goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

今日も二上山へ

2015-01-16 | 二上山

今日も二上山へ健康登山です

いつもは山からの風景を撮ってますが、今日は登山道の足元を撮ってみました、
当麻の鳥谷口古墳から雄岳への登山コースです


          木の根道?



            相当古い石積みのようです




            根元に苔を飾った年輪を重ねた木


 木の根道?

ゆっくりヨタヨタ歩いてたら、「 本日2回目の登山だ 」 と言う50歳代くらいの男性が身軽に抜いて行きました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの滝~牛滝園地の滝

2015-01-14 | 大阪府

今日はちょっと暖かい! 
ちょっと走ろう ・・・ と、1時間余で行ける岸和田の滝へ向かった

香芝から太子町~河南町~富田林のR170号線へ出て~岸和田へ
雨降りの滝は、岸和田の愛菜ランドから近くだ、府道を塔原方面へ入りちょっと走ったら右手に意賀美神社があり、境内の奥に滝が落ちている







日照りには、この水をさらえて神前に祈ると、必ず雨が降ったことから 「 雨降りの滝 」 と呼ばれているらしい


           境内にお不動様のような方がおられました




雨降りの滝を後にしてR170号へ戻り~岸和田市大沢町の牛瀧園地の滝へ
この滝は牛瀧山大威徳寺の奥の渓流沿いに、一の滝・二の滝・三の滝と続いている

  下から一・二・三の滝です


           一の滝

           一の滝


 二の滝


           三の滝



          大威徳寺山門近くにこんなお地蔵さんがおられました
          どんなグチでも嫌な顔をせず聞いてくれそうです



春から夏にかけての滝もいいけど、葉を落とした木々の中を流れ落ちる滝も、また趣があっていいものですね !




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日の夕景

2015-01-13 | 夕景・朝景

広陵町の 三吉石塚古墳からの夕景です










     今日もほとんど焼けないまま暮れてゆきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の息吹

2015-01-13 | その他

二上山ふたかみパークを散歩してたら、もうこんな花が咲いてました

春の息吹と言うにはちょっと早いかもしれないけど、自然は確実に春に向かって歩んでいます




 名前は知らないけど、白い寒そうな感じ



          ボケの花








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もツーリング

2015-01-11 | 滋賀県

朝、ネットで名阪国道の情報を見てたら、8時現在、高峰から針ICあたりで気温は1℃余、路面温度はマイナス0.1℃余

10時前に家を出て西名阪で針テラスへ向かう、天理東から高峰へのΩカーブも路面は乾燥、道路沿いに4℃の表示が出ていた、そんなに寒くはないのだ!



 11時前の針テラス


 15時過ぎの針テラス
寒くてもバイク好きがたくさんいます



伊賀市の 「 道の駅あやま 」 から 甲賀市の大原ダムを通って 道の駅 「 あいの土山」 へ走っただけでした

今頃の時期は山間部へ行くと雪が残っていたりで危険なため、雪のない所を選んでウロウロするだけです

走ってるときはそんなに寒いと思わないが、停まったら急に寒く感じます、194Km走行の一日でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太の海

2015-01-09 | 和歌山県

ちょっと暖かくなった11時前から和歌山県の加太へ走ってきました

国道170号線=外環状を通って ~ JAいずみの愛菜ランド で少し休憩して ~ 加太の休暇村加太へ  家から2時間半ほどで到着

駐車場には、かなりの車が停まっている、温泉の客か? それとも泊り客か? それともちょっと見に来ただけの客か? どちらにしても予想外の台数だ!



  展望台より
逆光で、太陽の光を受けた海がキラキラと輝いて、素晴らしい景色だったのですが、写真に撮ると “ 何か? 暗い~ 陰気な海 ” の景色になってしまいました


帰りは、小雨に降られて指先がかなり冷たくなって困りました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000万円のバイク

2015-01-09 | その他

ホンダが “ モトGP ” を走るのとほとんど同じバイクを発売するとのこと、価格が 2000万円程度 で年内に発売するらしい


         こんなバイク 1000cc
日本だけでなく外国でも販売するらしい
何台くらい売れるのでしょうか? 





     バイクと関係ないけど、南天の葉が朝日を受けて赤く輝いてました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日の夕景

2015-01-08 | 夕景・朝景

奈良県広陵町の三吉石塚古墳からの夕景です











上空に大きな黒い雲の塊、それに加えてちょっと焼けただけの空で不作の夕景でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も二上山

2015-01-08 | 二上山

家でじっとしてても面白くないし、暖房費がかかるし、体が鈍るし、良いことは何もないので、今日も昼過ぎから二上山へ登ってきた

当麻の鳥谷口古墳からのコースで雄岳頂上まで1時間余りだ
二上山の登山コースはたくさんあるが、この鳥谷口古墳コースの雰囲気が一番好きである



 雄岳中腹より鳶塚を望む、後方は香芝市街


 雄岳中腹より、落葉した木々は何かフンワカした雰囲気を漂わせていました






 登山道も周辺も落ち葉の絨毯



 雄岳中腹より葛城山方面を望む


          大津皇子(おおつのみこ)墓

         “ 皇子偲ぶ ふたかみ山に 小雪舞う ”

無実の罪により自害させられたと伝わる大津皇子の墓に粉雪が舞い、哀しく悲しい雰囲気の二上山、体にかかる雪を払いながらの下山 、、、、9900余歩の二上山でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上山麓にて

2015-01-07 | 二上山

昨日は24節気の小寒、この日を「寒の入り」とも言い、暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となるらしい
そして今日=1月7日は「七草」、「七草がゆ」を食べる日です

寒い日です、バイクに乗る元気は出ない
暖かくなったら走り回れるように ・・・ と、今日も456段の石段を上り体を鍛え、二上山の麓をうろうろしてきました。



 階段頂上の展望台より
中央の薄茶色の山肌が、奈良の山焼きで有名な若草山


 
階段頂上の展望台より、当麻寺の国宝の西塔




 登山道沿いの大龍寺には、もうこんな花が咲いている



 登山道沿いの石仏


 こんな花も咲いている


 17時過ぎに東の空が少し焼けていた






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする