11月 8日 (水)

久住山を登った翌日、

朝風呂を浴びて🍁

朝食を頂いて🍚

お世話になりましたm(_ _)m
宿の女将さん、私たちの旅の話をいろいろ聞いてくれて(聞き出して?笑)親近感の湧く方だった。
今日は観光🚐💨

「大観峰」

阿蘇五山と熊本の街並みが雄大に広がる。

ここからの阿蘇五山は涅槃仏に例えられる。

その顔に当たる根子岳のギザギザは、妙義山の様で特徴的な山容をしている。上級者向けの山らしい。

その左手遠くに祖母山。

さらに左手に目をやれば久住連山が広がる。
ああ、久住には登りたい山がもっとあるなぁ

自分の登った山をこうして遠くから眺めるのが好き♡
🚐💨

お昼ごはんは、車がたくさん停まっているので入ってみた唐揚げ屋さん。
サクサクでリーズナブル👍
九州って唐揚げ屋さんがとっても多い。
🚐💨
🚐💨

「高千穂峡」
黄葉が川面に映ってキラキラ⭐️

迫力ある柱状節理の岩🪨
川面から見上げたらどんな景色なんだろうとボートに乗りたかったんだけど、本日のボート券完売💧
うん…外国人観光客が多い🇨🇳🇹🇭🇰🇷
🚐💨

「日之影町 苔アート」
おおぉ〜ラピュタを守ったロボット兵。
ちょっと傾げた首がよく似ている(゚∀゚ノノ"☆

ねこバス🚌

にたっと笑う表情がよく出ている(=^ェ^=)

ここはバス停なので、本当にねこバスがやって来そう(=^ェ^=)

でも、オマエは誰?笑笑 ちゃうやろ笑笑
苔が落ちちゃった?🤣
🚐💨

夕飯は、水郷延岡鮎やな「本家ささき」
子どもの頃から鮎釣りが好きな夫は、天然物にこだわる大の鮎好き。
今は落ち鮎の季節だから混むだろうと予約を入れて来た。案の定、開店前から客が並んでいた。

店に入るとすぐに目を惹くのは炭火で焼く鮎の塩焼き🐟

メニュー

稚鮎のフライ

あゆ雑炊

鮎の塩焼き
よっ!真打登場(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
メスの鮎は卵がたっぷり入っていて美味しい😋

鮎ご飯

食後に「鮎やな」を見に行く。店のすぐ前にある。

「延岡水郷 鮎やな」
日本の香り風景百選に選ばれていて歴史は平安時代にまで遡るそうだ。
日本の香り風景百選に選ばれていて歴史は平安時代にまで遡るそうだ。
〉香り風景百選〜というと鮎のスイカの様なあの香りを言うのかな🍉?
江戸時代には幕府に献上していたとか。
どうやって江戸まで運んだんだろ?
今宵は日向泊

九州に上陸してからの足跡。
明日は九州を南下する🚐💨
🍁 🚐 🍁