goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字 (2006/03/14) 

2006年03月14日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)    
251.【ほしいい】
「干し飯」は知っていたがこういう字もあるんだ。
252.引き攣【ひきつ】るsit twitch away
「攣」は「痙攣」の「攣」だ.この字もなかなか書けない字だ。
253.薫風【くんぷう】a balmy wind.
私は勝手に「てんぷう」と読んでいたような気がする。根拠不明。
意味は、初夏、若葉の香をただよわせて吹いてくるさわやかな南風。

254.【うそぶ】くpretend not to know;talk big; brag.
この字も難しい。「うそぶく」はこれまた勝手に「嘘吹く」と思っていた。いい気なもんだ。全く。
意味は、(1)平然として言う。(2)大きなことを言う。ほらを吹く。(3)口をつぼめて強く息を吐く。また、口笛を吹く。うそむく。(4)詩歌を口ずさむ。(5)動物がほえる。など、思っていた以上に色々ある。

255.業腹【ごうはら】resent; be exasperated
意味は、非常に腹の立つこと。「ぎょうはら」と読み間違えたに違いない。




Daily Vocabulary(2006/03/14)

2006年03月14日 | Daily Vocabulary
1816.sheer(全くの、完全な)
The plan to make money was sheer nonsense.
1817.storm of protest (抗議の嵐)
His remark ignited a storm of protest.
1818.old fogy(時代遅れの人、古い考え方の人、頭の古い人、旧幣な人、頑固な老人)
He's an old fogy.
1819.run counter to (~に逆行、~と反対の行動を取る、~に矛盾する)
That policy will run counter to all international efforts for maintaining world peace and security.
1820.count one's blessings(自分の恵まれた点を数え上げる、自分がいかに恵まれているかをよく考える)
You should count your blessings and stop complaining.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