人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

口永良部島へ移動する

2010年04月28日 | 島旅:屋久島・口永良部島

Photo

早春定番の花、前田森林公園にてキバナノアマナです。

Photo_2

4月17日、午前6時日の出、気温8°C、宮之浦川河口周辺を散歩するが非常に寒い。

此方に来てからは毎晩部屋の暖房を付けていた。

4月中旬に屋久島で暖房を付けなきゃならんとは、今年の日本はどうなっているのだ。

Photo_3

早朝の宮之浦川河口付近から、正面の山は前羽神岳・1127m (何と読むかはわからん)。

左の沢が宮之浦川の支流白谷川で、山腹に白谷雲水峡へ行く道路が見えている。

Photo_4

宮之浦の集落で見掛けたマキバブラシノキ、ちょうど満開だった。

Photo_5

これはシコンノボタンだと思う。

Photo_6

口永良部島へ向かうフェリー太陽の船上から、永田川の奥にそびえる宮之浦岳(1936m)を

望む、左側の急崖をなす岩山は障子岳(1549m)。

屋久島は「洋上のアルプス」と呼ばれるだけあって、半端な山じゃ無いことがヨ~ク解りました。

Photo_7

屋久島登山のコースマップです。

行ってみようと元気の有る方は参考になさって下さい。年寄りにはもう無理みたいです。

Photo_8

屋久島の全景です。こんなに晴れることは珍しいとか。

Photo_9

口永良部島へ近づいてきた。いかにも火山島ですね。

Photo_10

昭和41年に噴火し今も噴煙を上げる新岳(657m)と溶岩流の断面です。

Photo_11

これが屋久島宮之浦港と口永良部島本村港を1時間40分で結んでいるフェリー太陽です。

総トン数499 t 乗客定員100名の屋久島町営の船です。

この船は別名「欠航船」とか「欠航丸」とか「欠航便」とか揶揄される程しょっちゅう欠航

しているそうです。船と船長の名誉のため申し上げておきますが、欠航する理由は

船が小さいためとか船長の腕が悪いせいでもありません。

口永良部島本村港の造りが悪く、波が荒いと接岸出来ないためとか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