6月 5日 (水) 

「明日はどうする?山行く?今週一日中☀️マークは明日だけだよねー」と、また夫から山のリクエスト。大菩薩嶺に行こうって。
梅雨入りも近そうだし行きますか大菩薩嶺。私は二回目だけど。出来れば行ったことのない山へ行きたい苦笑
9:05 第一駐車場🅿️

平日だというのに第二駐車場まで混んでいる。お手軽百名山だから人気があるのかな?

「ロッジ長兵衛」
懐かしいなぁ♡四年前に泊まったロッジ。
太い梁と白壁が印象的な山小屋。
食後にはオーナーさんと和やかに談笑したっけ。
このロッジ右脇が登山口。

9:25 歩き始め

ハルゼミが賑やかに鳴く落葉樹の林を行く。

9:50 「福ちゃん荘」

天皇陛下•皇后陛下御休憩所

福ちゃん荘から時計回りに歩いて大菩薩嶺•大菩薩峠を目指す。四年前と同じルート。

唐松尾根を行く。

キランソウ? ちょっと白っぽいけど

今日は調子が良いらしく先を行く夫。

ガレ場も休まず登って行く。

ミヤマキンポウゲ

マイヅルソウ

途中振り返ると厚い雲☁️ 前回はこの辺りからも富士山が見えたっけ。

雷岩を過ぎて

苔の森を歩き

ちょっと登って

11:00 大菩薩嶺山頂 2057m
日本百名山 山梨百名山

でも、何の眺望もありません(⌒-⌒; )

さっきの雷岩へ戻る。

雷岩の上でご飯を食べる人が多い。みんなここから見える富士山を期待して来たんだろうね🗻

雷岩を左手に回って見晴らしの良い場所でお昼ごはん🍙

晴れていればこんな感じに富士山を見ながらのお昼ご飯だったのに💧
毎日見ている富士山でも、こういう時に見えないとやっぱりザンネン🫤

↑ コレは、四年前に見た風景
富士山は雲が少しかかるものの、スッキリ晴れた晩秋の空に裾野をのびのびと広げていた🗻
この風景あっての百名山だと思う。
12:10 下山開始


シロバナノヘビイチゴ

押すなよ!

押すなよ!

ハァ、気持ちいい( ..›ᴗ‹..)!

四年前は、こっちの岩に立ったっけ♡

富士山を右手に見ながらの気持ちの良い稜線歩きのはずが、最後まで富士山は顔を出さなかった🗻

12:40 賽の河原

振り返ると賽の河原にはたくさんのケルンが積まれている。ここだけ荒涼としている。

12:45 親不知ノ頭

南アルプスには厚い雲がかかり、甲斐駒ヶ岳だけが見える。

ガレ場の向こう、稜線の先に介山荘が見えてきた。大菩薩峠が近い。

13:00大菩薩峠 首のないお地蔵さまが印象的

相変わらず南アルプスには厚い雲がかかる☁️

丹沢方面

「介山荘」 トイレをお借りする🚻

介山荘の下に鹿ファミリー🦌人に慣れていて動じない。

ツマトリソウ ?

日川の源流?

福ちゃん荘が見えてきた。

13:53 福ちゃん荘 このまま下ろう。

クリンソウ

新緑が色濃くなる🌿

ロッジ長兵衛が見えてきて、

14:12 無事下山

ロッジ長兵衛をのぞいて見る👀♪
Tシャツとかクッキーとか新しい商品が並んでる👕

14:20 駐車場戻り

ー今日の足あと🐾ー
合計4時間47分 休憩1時間31分
距離7.3Km
上り553m 下り547m
🌿 ⛰️ 🌿