goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロス外伝大本営 新統合軍極東太平洋軍管区司令部

マクロスやロボット大好きなブログです。二次創作などを主にやります。

公式ではなく非公式です。

第85話 救出

2017-06-25 20:15:27 | 超時空要塞マクロスサイドストーリーズ
                     ビュィィィィィィィィィィン

桐原中尉「イェル・・・・・・、付近に友軍機は?」

イェル「分かりません、ただ付近にはマクロスがいないと言うことです。」

桐原中尉「ったく、折角生き残れたのにこれかよ。」

桐原達は大気圏降下の後、わけの分からぬ地へ降り立った。
砲撃により方位や特徴的な地形や建物が消え去り一体何処に降り立ったのか分からない・・・・・・
見る限り荒野・・・・・遠くから戦闘音が聞こえるが・・・・生き残りはいるのであろう・・・
と思っていた時・・・・・・・

イェル「北東30°付近で戦闘です。」

桐原中尉「友軍か?」

イェル「ブリタイ司令から送られた兵器情報によると、ランドベル・ガーとクァドラン・ローと言う奴です。しかしクァドラン・ローは攻撃を受けているようです。」

桐原中尉「クァドランはいるだろメフィアとエリアーノが・・でっ・・・・・・味方識別信号を出しているのは?」

イェルが戦闘が行われていると桐原に報告する。
報告によればランドベル・ガーとクァドラン・ロ-が戦っているらしい・・・・・・・・
その前にこの2機が友軍かどうか確認するため味方識別信号が出ているか確認する。

イェル「戦闘前に設定したブリタイ・ラプラミズ艦隊の所属機を味方を識別信号ですか?........あります。」

桐原中尉「どっちだ?」

イェル「クァドラン・ローの方です。」

桐原の確認に対し、イェルは友軍がクァドラン・ローの方だと言う。
それを聞いた桐原は若干笑顔になって・・・・・・・・

桐原中尉「よぉぉし、クァドラン・ローを助けるぞ!!!」

ランドベル・ガーと戦っているデワントンのクァドラン・ローを助けると発言する。
イェルとウォルターは反対するが、メフィアとエリアーノにとっては仲間であるため桐原の救出発言には賛同的であり何も言わない。
はぐれてしまったマックスとミリアやティモシー達を探さないといけないのに・・・・・・・・・・・・

イェル「しかし手負いです、流石に救援は....」

桐原中尉「馬鹿野郎!味方は一人多い方がいい、行くぞ!」

                   ドビュゥゥゥゥゥゥゥゥゥン

桐原は一人飛び出していく・・・・・・・・
イェルの制止なんか無視して・・・・・・・・・・・
それを見たイェルは・・・・・・・・

イェル「待ってください中尉!ウォルター行くよ!メフィアとエリアーノもついておいで!!」

                   ドビュゥゥゥゥゥゥゥゥゥン
                        ズシャン

桐原を止める事が出来ない部下であるならばきちんと支えなくてはならない・・・・・
元監察軍兵士のイェルは馬鹿な相棒ウォルター横目に結審する。

                           ガシン

デワントン「がうっ・・・・・・・・・・・・・・・」

「残念だったなぁ、メルトラン。」

「逃げ場はもうないぜ!うらぁぁぁぁぁぁ。」

デワントン「ぐっ・・・・・・・・・もうダメ、逃げられない......不意打ちさえなければこんな奴らに......」

デワントンは上手く着地していればと後悔する・・・・・・・・・
そうすればこのように無様な思いをしないで済んだものを・・・・・・・・と・・・・・

「どんどん苦しめ裏切り者のメルトラン野郎が!!うはははははははははははは」

デワントン「ぐっぎぃぃぃぃぃぃぃ誰が苦しむ・・・・・もの・・・・・・ですか・・・・・・」

「威勢はいいぜ何処まで持つかがははははははははははははははは。」

デワントンを痛めつけ笑う二人。
クァドラン・ローのバトルスーツ部に守られているとは言え抑えられると痛い・・・・・・・
このまま死を待つのかそう思った時。

  ズドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
                      ガコン ガコン ガコン ガコン

