goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

子どもが育つ魔法の言葉

2006年02月13日 | 読書日記
子どもが育つ魔法の言葉 for Mother and Father

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
子どもをすくすく育てたい。素直で優しい子、正直で我慢強い子、自分を信じて強く生きていける子になってほしい。親なら誰でもそう願うはず。そんなお父さんお母さんに捧げる子育ての智恵。

【読んだ理由】
題名に惹かれて。三男が高校三年生の私にはちょと遅いが。

【印象に残った一行】
『子は親の鏡』
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる





最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は自由に・・・ (ラム)
2006-02-14 01:03:35
ウチの姉は、小さい頃から『後継ぎ娘』として育てられたためか、病弱だったためか、箱入りデス

てなわけか、判断できない性格みたいで、結構言いなりですね。でも、それに不満なわけじゃないらしい・・・。まぁ、姉も母になって変わりましたけど

それに比べて私は・・・自由で気楽でしたぁ~{/choki/}子どもの頃は、何も言われなかったし・・・。

でも、何も言われないので、自分で決めなきゃいけなかったけど・・・

てなわけで、こんな性格です

返信する
Re;私は自由に・・・ (4126nk)
2006-02-14 08:01:53
今朝は東京さのホテルからです。

これから試験が終わるまでの時間つぶしを考えながら。



さて私も6人兄弟の末っ子として比較的

自由に育ちました。

というか、ほったらかし??

こう言うと、草葉の陰で母が怒っているかも知れませんが。



ラムさんは、いい具合に育ってんではないの。

ホンマに!ご両親に謝!謝!
返信する
あははっ(≧▽≦) (ラム)
2006-02-15 02:03:58
へへっ エエ加減です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。