男が、女を誘って柵に腰掛け語り合っている。何を話しているのだろうか。話は終わりそうもない。
女の顔かたちが美しく光り、たまらなく良い香りをばらまいている。聞こえる話し声が時々フェードアウトしていくのが、くすぐったい。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2021/06/22)

2021年06月22日 | Daily Vocabulary

27041.off to(~へ向かう;~出かける)If someone farts, air is forced out of their body through their anus.
I am  off to shopping mall.
27042.text to send someone a written message on a mobile phone
You can text the drivers.
27043.lisense plate(ナンバープレート)American English one of the signs with numbers on it at the front and back of a car 類義語 number plate British English
For security, let's check the license plate.
27044.stay up late(夜遅くまで起きている) to stop sleeping, or to make someone stop sleeping . 
Why does he wake up late?
27045.in a minute(すぐに)very soon
I’ll be with you in a minute.

Daily Vocabulary(2021/06/21)

2021年06月21日 | Daily Vocabulary
27036.get psyched (気合いを入れる / 楽しみである)
This is the championship game. Let's get psyched!
27037.buy into(~に賛成する / ~を受け入れる) informal to accept that an idea is right and allow it to influence you
Everyone thinks smart watches are the next big thing but I don't buy into that.
27038.all over(至る所に / あちこち)If you crack a hard part of your body, such as your knee or your head, you hurt it by accidentally hitting it hard against something.
Reviews about our new product is all over the internet. 
27039.spoil(甘やかす)to give a child everything they want, or let them do whatever they want, often with the result that they behave badly 
I'm an only child. Looking back, I'd say I was pretty spoiled as a child.
27040.in retrospect((過去のことを)思い返してみると/今になって思えば)thinking back to a time in the past, especially with the advantage of knowing more now than you did then
In retrospect, I should've studied harder in high school. 

Daily Vocabulary(2021/06/20)

2021年06月20日 | Daily Vocabulary
27031.good(かなりの)
A good amount of time and effort went into this project. 
27032.feel dizzy(目まいがする)feeling unable to stand steadily, for example because you are looking down from a high place or because you are ill
I feel a little dizzy. I need to sit down for a second. 
27033.lightheaded(立ちくらみがする)unable to think clearly or move steadily, for example during a fever or after drinking alcohol 類義語 dizzy
I think there's something wrong with me. I feel lightheaded
27034.It's not for me(自分には向いていない)
It's not for me. I can't deal with the big city life. I can't wait to go back home. 
27035.roll up one's sleeves(気合いを入れる)If you are given notification of something, you are officially informed of it.
Let's roll up our sleeves and get to work! 

JR上野駅公園口

2021年06月19日 | 読書日記
 
 【内容紹介】
内容(「BOOK」データベースより)
東京オリンピックの前年、男は出稼ぎのため、上野駅に降り立った。そして男は彷徨い続ける、生者と死者が共存するこの国を―。構想から十二年、柳美里が福島県に生まれた一人の男の生涯を通じて“日本”を描く、新境地!

【著者略歴】
柳/美里
1968年生まれ。高校中退後、東由多加率いる「東京キッドブラザース」に入団。役者、演出助手を経て、86年、演劇ユニット「青春五月党」を結成。93年『魚の祭』で岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。97年『家族シネマ』で芥川賞を受賞。著書に『フルハウス』(泉鏡花文学賞、野間文芸新人賞)、『ゴールドラッシュ』(木山捷平文学賞)他多数。

【読んだ理由】
2020年の全米図書賞(National Book Award 翻訳文学部門)を受賞 

【最も印象に残った一行】
落し穴だったら這い上がることもできるが、断崖絶壁から足を滑らせたら、二度と再び人生に両足を下ろすことはできない。落ちることを止められるのは、死ぬ時だけだ。それでも、死ぬまで生きなければならないから、細々と駄賃稼ぎをするしかない。

暦には昨日と今日と明日に線が引かれているが、人生には過去と現在と未来の分け隔てはない。誰もがたった一人抱えきれないほどの膨大な時間を抱えて、生きて、死ぬ-----。

【コメント】
しかし、なぜこの本が全米図書賞に選ばれたのか私にはわからない。無上甚深妙法などのお経の部分はどのように英語で表現してあるのだろうか?

Daily Vocabulary(2021/06/19)

2021年06月19日 | Daily Vocabulary
27026.extra plate(取り皿)If someone farts, air is forced out of their body through their anus.
May I have an extra plate?
27027.minimalist(ミニマリスト)a style of art, design, music etc that uses only a very few simple ideas or patterns
She’s trying to become a minimalist. She decluttered her entire house.  
27028.A out of B(BのうちA)
Yeah, seven out of ten students are exchange students from Japan. 
27029.nine times out of ten(十中八九、たいてい)almost always 
Nine times out of ten we can solve the problem over the phone. 
27030.chunk(大きい塊・かなりの量)a large part or amount of something
It was a good day. I spent a good chunk of my time preparing for my presentation tomorrow. 

Daily Vocabulary(2021/06/18)

2021年06月18日 | Daily Vocabulary
27021.rudder((船の)かじ、(飛行機の)方向舵(だ)、指導者、指針)If someone farts, air is forced out of their body through their anus.
When you change the angle of the rudder, the boat turns.
27022.anchor(錨(いかり)、アンカー、支え、よりどころ、(綱引きの)いちばん後ろの人)a piece of heavy metal that is lowered to the bottom of the sea, a lake etc to prevent a ship or boat moving
This s a good fishing spot. I'll drop the anchor here. 
27023.in private(内証で、非公式に)without other people being present
Can I talk to you in private?
27024.a short while ago(先、先刻、先方)
I noticed a strange guy entring our office building a short while ago.
27025.pysio(物理療法家)pysiotherapist /someone whose job is to give physiotherapy 類義語 physical therapist
I The pysio had me do stretching exercises.

Daily Vocabulary(2021/06/17)

2021年06月17日 | Daily Vocabulary
27016.local(各駅停車の)
This is the local train bound for Tokyo
27017.rush(急ぐ、駆け込む)to move very quickly, especially because you need to be somewhere very soon
Don't rush onto the train. 
27018.road sign(道路標識)a sign next to a road that gives information to drivers
To pass your driver's test, you need to know your road signs..
27019.pass(追い越す)
That road sign says you can't pass here.
27020.clearance(高さ制限、車高制限)If you are given notification of something, you are officially informed of it.
Truck drivers need to pay careful attention to clearance signs.

CHINA CONDEMNS JAPAN'S OFFERING VACCINE TO TAIWAN中国 台湾へのワクチン提供めぐり日本をけん制

2021年06月16日 | 爺英語

China has reacted sharply to Japan's indication it may offer coronavirus vaccines to Taiwan.
It comes after Japan's foreign minister said last week the government is considering providing its extra supply to other countries and regions, including Taiwan.
(Wang Wenbin / Chinese Foreign Ministry Spokesperson)
"We strongly condemn Japan's political shows in the name of anti-infection measures and interfering with China's internal affairs."
Wang said Japan cannot even guarantee its own people enough vaccines at the moment. He said the media and many people, including those in Taiwan, had doubts about the offer.
Last week, Taiwanese President Tsai Ing-wen said China had blocked Taiwan's deal with a foreign vaccine maker.
Wang noted Beijing has made the utmost effort to help Taiwan. He added Taiwan's ruling Democratic Progressive Party was discouraging the use of vaccines made in China.

indication (暗に)示すこと、表明  a sign, remark, event etc that shows what is happening, what someone is thinking or feeling, or what is true
discourage  思いとどまらせる、やめさせる   to persuade someone not to do something, especially by making it seem difficult or bad OPP encourage 
 


Daily Vocabulary(2021/06/16)

2021年06月16日 | Daily Vocabulary
27011.set a record(記録を樹立する / 記録を打ち立てる)to achieve the best result in a sport, competition etc that has ever been achieved, by running fastest, jumping highest etc
Rikako Ikee set a Japanese record in the 100 meter butterfly. 
27012.sunburn((肌がヒリヒリするまで)日焼けする) having a red and painful skin as a result of spending too much time in the sun
You’re going to get sun burned. You should put on sunscreen. . 
27013.suntan((いい感じに)日焼けする)brown skin that someone with pale skin gets after they have spent time in the sun 類義語 tan, → sunburn
You got suntanned! Did you go to the beach or something? 
27014.Can you give me a better price? (まけてくれへん?)
That's a little high. Can you give me a better price
27015.tough it out(我慢しないさい)
Tough it out. It’s just a scratch. 

徒然草 第百四段

2021年06月15日 | 徒然草を読む


【原文】  
荒れたる宿の、人目めなきに、女の憚る事ある比にて、つれづれと籠り居たるを、或人、とぶらひ給むとて、夕月夜のおぼつかなきほどに、忍びて尋ねおはしたるに、犬のことごとしくとがむれば、下衆女の出いでて、「いづくよりぞ」といふに、やがて案内せさせて、入り給ひぬ。心ぼそげなる有様、いかで過ぐすらんと、いと心ぐるし。あやしき板敷に、暫し立ち給へるを、もてしづめたるけはひの若やかなるして、「こなた」と言ふ人あれば、たてあけ所狭せげなる遣戸よりぞ入り給ひぬる。
内のさまは、いたくすさまじからず。心にくゝ、火はあなたにほのかなれど、もののきらなど見えて、俄かにしもあらぬ匂いとなつかしう住みなしたり。「門よくさしてよ。雨もぞ降る、御車は門の下に、御供の人はそこそこに」と言へば、「今宵ぞ安き寝いは寝ぬべかンめる」とうちさゝめくも、忍びたれど、程なければ、ほの聞ゆ。
さて、このほどの事ども細やかに聞きこえ給ふに、夜深き鳥も鳴きぬ。来し方かた・行末かけてまめやかなる御物語に、この度は鳥も花やかなる声にうちしきれば、明けはなるゝにやと聞き給へど、夜深く急ぐべき所のさまにもあらねば、少したゆみ給へるに、隙白くなれば、忘れ難き事など言ひて立ち出いで給ふに、梢も庭もめづらしく青み渡りたる卯月ばかりの曙、艶にをかしかりしを思し出でて、桂の木の大きなるが隠るゝまで、今も見送り給ふとぞ。

【現代語訳】
人里離れた僻地の荒廃した家に、世間から離れて暮らさなければならない境遇の女がいて、退屈に身を任せたまま引き籠もっていた。ある男が、お見舞いをしようと思って、頼りなさそうに月が浮かぶ夜、こっそりと訪問した。犬が世界の終わりを告げるよう吠えるものだから、召使いの女が出てきて「どちら様でしょうか?」と聞く。男は、そのまま案内を受けて中に入った。淋しい様子で、男が「どんな生活をしているのだろう」と思えば胸が苦しくなる。放心したまま崩壊しそうな廊下にしばらく立っていると、若々しさの中に落ち着きのある声がして「こちらにどうぞ」と言うので、小さな引き戸を開けて中に入った。
しかし、家の中までは荒れ果ててはいなかった。遠慮がちにオレンジ色の炎が奥の方でゆらゆらと揺れている。家具も女性らしく、焚いたばかりではない香が、わざとらしくなく空気と溶け合いノスタルジーを誘った。召使いの女が「門はきちんと閉めて下さい。雨が降るかもしれないから車は門の下に停めて、お供の方々はあちらでお休み下さい」と言う。男の家来が「今日は雨風を凌いで夢を見られそうだ」と内緒話をしても、この家では筒抜けになってしまう。
そうして、男と女が世間のことなどを色々と話しているうちに、夜空の下で一番鶏が鳴いた。それでも、過ぎた過去や、幻の未来について甲斐甲斐しく話し込んでいると、鶏が晴れ晴れしく鳴くものだから、「そろそろ夜明けだろうか?」と思うのだが、暗闇を急いで帰る必要もないので、しばらくまどろむ。すると、引き戸の隙間から光が差し込んでくる。男が女に気の利いたことでも言って帰ろうとすれば、梢も庭も、辺り一面が青く光っていた。その、つやつやと光る四月の明け方を、今でも想い出してしまうから、男がこの辺りを通り過ぎる時には、大きな桂の木が視界から消えるまで振り返って見つめ続けたそうだ。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2021/06/15)

2021年06月15日 | Daily Vocabulary
27006.for life(一生 )
I gave up on finding a girlfriend. I’m going to be a single for life. 
27007.have no desire to(〜する気がしない
To be honest, I have no desire to get married or have kids. I’m more focused on my career. 
27008.not much of(あまり〜でない)to not be a good example of something or not be very good at something
I’ll drink every now and then but I’m not much of a drinker. 
27009.and all that(などなど)When someone who is asleep snores, they make a loud noise each time they breathe. 
I went to the grocery store and picked up food, drinks and all that. 
27010.pick up(再開する)
It’s getting late. We can pick up where we left off tomorrow.