「げばぁ"ぁ"ぁ"」

                              ガコン

ランドベル・ガーの頭部が銃弾を受けて潰される。
失った頭部から大量の血が噴き出す・・・・・・・・・・

デワントン「え......」

「なんだテメェは?」

桐原中尉「女一人に集団で痛めつけるクソ野郎が!!ぶっ殺してやる!!」

デワントンは驚きゼントラーディ兵は激怒する。
攻撃の銃弾が放たれた方向を見るとそこに現れたのは桐原であった・・・・・
ガウォーク形態で迫りランドベル・ガーを抑えようとしそこでバトロイド形態に変形し抑える。

「くっ・・・離せ離せ・・・・・・・」

桐原中尉「くたばれ!」

                              スッ
         ズドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
         ズドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド

桐原中尉のバルキリーはランドベル・ガーの頭部の顎の部分にガンポッドの銃身をつきつけ銃撃する。
銃撃を終えた桐原のバルキリーはゼントラーディ兵の血で汚れる。
その姿を見たデワントンは・・・・・

デワントン「この機体は知っている、あの時のマイクローンの機体。」

今自分を助けたバルキリーを自分をかつて助けたバルキリーであると確信する。

                             ドシン

桐原のバルキリーがランドベル・ガーを蹴り上げる。
止めを指すようにミサイルを一発発射に爆発させる。
デワントンはその姿が自分を助けにきた救世主のように見えた・・・・・

そして・・・ついに・・・・・・自分の会いたかった人に会えると・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもスイカを食す

2017-06-25 16:23:29 | グルメ


またしてもスイカを食べます。
美味しいからしょうがない、夏はスイカだから〜
日本のスイカの品種の種類は

祭ばやし
祭ばやし777
縞無双
必勝
春のだんらん
夏のだんらん
竜宝
暁ひかり
日章
翠章
貴ひかり
富士光
マイティー21
朝ひかりSR
サマーキッズ、
甘泉
甘喜
甘湧
夏まくら
キャノンボール
月美人
バルビレッジスイカ
アイスクリーム
ほお晴れ(F1)
ひとりじめ
ひとりじめ7
姫甘泉
タヒチ
月美人
あっぱれ(長形大玉)
うり坊(長形小玉)
金竜西瓜
姫まくら
夏まくらJr.
黒部スイカ(米国産「ラットルスネーク種」)
黒美人西瓜(黒皮系)
黄太郎
富研クリーム
イエローキッズ
サマーオレンジ
など
の食用品種と花粉専用品種の
SA-75
漬物用品種の
源五兵衛(和歌山県)
があるそうです、スイカの漬物はスイカはウリの仲間だからしょうがない。

自分が住んでいる千葉県はスイカの生産量全国2位です。
山武市、芝山町、銚子市などで生産されてますが、富里市と八街市が5割生産してます。
またですが、夏はスイカは玉5個分は食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーナス一門の日常 マクシミリアン・ジーナス

2017-06-25 15:01:10 | マクロスキャラクターブログ
どうもマクシミリアン・ジーナスです。
なんか今まで娘たちが頑張っていたんだけど、ジーナス家の長である僕がでないとまずいかなぁ~
とこうしてこの場にいます。

まぁ今年はミリアと早瀬少佐と共にコンサートに出るので楽しみですし・・・
最近僕はミリアと共にスーパーロボット大戦に出たいな~と思っています。

二次創作に出ている僕ですが・・・・・・・・・
いつリストラされるか心配です。

なんたってここのコアコンピタンスはオリジナルキャラクターファーストですからね。
それはしょうがないと思います。

そろそろ僕の中・・・・・・・ごほん

速水奨さんの誕生日ですね。
僕は物凄く楽しみにしています、ミリアの・・・・・・・・竹田えりさんの誕生日を終えたし・・・・・・
さぁて孫娘のミラージュと遊んできますか♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパロボOG 地球連邦軍女性制服

2017-06-25 13:55:37 | スパロボ
スーパーロボット大戦OGの正規軍服の紹介。
男まで紹介するとドロドロなので女性をメインに・・・・・

タイプA






・着用者
クスハ・ミズハ
レオナ・ガーシュタイン
リオ・メイロン
ヨン・ジェバナ
ラトゥーニ・スゥボータ
一般女性兵士

主にパイロット系の女性兵士が着用している事が多い。
パイロット専用ではなくアニメ.スーパーロボット大戦PGジ・インスぺクターでは一般の基地で働く内勤の女性兵士も着用している。
レオナはオクトパス小隊所属だが、彼女だけ後述するタイプBの制服を着ていない。


