6月 21日 (金) 夏至
のち 


今日は私の誕生日🎂60代のゾロ目の歳になりました。
ゾロ目ってラッキー✌️ってイメージだけど、66は…ムム?
55歳の時は、ゴーゴー!って感じだったけど笑
「何が食べたい?」って夫が聞くから、先週フレンチ食べたばかりだから中華がいい🍜

御殿場の「名鉄菜館」へ
混んでいて30分くらい待ちました。

では、私だけ頂きます🍺

夫はずっとスマホ見てる。お祝いの言葉なんぞは無いんかい?ま、いつもの事。こんなもんです😑

ウンパイロー・イカとホタテのXO醤炒め・鶏とカシューナッツの塩炒め・担々麺 以上
老夫婦二人だとこれらを食べるのに精一杯

いつもならデザートは杏仁豆腐で〆るんだけど、今日は、

「とらや工房」へ来ました。あの羊羹のとらや。
竹林を散策しながら工房へ。

柊の実 ブルーベリーみたい🫐

雨に濡れた緑が爽やか🌿

しとしとしと


西洋オトギリの黄色が目を惹く🟡

雨に濡れる若竹。竹は今がいちばんキレイな時期なのかも💚

工房に着きました。平日でも混んでます。

抹茶きんとん 美味しそうでしょ?

でも、こんなに小ちゃい笑

工房だから作っているところを見られます。
も少し散策してからアウトレットへ行く予定だったけど、義母の容態が悪いと義兄から電話あり。
予定を切り上げて病院へ🏥
義母は前回お見舞いに来た時とあまり様子は変わってない様に見えたけど、肺に水が溜まっているとのこと。
でも、苦しそうじゃないし、酸素マスクも付けてない。
94歳と高齢だからいつ何があってもおかしくないから、そのつもりで…という意味合いだったのでしょう。
心積りをして帰宅。
私の誕生日が義母の命日にならなくてよかった。

さて、今日は夏至(夏至の日は年によって21日だったり22日だったりする。私の生まれた年の夏至は22日だった)
一年で一番昼の時間が長い日。
夏至生まれとしては、明るく前向きに生きなさい…ってところでしょうか。でも、
東洋の「陰陽」思想では、季節の変化を重視します。春分から夏至にかけては「陽」のエネルギーが強くなり、夏至を過ぎると再び「陰」が強くなっていきます。陰と陽の切り替わりの時期である夏至は、体調が不安定になりやすいため、体のケアが特に大切だとされています。
だそうです(⌒-⌒; )年相応に暮らしていきます。
いちばん嬉しかったのは今朝、速達で届いた手紙♡✉️♡

訳:ばぁば、おたんじょうびおめでとう。おはなにおみずをいっしょにあげていっぱいさかそうね♡
あーちゃんからのお手紙♡✉️♡
ほうれい線もよく描けてます笑笑
ピアスも忘れずに描いてくれたね。
折り紙もとても上手だよ👏
一生けんめいさが伝わってきます
まだまだ長生きして孫の成長を見守らなくちゃね ٩( 'ω' )وガンバル!
ーおまけー
今日、東海地方は梅雨入りしました

今年は梅雨入りが遅くなったので富士山の雪もだいぶ溶けました🗻
🎂