
7月 4日 (木) 

朝風呂をさっと浴びて♨️
朝食会場へ🍽️

今日もよく晴れている☀️
ここはブッフェではなく

サラダとヨーグルト🥗

パン🥐、スープ🍲
ルバーブのジャムが美味しい😋
メインは、オムレツ・スクランブルエッグ・お豆腐のステーキから選ぶ

チーズ入りのオムレツを注文🥚
こういったブレックファーストの方がいいね。
欲張りの私は、ブッフェだと、ついつい食べ過ぎてしまう(⌒-⌒; )
🚐💨
今日は、南牧村にある飯盛山(めしもりやま)の隣り「大盛山」へニッコウキスゲを見に行く。
飯盛山は晩秋に行った事があり、快晴の青空に富士山・南アルプス・八ヶ岳がクッキリ浮かび上がるのを眺めて感激したのを覚えている♡

「平沢峠」
八ヶ岳の全景が見えるお気に入りの峠だけれど八ヶ岳には厚い雲がかかる。
駐車場は私の車を停めたら🈵
みんなニッコウキスゲの開花を聞きつけて平日でもやって来るんだね🧡

獅子岩登山口から

アカバナシモツケが

山頂までずっと続いて咲いている

林の中を歩いていても、もう汗だく(⌒-⌒; )


「いらっしゃい」🤗
さっそく一輪のニッコウキスゲが出迎えてくれた🧡

ニガナ

ウスユキソウ

?

ヤマアジサイ

野辺山宇宙電波観測所、45m電波望遠鏡📡
白いマルチはレタス畑だろう
遠く浅間山と前掛山が見える

林を抜けると、目の前に南アルプスが広がる


そして、飯盛山🍚と、富士山が並ぶ🗻

ウツボグサ

グンナイフウロ 八島湿原より色が濃い💜

コアジサイ

アカバナシモツケのモフモフ
昨日の霧ヶ峰と、ほぼ同じ花が並ぶ

飯盛山の下に着くと、もう夫は頂上間近を歩いていた

飯盛山山頂
以前ここに来た時は、八ヶ岳や富士山が青空にクッキリ見えたっけ

今日の八ヶ岳は、ずっと雲が取れない☁️
あ、いやいや👋 今日のお目当ては八ヶ岳の眺望ではなくて

この黄色い山肌💛🧡💛
お隣りの大盛山の斜面はニッコウキスゲで黄色に染まっている💛🧡💛
早くそばへ行かなくちゃ


鹿避けのゲートを開けてニッコウキスゲの楽園へ•*¨*•.¸¸♬︎

青空に映えるニッコウキスゲの黄色が始まる


山頂まで続くニッコウキスゲ

登りながら飯盛山を振り返る

大盛山山頂

大盛山山頂から飯盛山までの斜面を埋め尽くす様に咲くニッコウキスゲが

イブキトラノオと一緒に風に揺れる

金峰山と瑞牆山
ニッコウキスゲをたっぷりと堪能し、さ、下ろうかとしたその時!

ついに八ヶ岳の主峰赤岳が顔を出した⛰️
やっぱりいいねぇ、八ヶ岳はこうでなくっちゃ
( ‘-^ )b
後は、トットコ歩いて

無事下山

ついでだから登山口の獅子岩を見て行こう🪨

獅子岩

遅いお昼ご飯は「萌木の村」のロックで🍛
こんながら空きのロックは初めて。
ビールを飲もうと思ったら帰りは私がドライバーだってさー ╮(๑•́ ₃•̀)╭Boo

今日は静岡市が最高気温39.3℃をたたき出し日本一暑いらしい🥵そんな静岡に帰る( > < )
でも思いがけない梅雨の晴れ間、2日間、ニッコウキスゲをたっぷり楽しめてLucky♪̊̈♪̆̈
💛 🧡 💛
静岡、とうとう40度を超えたようですね。
40度…人間でいえば、高熱が出た状態。そんな中で過ごしていたら、健康な人でも体調を崩してしまいそうです。
水分補給、クーラー使用とできることはしないとね。
なにせぞろ目ですから…
それにしても頂上から見る景色、夏の空と緑のコントラストがとてもキレイです。
静岡も暑いのね~
本当に天気に恵まれましたね。
junさんツキがありますよ。
〉静岡、40℃〜
温暖と言われる静岡ですが、コレは異常ですよね🥵
私は富士山の麓に住んでいるので、静岡市ほど暑くはないけれど朝からエアコンつけてます。午後は電気代を浮かすためにもジム通い。そして、また夕方からエアコン。今月の電気代が怖いです😱
やっぱり標高の高い所に出かけるのが一番のリフレッシュです🌿
marimariさん、職場が忙しそう😥新しい職員さんが来てくれるといいですね。体調、気をつけてくださいね♡
そうなんです、なんで静岡?って感じですよね。毎年、暑さ日本一を誇る町にもうわけない笑
ただ、ご存知の通り、私の街は富士山の麓なので36℃でしたよ。それにしても暑いけど🥵
はい、2日目も気持ちよく歩けました🌿
山もこれからは標高2.000m以上の山へ行かないと暑いです。でも、オットットが渋るんです苦笑