タイプB








主な着用者
カチーナ・タラスク
サイカ・シナガワ
アクア・ケントルム
ガーネット・サンディ
一般女性兵士(後ろから3つは画像の通り)

この制服は男性兵士と共に一般的な物である。
カチーナを始めとしレオナ以外のオクトパス小隊の面々やギリアム・イェーガーやイルムガルド・カザハラも着用している。
戦闘服が過激なアクアは主にこっちで過ごす事が多いらしい。
スパロボゲーム中に登場する連邦軍一般女性兵士は主にこちらの制服を着ている。
アニメ版ではクスハも同じような軍服を着ていた。
女性兵士はタイプAと同じくタイトスカートを着用する。

タイプC



・着用者
ユン・ヒョジン
アヅキ・サワ
一般女性兵士

主に軍艦のオペレーターに多い制服であり、かつてオペレーターを務めていたリオ・メイロンは長きに渡り着用していた。
男性兵士も同じような制服を着ているがオペレーター服ではない・・・・・
主な着用者は女性ではユン・ヒョジンとアヅキ・サワであり、男性は省略(おいおい)

衛生兵用


・着用者
クスハ・ミズハ
一般女性兵士

唯一クスハが着用しているぐらいの制服。
当初クスハが地球連邦軍に入隊していた時に着用していた。
元々クスハは軍人志望ではなく元々医療の道に進んでいた。
クスハドリンクは激まず。

艦長服女性用


・着用者
レフィーナ・エンフィールド
一般女性艦長

女性艦長はレフィーナだけなので・・・・・・・・・・・
特に言う事はない・・・・・・
艦長服に他の制服と違いロングスカートを履いている。
レフィーナは19歳であり、もし艦長を任せられていなかったら上の制服になっていたかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦72周年 大日本帝国海軍損失艦

2017-06-25 13:22:20 | 日記
【1941年(11隻)】

伊号70
掃海艇第7号型第10号
掃海艇第19号型第19号
神風型駆逐艦疾風
睦月型駆逐艦如月
吹雪型駆逐艦東雲
呂66
哨戒艇旧樅型第32号
哨戒艇旧樅型第33号
掃海艇第五号型第6号
呂60

【1942年(62隻)】

掃海艇第13号型第13号
掃海艇第13号型第14号
伊60
伊124
哨戒艇旧樅型第37号
伊73
陽炎型駆逐艦夏潮
伊23
掃海艇第1号型第2号
給油艦知床型襟裳
瑞穂型水上機母艦瑞穂
睦月型駆逐艦菊月
祥鳳型航空母艦祥鳳
沖島型敷設艦沖島
伊28
伊164
工作艦旧敷島型朝日
加賀型航空母艦加賀
蒼龍型航空母艦蒼龍
赤城型航空母艦赤城
飛龍型航空母艦飛龍
最上型重巡洋艦三隈
白露型駆逐艦山風
初春型駆逐艦子ノ日
朝潮型駆逐艦霰
駆潜艇第13号型第25号
駆潜艇第13号型第27号
古鷹型重巡洋艦加古
龍驤型航空母艦龍驤
睦月型駆逐艦睦月
吹雪型駆逐艦朝霧
伊123
呂33
呂61
哨戒艇旧樅型第35号
給兵艦樫野型樫野
睦月型駆逐艦弥生
伊22
吹雪型駆逐艦吹雪
古鷹型重巡洋艦古鷹
吹雪型駆逐艦叢雲
朝潮型駆逐艦夏雲
伊30
吹雪型駆逐艦朧
長良型軽巡洋艦由良
伊15
呂65
伊172
暁型駆逐艦暁
金剛型戦艦比叡
白露型駆逐艦夕立
青葉型重巡洋艦衣笠
金剛型戦艦霧島
吹雪型駆逐艦綾波
陽炎型駆逐艦早潮
夕雲型駆逐艦高波
伊3
掃海艇第七号型第9号
秋月型駆逐艦照月
天龍型軽巡洋艦天龍
伊4
吹雪型駆逐艦狭霧

【1943年(81隻)】

峯風型駆逐艦沖風
旧峯風型第1号
風型駆逐艦羽風
伊1
夕雲型駆逐艦巻雲
伊18
神風型駆逐艦追風
朝潮型駆逐艦大潮
吹雪型駆逐艦白雪
朝潮型駆逐艦朝潮
朝潮型駆逐艦荒潮
陽炎型駆逐艦時津風
給炭艦室戸型野島
白露型駆逐艦村雨
朝潮型駆逐艦峯雲
哨戒艇旧樅型第37号
駆潜艇第一三号型第13号
呂34
吹雪型駆逐艦磯波
哨戒艇旧樅型第39号
陽炎型駆逐艦陽炎
陽炎型駆逐艦黒潮
陽炎型駆逐艦親潮
伊31
呂102
伊178
長門型戦艦陸奥
伊24
伊9
伊7
伊179
秋月型駆逐艦新月
睦月型駆逐艦長月
川内型軽巡洋艦神通
呂107
初春型駆逐艦夕暮
吹雪型駆逐艦初雪
夕雲型駆逐艦清波
水上機母艦日進型日進
伊168
敷設艇測天型平島
睦月型駆逐艦三日月
初春型駆逐艦有明
呂103
白露型駆逐艦江風
駆逐艦陽炎型嵐
陽炎型駆逐艦萩風
伊17
呂35
海防艦択捉型六連
伊25
伊20
伊182
掃海艇第一三号型第16号
呂101
給油艦知床型尻矢
敷設艇測天型澎湖
夕雲型駆逐艦夕雲
給油艦風早型風早
睦月型駆逐艦望月
川内型軽巡洋艦川内
陽炎型駆逐艦初風
測量艦筑紫型筑紫
駆潜艇第七号型第11号
白露型駆逐艦涼波
伊34
敷設艇測天型浮島
若竹型駆逐艦早苗
伊19
呂38
伊35
海防艦択捉型若宮
吹雪型駆逐艦夕霧
夕雲型駆逐艦巻波
夕雲型駆逐艦大波
呂100
伊40
伊21
大鷹型航空母艦冲鷹
峯風型駆逐艦沼風
駆逐艦若竹型芙蓉

