nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ヒューケラも春と間違えたのでしょうか ❢❓

2019年12月24日 | みんなの花図鑑
ヒューケラの花期は4月中旬から6月中旬ですが、リクニスと同じように春の気候を感じたみたいです。

ヒューケラは以前から友達に貰っていましたが、夕日が当たるところに鉢植えで置いていました。
2・3年、前から、ブログを始めてから、寄せ植えにしたり、花も咲きましたが小さくて、写真撮影が出来ませんでした。

今回は少し大きく感じ、頑張って挑戦しました。しかし、今日も病院の梯子で帰ったら日が落ちていました。陰になっていました。やはり色が違いますね。

学名:Heuchera  科名:ユキノシタ科  属名:ツボサンゴ属(ヒューケラ属)   原産国:北アメリカ   和名:ツボサンゴ(壺珊瑚)  別名:コーラルベル  花色:赤、白、ピンク、緑  草丈:20㎝~60㎝  日当たり:半日陰
 
ヒューケラはユキノシタ科の多年草です。
以前からシェードガーデンの定番植物として普及していましたが、近年になって美しい葉を持つ数多くの園芸品種が流通するようになり、それらをまとめて属名である「ヒューケラ」の名前で呼ぶことが多くなりました。日本への渡来時期は不明です。

ヒューケラはバラエティ豊かな葉色が魅力のリーフプランツです。緑葉から銅葉、黄金葉など多様な葉色の品種が流通しています。
斑入り葉に入る斑も様々で、美しい葉で庭を彩ります。
葉は掌状で縁は緩やかに波打ち、長い葉柄を持ちます。
 株はロゼット状にこんもりとまとまり、草丈20~60㎝程度に成長します。

主に葉を楽しむヒューケラですが、花の美しい品種もあります。
ヒューケラの花期は5月~7月中旬。花期になると、長く伸びた花茎から総状花序を出し、小さな花を多数咲かせます。
 花は花径0.5~1㎝程度で、壺形、または鐘形です。
花弁のように見えるのは萼片で、実際の花弁はその中にある小さな白い部分です。
耐陰性があり寒さに強い性質ですが、暑さはやや苦手な性質です。
 やや湿り気を好む。強い乾燥には注意。植え付ける際は深植えにならないように気をつける。
庭植えの場合は、半日陰の場所で育てると美しい葉を長い期間、楽しむことが出来ます。

撮影は今日(2019/12/24)16時40分ごろの撮影です















コメント (2)

リクニス ホワイトロビンです 写真 写りは良い花です❢

2019年12月23日 | みんなの花図鑑
リクニス ホワイトロビンはナデシコ科の耐寒性宿根草です。
一度植えれば毎年、こぼれ種で芽が出ます。

他のお花にも多いですが、今年の天候不順により花期は4・5月ですが
今、開花しました。

他のナデシコ科のピーチフランセスも秋にも咲きましたが、もう終わったところです。
今日は、少し暖かく午後、ガーデニングをしました。
久し振りに写真を撮り、投稿しました。
リクニスロビンの育て方等は 2018/05/16 の記事に書いています。

画像は本日撮影(2019/12/23)です 撮影順に載せました










コメント (2)

5時過ぎの撮影! 5輪サザンカ姉妹です 咲いていたのはこれだけ ❢

2019年12月16日 | nokoの花図鑑
2017/12/05に投稿した時の記事(青字)です。
サザンカ(ユーレタイド)
『サザンカとしては珍しい濃い紅色の花が特徴の品種です。
花は一重の大輪で、黄色い花粉と紅色の花弁のコントラストが目を引きます。』
15年以上前から持っていました。サザンカの中で1番赤い色として売られていました。
なお、栽培法は通常のサザンカと同様です。庭木、時に生垣やとして広く利用されています。
萌芽力があるので何処を切っても芽が出るため生垣には向いています。椿は、形を見ながら葉芽の上で切ります。
一般には挿し木で増やします。毛虫がつくことがあります。チャドクガです。私は、花が終わると順番に剪定を
していきます。剪定時期は5月ごろがよいとされていますが、早めにしておかないと、間に合いません。
さまざまな仕立て方が可能な樹木ですが、特に樹形にこだわらない場合は、伸びすぎた枝を切るだけでも
かまいません。私は中すかし(チャドクガ予防のため)と大きくならないように気を付けています。
ユーレタイは葉が小さく木も余り大きくなりません。椿・サザンカは地に下した場合、根が十分広がる
 までは余り花を付けません。3年以上経つと花付きが良くなります。

今年も、チャドクガ予防に花後に剪定をしました。ユーレタイドは持っているツバキ類の中では1番萌芽力が強いです。周りだけの剪定をしていると、中はビッシリ埋まってしまいます。チャドクガの卵を産みやすい状態になります。あれだけ沢山の花を付けるサザンカでも、椿より寂しい状態になってしまいます。
今年の、花は少ないですが大輪の花を咲かせてはいます。
今日は午後、ユーレタイドの投稿を予定していましたので、日のあるうちに帰ろうと、出かけましたが、用事を済ませ帰ったら5時を過ぎていました。
一応撮りました。いつかお天気に日に、キレイに撮れたら挿し変えます<m(__)m>

フラッシュディフューザーを使っています


後ろは、蛇ではありません


↓からは夕方5時14・5分の時間で撮りました(折角キレイな色なのに(泣き))






コメント (2)

昨日だした 阿弥陀寺の撮影! 11月19日の続きです!

2019年12月15日 | カメラ散策
お天気が段々悪くなっていっています。
火曜日までには、1・2のブログから10枚に絞ってみます。
お天気が良ければ少しは違っていたかも( ^ω^)・・・言い訳ですね(笑)













コメント (2)

今年も、カメラ講座から11月19日、紅葉には、早すぎる撮影会でした

2019年12月14日 | カメラ散策
昨年もカメラ講座から阿弥陀寺に集合し紅葉撮影をしました。
今年も、2年目の講座でしたが、同じ場所での撮影でした。11月19日でした。
昨年と同じように紅葉には、少し早かったですが、第二火曜日の講座日なので仕方がありません。

お天気は、着いた頃は、日が差し始めましたが、長続きがせず、写真もパッとしなかったかと思います。

12月の講座日(12月17日)には、10枚ほど選んでいかなければ、いけません。
とりあえず、今日、明日で10枚ずつ選んでみました。
良いと思うものもなく選ぶのに苦心しました。

青字は、昨年書いた阿弥陀寺記事です。10年経った今でも工事が進められており、昔の阿弥陀寺に戻るのは中々難しいです。
2009年7月21日発生した中国・九州北部豪雨(山口豪雨)災害で活発な梅雨前線の影響で、21日、局地的な豪雨に見舞われ、山口県防府市内で21日朝から豪雨となった。
防府市では21日午前9時20分までの1時間に、観測史上最大の70.5ミリの降雨を記録し、土砂崩れや土石流が相次いで発生し、阿弥陀寺も大きな被害を受けました。数年後「アジサイ祭り」が開催され以後毎年行われています。

今日の撮影散策は、災害以来、初めての訪れでしたが、まだまだ、災害の爪痕が残り、工事も行われており、昔を知っているものには、改めて災害の怖さが思い起こされました。













コメント (4)