goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

バイク日和 ~青土ダム~

2015-05-17 | 滋賀県

今日も絶好のバイク日和、とにかく針TRSです


いつもいつも走ってたら同じようなコースばかりですが、それでもいいのです、とにかく走ってたら機嫌がいいのです。

と いうワケで今日も走ってきました。


針TRSから名阪国道 ~治田IC ~上野名張パイパス ~R368号 ~比奈知ダム ~道の駅伊勢本街道御杖 ~国道やら県道で美杉町八知あたり ~白山あたり ~津市の久居IC近くの蕎麦屋さんで昼食 ~ ~ ~ 亀山市関JCT前 ~国道1号線の鈴鹿峠 ~滋賀県甲賀市土山町の青土ダム ~三重県伊賀市のあやま道の駅 ~名阪国道で針TRSへ帰る



 針TRSにて
  バイク日和の空です








 コンクリじゃなくて石積みのダムではかなり大きいようです


 つつじはまだ頑張ってました




 5時頃に針TRS着
 相変わらずバイクバイクの針TRSです


できるだけすいている道をうろうろ~ウロウロ~
 交通安全運動まっただ中、 284Km 走行のツーリングでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊勢~志摩~鳥羽を走る

2015-05-13 | 三重県

台風の影響も過ぎ去って最高気温は28℃の夏日になった

今日も私の大好きな三重県の海を見ながら走ってきました

相変わらずスタートは針TRSです ~名阪国道の友生IC ~広域農道やR165号等々 ~松阪IC  ~玉城IC ~サニーロードで南伊勢へ ~海沿いを鵜方 ~R260号で大王崎入り口を過ぎて ~半島の先端・三重県志摩市の御座白浜へ向かう


▽ 御座白浜にて
いつもは対岸の磯笛岬からここを見ているが、ここから磯笛岬を見るのは久しぶりです、かなり前に来た時、国道260号は整備されてなかったが、本日はきれいに整備されて道路沿いには展望台もできていた

 御座白浜
 海草がたくさん打ち上げられていました

 英虞湾の向こうには、賢島・合歓の郷・磯笛岬などが見える




 若者が十数人ウインドサーフィンを楽しんでいる、
 と思ったが 「 学校の授業 」 とのこと


▽ 国道260号より( 大王崎入口から御座白浜までの間にて )










帰りはパールロードで鳥羽へ ~伊勢ICから高速に乗って勢和多気ICで降りて ~ ~ R166号・飯高道の駅 ~高見トンネル ~~~ 針TRSへ戻る


▽ パールロードの面白展望台より
 何が面白いのかわかりませんが、いい景色です








東紀州方面や伊勢方面はいつ来てもいいところです

海沿いは景色を見ながらゆっくりと走り、高速はそれなりに走り、帰りの166号線もそれなりに快適に走れて ・・・・

 本日の走行距離は422Km 気分爽快な一日でした





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ満開の余野公園

2015-05-11 | 三重県

つつじの名所、三重県伊賀市柘植町の余野公園 へ行ってきた

約8ha の広い公園は濃い緑の中に鮮やかな花をつけたつつじが満開
 暖かい日差しと言うより暑いくらいか、しかし日陰に入ればそよ風が気持ちいい

それに 「 壬申の乱古戦場跡 」 とか 「源義経平家追討の道 」 とか 「 源義経木曽義仲追討の道 」 とか 公園の奥から林道へ入れば、 油日岳へ向かう登山道沿いに三馬谷渓谷があり、加太不動滝への登山コース等、見どころたくさんの所である










       



         



公園の奥にある喫茶店の前を3Kmほど進めば林道は終点、ここから三馬谷渓谷沿いの登山道、 渓谷には昇竜の滝・水竜の滝・雲竜の滝・天竜の滝があり素晴らしい渓谷美、でもうまく撮れません