【1944年(279隻)】

呂37
球磨型軽巡洋艦球磨
伊11
吹雪型駆逐艦漣
給油艦隠戸型鳴戸
伊181
白露型駆逐艦涼風
白露型駆逐艦海風
伊171
呂39
峯風型駆逐艦峯風
呂110
伊27
伊43
呂40
駆潜艇第二八号型第39号
川内型軽巡洋艦那珂
阿賀野型軽巡洋艦阿賀野
峯風型駆逐艦太刀風
陽炎型駆逐艦舞風
伊175
掃海艇第一九号型第26号
駆潜艇第一三号型第24号
香取型軽巡洋艦香取
睦月型駆逐艦文月
駆潜艇第二八号型第29号
駆潜艇第一三号型第22号
敷設艇夏島型夏島
敷設艇測天型白神
天龍型軽巡洋艦龍田
吹雪型駆逐艦白雲
伊42
伊32
駆潜艇第二八号型第54号
哨戒艇旧樅型第31号
若竹型駆逐艦若竹
伊180
駆潜艇第四号型第6号
敷設艇夏島型那沙美
工作艦明石型明石
給油艦知床型佐多
給油艦知床型石廊
給油艦大瀬型大瀬
伊169
伊2
陽炎型駆逐艦秋雲
伊174
吹雪型駆逐艦雷
掃海艇第七号型第7号
吹雪型駆逐艦天霧
夕張型軽巡洋艦夕張
敷設艇燕型鴎
伊183
呂45
駆潜艇第四号型第10号
若竹型駆逐艦刈萱
呂501
吹雪型駆逐艦電
呂42
伊176
伊16
砲艦橋立型橋立
神風型駆逐艦朝凪
呂106
呂104
海防艦択捉型壱岐
呂116
呂108
潜水艦潜小型呂105
海防艦占守型石垣
海防艦御蔵型淡路
輸送艦第一〇一号型第128号
給油艦足摺型足摺
給油艦洲埼型高崎
睦月型駆逐艦水無月
海防艦丙型第15号
夕雲型駆逐艦早波
給油艦足摺型塩屋
白露型駆逐艦春雨
夕雲型駆逐艦風雲
神風型駆逐艦松風
陽炎型駆逐艦谷風
呂111
伊122
伊33
呂36
白露型駆逐艦白露
呂44
呂114
呂117
翔鶴型航空母艦翔鶴
大鳳型航空母艦大鳳
伊184
飛鷹型航空母艦飛鷹
伊185
伊52
伊6
海防艦丁型第24号
敷設艦津軽型津軽
伊10
輸送艦第一〇三号型第103号
輸送艦第一〇三号型第130号
掃海艇第一九号型第25号
駆潜艇第一三号型第16号
敷設艇猿島型猿島
峯風型駆逐艦帆風
吹雪型駆逐艦薄雲
夕雲型駆逐艦玉波
伊55
呂48
伊166
球磨型軽巡洋艦大井
伊5
駆潜艇第二八号型第50号
敷設艇測天型測天
伊26
輸送艦第一号型第1号
輸送艦第一〇一号型第150号
松型駆逐艦松
輸送艦第一号型第4号
輸送艦第一〇三号型第133号
輸送艦第一〇三号型第152号
輸送艦第一号型第2号
給油艦知床型鶴見
長良型軽巡洋艦長良
海防艦御蔵型草垣
駆潜艇第四号型第12号
輸送艦第一〇三号型第129号
大鷹型航空母艦大鷹
長良型軽巡洋艦名取
給油艦速吸型速吸
海防艦択捉型松輪
海防艦択捉型佐渡
海防艦鵜来型日振
神風型駆逐艦朝風
神風型駆逐艦夕凪
白露型駆逐艦五月雨
掃海艇第一九号型第28号
敷設艦白鷹型白鷹
吹雪型駆逐艦敷波
駆潜艇第二八号型第55号
輸送艦第一号型第5号
伊364
輸送艦第一号型第3号
大鷹型航空母艦雲鷹
敷設艦勝力型勝力
秋津洲型水上機母艦秋津洲
敷設艦八重山型八重山
輸送艦第一〇一号型第127号
駆潜艇第二八号型第32号
給糧艦伊良湖型伊良湖
敷設艦初鷹型蒼鷹
呂47
海防艦丁型第10号
敷設艇網代型網代
伊177
輸送艦第一〇三号型第134号
給油艦洲埼型洲埼
海防艦丙型第21号
潜水母艦迅鯨型迅鯨
輸送艦第一〇三号型第158号
敷設艇測天型鷹島
輸送艦第一〇三号型第105号
敷設艦厳島型厳島
輸送艦第一〇三号型第135号
輸送艦第一〇三号型第136号
敷設艇測天型前島
給炭艦室戸型室戸
高雄型重巡洋艦愛宕
高雄型重巡洋艦摩耶
大和型戦艦武蔵
初春型駆逐艦若葉
扶桑型戦艦扶桑
扶桑型戦艦山城
翔鶴型航空母艦瑞鶴
祥鳳型航空母艦瑞鳳
千歳型航空母艦千代田
千歳型航空母艦千歳
高雄型重巡洋艦鳥海
最上型重巡洋艦最上
最上型重巡洋艦鈴谷
利根型重巡洋艦筑摩
球磨型軽巡洋艦多摩
朝潮型駆逐艦満潮
朝潮型駆逐艦山雲
秋月型駆逐艦秋月
秋月型駆逐艦初月
伊26
長良型軽巡洋艦鬼怒
長良型軽巡洋艦阿武隈
阿賀野型軽巡洋艦能代
吹雪型駆逐艦浦波
陽炎型駆逐艦野分
夕雲型駆逐艦早霜
輸送艦第一〇一号型第102号
輸送艦第一〇三号型第138号
陽炎型駆逐艦不知火
夕雲型駆逐艦藤波
伊45
伊54
伊46
輸送艦第一〇一号型第101号
駆逐艦峯風型秋風
掃海艇第五号型第5号
妙高型重巡洋艦那智
輸送艦第一〇三号型第112号
哨戒艇第107号型第107号
哨戒艇旧若竹型第46号
海防艦丙型第11号
夕雲型駆逐艦長波
夕雲型駆逐艦浜波
秋月型駆逐艦若月
島風型駆逐艦島風
掃海艇第一九号型第22号
掃海艇第一九号型第30号
伊38
輸送艦第一〇三号型第139号
吹雪型駆逐艦曙
初春型駆逐艦初春
夕雲型駆逐艦沖波
夕雲型駆逐艦秋霜
給油艦隠戸型隠戸
球磨型軽巡洋艦木曾
海防艦丙型第7号
給糧艦鞍埼型鞍埼
神鷹型航空母艦神鷹
伊41
伊37
駆潜艇第二八号型第36号
掃海艇第一九号型第38号
金剛型戦艦金剛
陽炎型駆逐艦浦風
輸送艦第一〇三号型第151号
輸送艦第一〇三号型第111号
輸送艦第一〇三号型第141号
輸送艦第一〇三号型第160号
最上型重巡洋艦熊野
秋月型駆逐艦霜月
哨戒艇旧樅型第38号
海防艦丁型第38号
輸送艦第一号型第6号
輸送艦第一号型第10号
輸送艦第一〇三号型第113号
輸送艦第一〇三号型第142号
輸送艦第一〇三号型第161号
駆潜艇第二八号型第46号
伊39
掃海艇第一七号型第18号
伊365
信濃型航空母艦信濃
駆潜艇第二八号型第45号
駆潜艇第二八号型第53号
哨戒艇第一〇五号型第105号
駆逐艦松型桑
海防艦丁型第64号
夕雲型駆逐艦岸波
砲艦勢多型保津
輸送艦第一号型第11号
睦月型駆逐艦卯月
輸送艦第一〇三号型第159号
睦月型駆逐艦夕月
輸送艦第一号型第12号
駆逐艦松型駆逐艦桃
海防艦丁型第54号
輸送艦第一〇三号型第104号
輸送艦第一〇三号型第106号
雲龍型航空母艦雲龍
給糧艦間宮型間宮
海防艦丁型第28号
輸送艦第一号型第8号
輸送艦第一〇三号型第157号
駆潜艇第二八号型第30号
夕雲型駆逐艦清霜
輸送艦第一号型第7号
輸送艦第一〇三号型第132号
給糧艦野埼型野埼
海防艦丁型第20号
若竹型駆逐艦呉竹
駆潜艇第一三号型第18号

【1945年(173隻)】

海防艦丁型第138号
松型駆逐艦樅
松型駆逐艦檜
輸送艦第一〇三号型第107号
輸送艦第一〇三号型第154号
海防艦丙型第3号
駆潜艇第二八号型第61号
海防艦丁型第42号
海防艦御蔵型千振
海防艦丙型第17号
海防艦丙型第19号
海防艦丙型第23号
海防艦丙型第35号
海防艦丙型第43号
海防艦丙型第51号
輸送艦第一〇三号型第140号
駆潜艇第二八号型第31号
駆潜艇第二八号型第43号
哨戒艇第一〇三号型第103号
敷設艇測天型由利島
神風型駆逐艦旗風
樅型駆逐艦栂
伊12
輸送艦第一号型第14号
輸送艦第一号型第15号
伊362
香取型軽巡洋艦香椎
砲艦嵯峨型嵯峨
伊48
白露型駆逐艦時雨
海防艦鵜来型久米
松型駆逐艦梅
伊371
呂115
給油艦知床型知床
海防艦丁型第144号
駆潜艇第二八号型第28号
砲艦唐津型唐津
呂55
海防艦丙型第53号
輸送艦第一〇三号型第114号
輸送艦第一〇三号型第143号
潜水艦潜小型呂112
潜水艦潜小型呂113
海防艦丙型第9号
敷設艇測天型成生
海防艦丁型第56号
峯風型駆逐艦野風
海防艦鵜来型屋久
駆潜艇第二八号型第35号
海防艦鵜来型昭南
伊370
伊368
呂43
敷設艇燕型燕
給糧艦杵埼型杵埼
給油艦針尾型針尾
駆潜艇第四号型第8号
掃海艇第一三号型第15号
海防艦丁型第66号
海防艦丙型第69号
輸送艦第一号型第18号
砲艦須磨型須磨
駆潜艇第二八号型第33号
呂56
呂41
海防艦丁型第68号
呂49
駆潜艇第二八号型第34号
駆潜艇第二八号型第63号
海防艦御蔵型御蔵
海防艦丙型第33号
掃海艇第七号型第11号
哨戒艇第一〇八号型第108号
海防艦丁型第18号
海防艦丁型第84号
海防艦丁型第130号
伊8
海防艦丁型第186号
輸送艦第一号型第17号
海防艦択捉型満珠
海防艦鵜来型目斗
伊56
陽炎型駆逐艦天津風
海防艦丙型第1号
海防艦丁型第134号
掃海艇第七号型第12号
大和型戦艦大和
長良型軽巡洋艦五十鈴
阿賀野型軽巡洋艦矢矧
朝潮型駆逐艦霞
陽炎型駆逐艦磯風
陽炎型駆逐艦浜風
夕雲型駆逐艦朝霜
掃海艇第一号型第3号
駆潜艇第四号型第7号
呂64
神威型水上機母艦 神威
海防艦御蔵型能美
海防艦丙型第31号
海防艦丙型第73号
伊44
呂109
掃海艇第一九号型第41号
輸送艦第一〇三号型第146号
駆潜艇第一三号型第17号
呂46
敷設艇測天型怒和島
海防艦鵜来型男鹿
海防艦丙型第25号
掃海艇第一九号型第20号
掃海艇第一九号型第29号
妙高型重巡洋艦羽黒
敷設艦初鷹型初鷹
掃海艇第一九号型第34号
輸送艦第一〇三号型第173号
駆潜艇第二八号型第37号
駆潜艇第二八号型第58号
伊361
妙高型重巡洋艦足柄
海防艦丙型第41号
駆潜艇第二八号型第57号
橘型駆逐艦榎
駆潜艇第一号型第2号
伊165
海防艦丁型第72号
掃海艇第一九号型第27号
松型駆逐艦桜
松型駆逐艦柳
橘型駆逐艦橘
伊351
海防艦丙型第65号
海防艦丁型第74号
駆潜艇第二八号型第48号
伊13
海防艦丙型第219号
掃海艇第一九号型第24号
伊372
海防艦丁型第112号
特務艦春日型春日
掃海艇第一九号型第39号
伊勢型戦艦日向
標的艦旧河内型摂津
哨戒艇旧峯風型第2号
金剛型戦艦榛名
伊勢型戦艦伊勢
雲龍型航空母艦天城
航空母艦海鷹型航空母艦海鷹
潜水母艦駒橋型駒橋
青葉型重巡洋艦青葉
重巡洋艦利根型重巡洋艦利根
大淀型軽巡洋艦大淀
橘型駆逐艦梨
海防艦丁型第4号
海防艦丁型第30号
駆潜艇第一三号型
初春型駆逐艦初霜
海防艦丁型第2号
駆潜艇第一三号型第26号
海防艦丙型第39号
海防艦択捉型天草
海防艦鵜来型稲木
掃海艇第一九号型第33号
海防艦丙型第63号
海防艦丁型第82号
輸送艦第一号型第21号
標的艦大浜型大浜
伊373
海防艦丁型第6号
駆潜艇第四号型第4号
海防艦丙型第13号
海防艦丙型第47号
海防艦択捉型干珠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日72周年 米海軍が太平洋戦争中に失った艦

2017-06-25 13:09:47 | 日記
注意
本記事は戦争賛否している記事ではありません。
これは作者長田義家が勉強した研究成果の記事です。
警告
それでも文句あるのであればまわれ右をして本ブログから御退出を・・・・・・・・・

それでも大丈夫であれば・・・・・・
記事をご覧ください・・・・・・・・・・





  太平洋戦争中米海軍損失艦艇名簿

太平洋戦争/大東亜戦争中、日本海軍は800隻以上いた艦艇のうち700隻以上撃沈された・・・・・・・
11隻いた戦艦はまともに生き残ったのは長門のみであり、大部分が潜水艦と駆逐艦・・・・・・・・・などの小規模艦艇。

逆に米海軍はどれくらいの数を失ったのか紹介します。

★戦艦
・オクラホマ
・アリゾナ
合計2隻
★空母
・ラングレイ
・レキシントン
・ヨークタウン
・ワスプ
・ホーネット
・リスカム・ベイ
・プリンストン
・セント・ロー
・ガンビア・ベイ
・オマニー・べイ
・ビスマーク・シー
合計11隻
★巡洋艦
・ヒューストン
・アストリア
・クインシー
・ヴィンセンス
・アトランタ
・ジュノー
・ノーザンプトン
・シカゴ
・ヘレナ
・インディアナポリス
合計10隻
★駆逐艦
・アーロン・ワード
・アブナー・リード
・バートン
・ベンハム
・ブルー
・ブラウンソン
・ブッシュ
・キャラハン
・シャヴァリア
・コルホーン
・クーパー
・カッシング
・ド・ヘイヴン
・ドレクスラー
・ダンカン
・エドサル
・エバンス
・グウィン
・ハガード
・ハリガン
・ハムマン
・ヘンリー
・ホーエル
・ヒュー・W・ハドレイ
・ハル
・ハッチンス
・ジャーヴィス
・ジョンストン
・ラフィー
・ロイツェ
・リトル
・ロングショー
・ルース
・マハン
・マナート・ヒ・エベール
・メレディス
・モナハン
・モンセン
・モリス
・モリソン
・ニューコム
・オブライエン
・ピアリー
・パーキンス
・ピルズバリー
・パープ
・ポーター
・プレストン
・プリングル
・リード
・シュブリック
・シムス
・スペンス
・スチュワート
・ストロング
・サッチャー
・タッカー
・ツイッグス
・ウォーク
・ウィリアム・D・ポーター
・ウォーデン
・イングランド
・エヴァソール
・オバーレンダー
・サミュエル・B・ロバーツ
・シェルトン
・アンダーヒル
合計67隻
★潜水艦
・アルバコア
・アンバージャック
・アルゴノート
・バーベル
・ボーンフィッシュ
・ブルヘッド
・カぺリン
・シスコ
・コーヴィナ
・ダーター
・エスカラー
・フライアー
・ゴレット
・グランパス
・グレイバック
・グレイリング
・グレナディアー
・グロウラー
・グラニオン
・ガジョン
・ハーダー
・ヘリング
・ケートー
・ラガート
・パーチ
・ピッカレル
・ポンパーノ
・ロバロー
・ランナー
・S-27
・S-28
・S-36
・S-39
・S-44
・スキャンプ
・スコーピオン
・スカルピン
・シーライオン
・シーウルフ
・シャーク
・スヌーク
・ソードフィッシュ
・タング
・トリガー
・トライオン
・トラウト
・タリビー
・ワフー
合計48隻
★施設艇
・DM-17
・DM-15
合計2隻
★掃海艇
・DMS-5
・DMS-11
・DMS-12
・DMS-15
・DMS-22
・AM-5
・AM-9
・AM-15
・AM-33
・AM-36
・AM-63
・AM-65
・AM-294
・AM-371
・AMc-7
・AMc-13
・AMc-20
合計17隻
★小型掃海艇
・YMS-19
・YMS-39
・YMS-48
・YMS-50
・YMS-70
・YMS-71
・YMS-84
・YMS-98
・YMS-103
・YMS-127
・YMS-341
・YMS-365
・YMS-385
・YMS-421
・YNS-472
・YMS-481
合計16隻
★砲艦
・PG-21
合計1隻
★小型砲艦
・PGM-7
・PGM-17
・PGM-18
・PGM-27
合計4隻
★河川用砲艦
・PR-3
・PRー6
・PR-7
・PR-8
合計4隻
★魚雷艇
・PTー22
・PTー28
・PT-31
・PT-32
・PT-33
・PT-34
・PT-35
・PT-37
・PT-41
・PT-43
・PT-44
・PT-63
・PT-67
・PT-68
・PT-73
・PT-77
・PT-79
・PT-107
・PT-109
・PT-110
・PT-111
・PT-112
・PT-113
・PT-117
・PT-118
・PT-119
・PT-121
・PT-123
・PT-133
・PT-135
・PT-136
・PT-145
・PT-147
・PT-153
・PT-158
・PT-164
・PT-165
・PT-165
・PT-166
・PT-172
・PT-173
・PT-193
・PT-219
・PT-239
・PT-247
・PT-251
・PT-279
・PT-283
・PT-300
・PT-301
・PT-320
・PT-321
・PT-322
・PT-323
・PTー337
・PT-338
・PT-339
・PT-346
・PT-347
・PT-353
・PT-363
・PT-368
・PT-371
・PT-493
合計64隻
★哨戒艇
・YP-16
・YP-17
・YP-72
・YP-73
・YP-88
・YP-95
・YP-97
・YP-183
・YP-277
・YP-279
・YP-284
・YP-345
・YP-346
・YP-422
合計14隻
★駆潜艇
・PC-584
・PC-590
・PC-814
・PC-815
・PC-1129
・PC-1603
・SC-521
・SC-632
・SC-636
・SC-700
・SC-740
・SC-744
・SC-751
・SC-984
・SC-1067
合計15隻
全体合計275隻

欧州戦線を含めるともっと数が増えますが・・・・・・・・
アメリカ軍に艦艇を撃沈する事を275隻程(事故もあり少し数が減る)出来たアジアの国は現時点において我が国日本だけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする