◎◎ 福井県 新型コロナ 警察官含む2人の感染確認 県内累計362人に
2021年1月5日 12時46分
◆◆ 福井県は5日、新たに小浜市の20代男性と京都府の30代男性の合わせて2人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。
👮🚔🚨 このうち小浜市の男性について、福井県警察本部は小浜署管内の交番に勤務する警察官だと公表し、合わせて73人の警察官などを自宅待機としたことを明らかにしました。
●●⇨⇨ 県内の感染者数は累計で362人となりました。
◎◎ 新潟 新型コロナ 新たに4人感染確認 県内計490人に
◆◆ 新潟市は26日、新たに30代から70代の男女4人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
●●⇨⇨ これで、新潟県内で感染が確認されたのは合わせて490人になりました。
☃️☃●●⇨ 大雪で多くの車が立往生した関越自動車道がある新潟県南魚沼市では、19日も雪が降り続いていて、住民が雪かきに追われています。
☃️☃◆◆⇨ 南魚沼市内では19日も雪が降り続いていて、積もった雪の上にさらに雪が降り積もり、市の中心部では住民が雪かきに追われていました。
●● このうちガソリンスタンドでは、オーナーの男性が店舗の屋根に積もった雪を地上から長さ5メートルほどの雪下ろしの道具を使ってかき下ろしていました。
男性は「除雪作業が追いつきません。屋根に積もった雪が店を利用する車に落ちてはいけないと思い、急いで下ろしましたが、あす以降は業者を呼んで対応しようと思います」と話していました。
☃️☃●● また、商店街のアーケードでは、女性2人が道路脇に積もった雪をシャベルでかき出していました。
女性は「きょうも雪の予報なので、今のうちにできるかぎり雪を片づけておこうと思いましたが、降り続いているせいで、なかなか進みません」と話していました。
☃️☃🚙🚚XX 新潟県内の関越自動車道では大雪の影響で16日発生した車の立往生が続き、今も解消する見通しは立っていません。一方、一時はおよそ1100台が立往生していたとみられますが、17日夜から車を高速道路の外に誘導する作業が進められ、立往生が続いているのは200台余りになったということです。
🚙🚚🚚🚙XXXX 東日本高速道路や警察によりますと、新潟県内の関越自動車道は大雪の影響で16日午後から多数の車が立往生しその距離は最大、上りが塩沢石打インターチェンジ付近を先頭に15キロ、下りは湯沢インターチェンジ付近を先頭に15キロに達しました。
🚙🚚⇨⇨ 17日の昼ごろには上下線で合わせて1100台ほどが立往生していたとみられますが、その後、重機で除雪作業を進め、17日夜からインターチェンジなど数か所で高速道路の外に車を誘導しています。
☃️☃■■☞☞ 大雪の影響で、関越自動車道で多数の車が立往生していることなどを受けて、新潟県は午後2時26分に陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。
☞☞ 立往生の解消やドライバーの安全確保のためで、陸上自衛隊は物資の配布や安否確認などを行うことにしています。
◇◇◇ また、新潟県は花角知事をトップとする災害対策本部を立ち上げました。