
先週の土曜日、あーちゃんのパパとママは胃腸炎でダウン⤵️
胃腸炎をうつしたのは、この子


あーちゃんは先週1週間、胃腸炎で保育園をお休み。
パパママは、交代でお休み取ってあーちゃんを看病したけれど。
毎晩、川の字で寝ているから…
うつるよね〜σ(^_^;)
あーちゃんは、ほぼ治ったものの、パパママは上へ下への大騒ぎ💦
仕事も休んでばかりいられないし、早く体調を整え、溜まった仕事も片付けたい。
そこで、ジジババにヘルプ要請🆘
ジジババは、日曜日の午後、あーちゃんを引き取りに東京へ車を走らせました🚐💨
パパママは、ゆっくり身体を休めて☝️と、あーちゃんを1週間預かる事に。
ママがいなくて泣こうがわめこうが、何とかなるよ!
別れ際、ママは「ごめんね
」と、泣いていたけど、あーちゃんは、ジイジブーブに乗ってご機嫌♪

「バイバ〜イ」と
ママに手を振った
そんなもんだよw


「あーちゃんのタイムスケジュール」
ま、テキトーにやりますわ

ママと離れて
「ママ、ママ…。゚(゚´Д`゚)゚。」と、メソメソするかと思いきや、



ひとり遊びするし、

お買い物もするし

お昼寝も時間がくれば、パタン💤


お昼寝も時間がくれば、パタン💤
黄昏になって、ママを恋しがって泣くかと思いきや、ずーっとご機嫌

お風呂も、頭からシャワーをかけても泣きません🚿

歯磨きも自分からゴシゴシ🪥

夜も、羊のぬいぐるみを抱えて、「寝んねぇ〜」と、すぐ寝付いてくれる

夜も8〜8:30から、朝6〜6:30まで、ぐっすり💤
この子、親がいなくても生きていける?


ご飯は、今どきのママの様に洒落たモノは作れないけど、肉も野菜もなんでも細かく刻んで放り込む。

スプーンの使い方も上手になった。

スプーンの使い方も上手になった。

ししゃもは手づかみだけど


コップで、こぼさず麦茶を飲む。

ペットボトルでも、ごくごく。

今回は、ジイジも頑張っています👨🦳


まずは、ネットでケージをポチって階段上に設置。

朝は、髪の毛を結んでくれるし👧
オムツも替えてくれる。

一緒に、おままごとしたり、

消防車を見に行ったり🚒

大好きなグラタンを焼いてくれて、

「ジイジ、うまいなぁ〜

と、言われて。
ジイジは、もう、メロメロ

お天気のいい日は、公園へ






広い公園で食べるおにぎりは美味しかったね🍙
おうちのお庭でも、

お外、大好き



おいかけっこしよう



待て待て待てぇ〜



畑に入ると、

まだ青いから、だ〜めっ👎
外食も手がかからなくなりました。

CoCo壱で、お子さまミニカレーを完食🙌

中華屋さんでは、チャーハン

そんなこんなで、あっという間に1週間が経とうとしています。
長い様で短かった?
明日で、あーちゃんの帰省も1週間。
ママがお迎えに来て、
久しぶりのご対面にどんな反応を示す??
期待大



こんにちは!
でもママが、ちょっとかわいそうな気もする(≧▽≦)
ママ!!って泣かれても困る。でも平気なのもーー。
優しく頼りがいある親御さんがいてママたちは安心でしたね。
お疲れさまです。嬉しいお疲れさまですが(^_-)
それにしても 本当に大きくなって、、レディーになる日もそう遠くない?
でも いつまでもかわいいままのあーちゃん 見ていたい。
そうだったんですね~
それはそれは、楽しい一週間でしたね
それにしても、本当に見る度に成長がわかります
できなかったことができる
食べられなかったものが食べられる
今後、どんな女の子になっていくのかな
ばあばの存在は大きいですね
埼玉ばあばも楽しみだ~~(笑)
じいじとすっかり仲良くなっているのも嬉しい(笑)
明日、パパとママに会った時の反応が楽しみです
「やだ~~ 帰らない~~」ってなったらどうしましょ
じいじもばあばも本当にご苦労さまでした
お疲れが出ませんように
一人でお泊まりしてたんですね〜!
こんな小さいのにこんなに手がかからないなんて、スゴイ✨
いつもリモートでお話してるから?
イヤイヤ💦それでも夜になるとみんなメソメソしたりしますよね⁉️
大物ですね〜!!
なんでも良く食べてくれるのも嬉しいですよね!偉いな〜!
ニコニコ笑顔も可愛い❣️
ママのお迎えの様子がすっごく気になります!!(*^▽^*)
そうなんですよね~働いてるパパママはお休みがなかなかとれません。ジジババしに頼るしかないんですよ。我が家も今は育休中なので、ヘルプはすくないのですが、復帰したらと思うと怖い(笑)
それにしてもあーちゃんは本当にえらいわ~ママと離れても平気だなんて。我が孫っちたちは一人にはなりません。必ずママがいないとダメです。5歳になる孫っち1もいまだ立っておひとり様お泊りは無理です。
羨ましい限り。
ママがいなくても笑顔で楽しそう。
おじいちゃん大丈夫ですか?私の腰痛の原因はモ後の子守りです(笑)
ママが迎えに来た時が楽しみです。
ガウラがたくさん咲くお庭が羨ましいです。
昨日、無事に保育終了しました(^ー^)ノ
離れて暮らしてますが、毎日のテレビ電話のおかげでしょうか?なんだか懐いてくれていて、ママがいなくて泣かれる事なく無事に返す事ができました。ママも複雑な心境でしょうね(⌒-⌒; )
私も子育て期には、熱を出すと即、実家へ預けていました。自分の親にしてもらったことの恩返しだと思い、1週間引き取る事にしました。
ホント!嬉しいお疲れ様ですよね♪
〉レディになる日もそう遠くない〜
〉いつまでもかわいいままのあーちゃん 見ていたい〜
いつまでも今のままでいて欲しいなぁ〜って心境です。
「ばぁば〜!」って両手を広げて抱きついて来ると食べちゃいたい♡
でもそのうち私の事を「ばーか!」なんて憎まれ口を聞く日も来るのでしょうね😅
〉それはそれは楽しい1週間〜
はーい、楽しく嬉しく…マジ疲れた1週間でした(⌒-⌒; )
最初の2晩は、汗かいていないかとか、お腹冷やしてないかとか気になって、私がなかなか眠せませんでした。
〉見るたびに成長がわかります〜
そうなんですよね。
この時期、1日1日が貴重な成長の記録を残していきますよね。
何よりも意思の疎通が出来るようになってきたのが面白いです。
〉じいじとすっかり仲良く〜
そうなんです!今回、ジイジに懐いてくれたから私も保育をやり切れたと感謝しています。夫は、自分の娘の子育てより手を出してくれていました。
〉パパママに会った時の反応が楽しみ〜
環境に馴染みやすい子なのか、すんなりバイバイして帰りましたよε-(´∀`; )
やれやれですww
そうなんです、思いがけず1週間も我が家に来る事になりました。
親と離れる事を心配しましたが、何しろパパママが、とてもとてもあーちゃんの面倒を見れる体調ではなかったので、えいっ!連れて帰ってしまえ!なんとかなる!と😅
〉大物ですね〜!!〜
心配したのは寝かしつけ。寝かしつけだけはママでないとダメだったので。でも、大丈夫でした。「ばぁば〜」と、私にくっついて寝入ってくれました。そりゃあもう超可愛い(婆バカ!)
〉なんでもよく食べてくれる〜
喉ごしのいいもの、味の濃いものは自分で食べます。
朝の「納豆・めかぶご飯」は、自分でズルズルとww
イヤなモノは、「べー!」っと吐き出したり、食器ごとぶん投げますww
食後のテーブルの下は悲惨な事になっています
(^◇^;)
〉ママのお迎え〜
ママも待ちきれず、金曜日の夜、帰省してきました。
さ、続きのブログ書かなくちゃ💦
でも、疲れちゃって(⌒-⌒; )
はーい、なんとかヘルプ要請に応えることが出来ました。
孫は、保育園で人に慣れているせいか、テレビ電話の効果か分かりませんが、ばぁばばぁばと機嫌よく1週間過ごしてくれて
ひと安心です😮💨
私たち夫婦も「今のうちだけだよね、こうして面倒見られるのは。そのうち、もっと活発になれば、自分の体が持たなくなるね」と、話しています😅
夫は、かがんで孫の手を引いて、また腰と肩をやられました💧
〉ガウラ〜
わぁ、気づいてくれてありがとうございます😊裏の空き地の雑草対策に数年前に植えました。
長野県の中央分離帯にあるのを見て、コレは雑草対策にイケる👍と。
はじめは数本だったガウラ。
今は毎年、もしゃもしゃ出てくれて助かっています♪
前回も書きましたが、あーちゃんの表情、仕草が実に生き生きと撮れてますね。今まではママがいつも側にいましたから、機微をよく心得ているママが撮った写真を流用しているのかなと思いましたが、junさんが撮っているのですね。幼児は喋れませんから、感情は全部顔の表情に仕草にそのまま現れるでしょう。しかめっ面、泣き顔、笑い顔・・。
しかし、幼児の記録として写真に撮る場合、たいていは笑い顔中心になるのではないでしょうか。私にも孫がいますが、家に遊びに来た時の孫の写真は、嬉しそうな表情を撮りますね。泣いている顔なぞ、うるせーなとじいじが不機嫌になって撮らない(笑)。
その点、junさんは色んな表情・仕草を収められる、収めたくなる。これはよほど、ていうか、丸ごとあーちゃんが好きなのですね。食べてしまいたいほどなのでしょ?(笑)。じーっとあーちゃんを見つめている視線を感じますよ。これは幼児にとっては素晴らしいこと。あーちゃんも、自分を丸ごと愛しているばあーばを感じとっているはずです。態度を改めた(笑)じーじも直ぐ感じ取ったはずです。
>「環境に馴染みやすい子なのかすんなりバイバイして帰りました」~
まあね。差し出がましいことは書くべきではないと思いつつも、平日は保育園ですよね。9to 5で、1年以上。すくなくともママのいない環境には十分順応していると思いますよ。
junさん、タグの「婆バカ」なんかではないでしょう。コロナが終わったら、もっとばあば~が出動できるといいですね。