 水竜の滝


天竜の滝

滑って谷へ落ちそうな悪路を、ビビリながらゆっくり歩いて、渓谷を少しだけ油日岳方面へ歩いて引き返す



山あいの田んぼは田植えが終わり美しい光景を造っている

 山添村大塩にて


 伊賀市西山にて






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院へ

2015-05-10 | 京都府

今日は快晴のバイク日和

京都府宇治市の平等院へ行ってきました。
以前に来たことはあるような気もするが、何十年前やら、いつのことやら記憶の彼方に飛んで行ってしまったほど昔のような気がする。






平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼道によって父道長の別荘を寺院に改め創建されました。 その翌年の天喜元年(1053)に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立され、その建物が現在鳳凰堂と呼ばれている、経典に描かれている浄土の宮殿をイメージした、優美で軽快な建物です。・・・・ 平等院のパンフより








 団体様の参拝客がたくさん来ていました
 正面からは、人が途切れたちょっとの間に急いでパチリと撮影


 救世船乗観音菩薩様
 今日はお堂の外へ出ておられました、南無阿弥陀仏


極楽浄土から現世に戻って天ヶ瀬ダムから宇治田原 ~国道307号で信楽 ~道の駅あやま ~大内ICから名阪国道で針TRSへ






天ヶ瀬ダムにて、 山の緑も湖面の色もいいですねえ



伊賀市諏訪にて、あちこちで藤が満開です


 どこへ行っても、帰りは針TRSです、バイクで大繁盛


 本日の走行距離は191Km、 

   ちょっと人が多すぎた 極楽浄土へのツーリングでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠原林道から七面山登山口へ

2015-05-08 | 奈良県南部

五條市大塔町の七面山、
大峰奥駈道に通じる標高1624mの山である、その登山口を目指して走ってきました


五條市と言っても、国道168号線の五條市役所大塔支所前から林道殿野篠原線に入り~さらに奥の林道篠原線をどんどん山の中へ向って25Kmほどで登山口である

緑イッパイの林道沿いには渓流が流れ、クネクネの道を上って行くとヘリポートと展望台があり、大峰奥駈道の通る山々が一望、ここからは下りで宮の滝を過ぎて篠原の集落がある、集落を左に見てまだまだ山奥へ向かう


 林道殿野篠原線にて




 林道の頂上の展望台にて、 大峰奥駈道の通る山々が一望 




            宮の滝  那智の滝と夫婦滝なのだ


さらに林道篠原線を山奥へ進む

 紅葉の時期に来た時は崖崩れで道路が無くなり通行不可だったが、
 今日は、工事中てガラガラの道を何とか通れた













 登山口まであと3.8Km地点にて

 上の看板の後ろには渓流、そんなに深くない流れだが渡れない
ここで登山口は諦めて、写真を撮りながら休憩




 七面山からの流れか? 澄み切った冷たい清流


この奥には 迷い滝 という大きな滝があり、行ってみたかったが、
あと3.8Kmもあり、渓流を渡れない、
そして、ここからはバイクで走行不可のようである

今日も大自然を独り占め状態で、緑いっぱいの山々と美しい渓流も充分堪能したので、まあ、ここ迄で良しとしよう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の色は・・・・

2015-05-07 | その他




    “ 花の色は 移りにけりないたづらに
           我が身世にふる ながめせし間に ”


 小野小町が詠んだ歌です


クレオパトラ、楊貴妃、小野小町は世界の三大美人と言われてるそうです、だからこんな歌を詠めるのでしょうね






 まもなくアジサイの季節がやってきます

絶世の美人でも、季節の移ろい、時の移ろいはどうにもならないようです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿も鹿も・・・ のサンギリ林道

2015-05-05 | 奈良県南部

前回、3月に来た時は道を間違って坂本ダムへ抜けられなかったが、今日は失敗しないつもり


香芝から中和幹線~京奈和道で御所 ~国道309号で大淀 ~吉野 ~国道169号を南へ
~川上村の大滝ダム~大迫ダム~新伯母峯トンネルを抜けて下り坂になる

ここまで来ればゴールデンウイークも関係ないのか、気持ちよく走れる、周りの景色は緑いっぱいで眩しいほどである

道の駅吉野路上北山~役場近くを左折して橋を渡りサンギリ林道へ入って行く
路面はあちこちに岩のカケラを落とし、クネクネと曲がりながら高度を上げてゆく、頂上付近のサンギリトンネルは標高860mほど


 国道より、大滝ダムの堰堤が見える

 大滝ダムの湖面


 川上村大滝の武光橋付近


           上北山村の天ヶ瀬橋より



▽ 以降 サンギリ林道より







            大鍋小鍋の滝
            現物はもっと素晴らしい滝です

 日当たりの悪い崖には苔がびっしり、反対側は深い谷
 苔の緑も木々の緑も素晴らしい


 


 美瀑、名のある滝だろうが案内板も何もない


 国道425号まで3Km地点で坂本ダムが見えてきた


 坂本ダム
 奈良県上北山村の山奥に静かに水を湛える
 三重県との境界近くで、北方には大台ケ原、東方には東紀州の海

           ダム堰堤のすぐ下


 ダム工事で亡くなられた方の慰霊碑
 37名の殉職者氏名が刻まれています


ここで引き返して往路を帰る
サンギリ林道で写真を撮りながら、往復で2間半ほどウロウロしてたが、出会ったのは 車2台とバイク1台と猿と鹿だけ
高速道路の渋滞なんて 「どこの世界」 の話だろう? と言う感じ

大自然をほぼ独り占めのひと時、素晴らしいサンギリ林道でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県のダム徘徊

2015-05-03 | 滋賀県

午後から下り坂の天気模様、でも晩まで何とか雨は降らないようだ

とりあえず針TRSに出勤しよう!
と、香芝ICから西名阪自動車道に入ったとたん、何ということだ! 車がギッシリ詰まってトロトロの低速道路だ、天理ICまでトロトロとろとろ

とにかく針TRSへ8時に到着

今日はどこへ行っても車がイッパイのようなので、
空いた道を選んで~遠回りして~滋賀県東近江市の道の駅あいとうマーガレットステーションへ行こう



針TRS~名阪国道の山添ICで降りて ~地方道で伊賀市の大内ICの北へ出て ~西高倉 ~信楽 ~広域農道等で ~大原ダム ~青土ダム ~かもしか荘前 ~平子峠  ~日野 ~愛東 ~宇曽川ダムへ

帰りは、あいとうマーガレットステーションで少し休憩して、蔵王ダムに寄り ~往路を引き返す

このコースは、すでに何回も走っているが、いつも車は少なく快適に走れるのである、当然ゴールデンウイークの今日も快適に走れたのである


 


 滋賀県甲賀市土山町の青土ダムにて
 こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでました





 滋賀県東近江市平柳町の宇曽川ダムにて





 滋賀県蒲生郡日野町の蔵王ダムにて




 17時過ぎの針TRS


名阪国道は帰りも渋滞していたので、天理ダムを通って帰ったら、かなり時間がかかってしまった、それに雨もポツリポツリと降ってくる、でも、本降りになる前に家に到着

本日の走行距離は 313Km 今日も幸せな一日でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっといい雲が

2015-05-02 | その他



16時過ぎから二上山ふるさと公園の石段を登ってきました、2週間ほど登ってなかったら足が重いです

ぼんやりした晴れの空で惜しいですが、
 大和平野の上に、ちょっといい雲が出てたので撮ってみました






  地上は今日も夏日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ咲き誇る鳥見山公園

2015-05-01 | 奈良県北部

奈良県宇陀市榛原の鳥見山公園へ

標高600m 広さ8ヘクタールを超える鳥見山公園は、暑すぎる日差しを浴びて、咲き乱れるつつじと萌える新緑が美しい光景を造っていました

このまま天気が続けは、10日に開催されるつつじまつりのイベント時には散ってしまいそうです



















つつじに囲まれて、まだ頑張っていました





 


 公園の展望台より 
中央から左に広がる家々は 「 ひのき坂 」 の住宅地と思います







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする