goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; 3月6日12:04分、 北海道で事業継続のガイドライン策定へ 農水省

2020-03-06 16:01:47 | 農林水産省;組織と機能…水産庁、コロナ対策



  北海道で事業継続のガイドライン策定へ 農水省

2020年3月6日 12時04分


新型コロナウイルスの感染が北海道で拡大していることを受け、農林水産省は道内の農林水産業の関係者に感染が確認された場合に、事業を継続するためのガイドラインを策定することになりました。

これは江藤農林水産大臣が6日の閣議のあとの会見で明らかにしました。

北海道では新型コロナウイルスに80人以上が感染し、全国の都道府県で最も多くなっています。

北海道は農業や漁業が盛んで、国内への食料供給の拠点であるため、現場で働く人に感染が確認された場合でも事業を続けるためのガイドラインを国が策定することになりました。

このため農林水産省は伊東副大臣を今月8日から9日にかけて北海道の農政事務所に派遣して、現地に対策本部を設置します。

北海道では家族で酪農などを営む事業者も多く、感染者が出た場合に人手が足りなくなることも懸念されていて、農林水産省では影響を最小限にとどめたい考えです。

江藤大臣は、「ガイドラインの策定は生産者や流通業者の不安を解消する一助となると考えている。今後の事態によっては伊東副大臣が北海道に張り付くことも視野に入れている」と述べました。

【nhk news web】 10月15日12:21分、""台風 粉ミルクや缶詰など25万食余りを被災地へ 農水省””

2019-10-15 16:15:03 | 農林水産省;組織と機能…水産庁、コロナ対策

 

(台風 粉ミルクや缶詰など25万食余りを被災地へ 農水省)

 

 

 

① ""台風 粉ミルクや缶詰など25万食余りを被災地へ 農水省””

 

 食品メーカーから調達した即席麺や缶詰、粉ミルクや飲料水など、用意ができたものから順次、届けることにしています。

 農林水産省では、福島県についても食料の支援を検討しているほか、そのほかの地域に対しても避難の状況に応じて追加での支援を検討しています。

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 10月7日15:24分、""北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突 能登半島沖""

2019-10-07 15:58:22 | 農林水産省;組織と機能…水産庁、コロナ対策

※ アクセスランキング 1 位、ソーシャルランキング1 位 (15:50分現在)ダブルで

 

(北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突)

 

 

 

① ""北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突 能登半島沖""

 

 7日午前9時すぎ、日本海の大和堆の周辺水域で水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突しました。

 水産庁・漁業取締課の桑原智課長は記者団に対して「北朝鮮と思われる漁船に対して日本のEEZ=排他的経済水域から退去するよう警告していた際に発生した」と述べました。

🦑 この海域では外国漁船による違法なイカ漁が行われていて水産庁の漁業取締船は外国漁船に対して、違法操業が疑われる場合には海域から退去するよう警告を行っています。
また桑原課長は、漁船の乗組員の救助活動を行っているとして、詳しい人数などは調査中だとしています。
水産庁では、どちらの船から衝突したかなど衝突した時の詳しい状況について調べています。

江藤農相「漁船が急旋回したためぶつかった」

この事故について、江藤農林水産大臣は衝突時の状況について「漁船が急旋回したためぶつかった。取締船の航行に問題はなく人的被害もなかった。現在、救命艇で人命救助に全力をつくしている」と述べました。

農水次官「水産庁側には けが人なし」

農林水産省の末松広行事務次官によると「午前9時7分に水産庁の漁業取締船と北朝鮮とみられる漁船が接触した。漁船は沈没しつつあるかすでに沈没したかもしれない。いま救助を行っている。場所は日本の200海里以内の排他的経済水域内だ。水産庁の側にはけが人はいないとみられる」ということです。

ことし5月下旬から1016隻に警告

 石川県の能登半島沖の日本の排他的経済水域で、「大和堆」と呼ばれる周辺海域では、海上保安庁の巡視船と水産庁の漁業取締船が北朝鮮の漁船の違法操業の取締りを強化していて、排他的経済水域に侵入した漁船に対して警告や放水などを行って退去させています。
 海上保安庁によりますと、この海域ではことし5月下旬から7日午前8時までに延べ1016隻に対して排他的経済水域から出るよう警告を行い、このうち従わなかった189隻に放水を行ったということです。
 
 一方、水産庁のホームページによりますと、ことし8月5日までに延べ498隻に対して警告を行い、このうち121隻に放水をしたということです。

退去警告 去年1年間では5300件余

 水産庁によりますと、去年1年間で大和堆周辺では合わせて5300件余りの退去警告を行っていて、3年前に比べておよそ1.4倍に増えています。
 
 このうちおよそ2000件について放水を行ったということです。
 また違法な操業が疑われる場合には法律に基づいて外国漁船に対する立ち入り検査を行い、悪質なケースでは漁船を拿捕(だほ)することもあります。
去年1年間では14件の立ち入り検査を実施し、韓国やロシアの漁船6件について拿捕しています。水産庁では全国で44隻の漁業取締船が違法操業の取締りなどの活動にあたっています。

官邸に情報連絡室

今回の衝突を受けて政府は午前10時、総理大臣官邸の危機管理センターに「情報連絡室」を設置し、情報収集などにあたっています。

漁業に力入れる北朝鮮

 経済制裁が科されている北朝鮮はキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の指示のもと、水産部門に力を入れていて、最近では密漁の疑いで拿捕(だほ)される漁船が相次いでいます。
🛥 北朝鮮では軍が農場や水産事業所を所有して経済活動も行い、漁船は各部隊の傘下に所属して漁に出ています。
 北朝鮮の国営メディアはキム委員長が去年12月に日本海側にある軍の水産事業所3か所を相次いで訪問し、軍の幹部らに漁業活動に力を入れるよう指示を出したと伝えました。
👤 キム委員長はことしの元日の演説でも水産部門について「物質的・技術的土台を強化して漁業を科学化し、水産業発展の新しい道を開くべきである」と強調しています。
 こうした背景には北朝鮮では経済制裁などにより食糧事情が悪化しているほか、水産業が貴重な外貨の獲得手段になっていることがあるものとみられています。
🛥 最近では日本海のロシアの排他的経済水域で北朝鮮の漁船が密漁の疑いで拿捕されるケースが相次いでいて、先月だけで合わせて40隻以上の北朝鮮の漁船がロシア当局に拿捕されています。

 


【農林水産省】 10月4日、""野菜の生育状況及び価格見通し(令和元年10月)について”” 

2019-10-06 16:20:52 | 農林水産省;組織と機能…水産庁、コロナ対策

 

(農林水産省本省庁舎(中央合同庁舎第1号館)

 

 

① ""野菜の生育状況及び価格見通し(令和元年10月)について”” 

  令和元年10月4日 農林水産省

農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(令和元年10月)について、主産地等から聞き取りを行いましたので、その結果を公表します。

1.概要

近年、天候不順により野菜の価格変動が大きくなっている中で、野菜の生育状況や価格の見通しを情報発信するため、平成23年より、主産地、卸売会社、中間事業者等から聞き取りを行い、その結果を農林水産省ホームページに掲載しています。 今般、令和元年10月の野菜の生育状況及び価格見通しの聞き取り結果を次のとおり公表します。 なお、聞き取りを行った14品目の野菜の生育状況は、東京都中央卸売市場外において流通するものについても、同様の傾向です。 また、これまでの公表資料は、次のURLページで公開しております。 http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai_zyukyu/

2.現在の生育状況

(総論)

品目 現在の生育状況
根菜類 (だいこん及びにんじん) だいこんは、北海道及び青森県において、生育が平年並みであるが、後続産地の千葉県において、台風第15号の強風による被害が発生。 にんじんは、平年並み。
葉茎菜類 (はくさい、キャベツ等) はくさい、ねぎ及びレタスは、平年並み。 キャベツは、生育期間を通じて天候が良好に推移したため、生育が良好。 ほうれんそうは、平年並みであるが、茨城県の一部産地において、台風第15号の強風による被害が発生。
果菜類 (きゅうり、なす等) きゅうり及びピーマンは、平年並み。 なすは、概ね平年並み。一部産地では、気温変動が大きかったことにより、花数が少ない傾向。 トマトは、北海道及び東北産地において、生育が概ね平年並みであるが、千葉県及び茨城県の一部産地において、夏の高温による生育低下や、台風第15号によるハウス損壊等の被害が発生。
土物類 (ばれいしょ、さといも 及びたまねぎ) 平年並み。

 

3.今後の生育、出荷及び価格見通し

(各論)

品目 主産地 ( )書きは平成30年 10月の入荷 シェア 今後の生育及び出荷見通し 価格見通し (平年(直近5か年 平均)比)
10月前半 10月後半
だいこん 北海道(39%) 青森(37%) 千葉(14%) ・ 北海道及び青森県において、生育は平年並みであり、後続の産地である千葉県において、台風第15号の強風により被害が発生したが、播き直しを行い、出荷開始に間に合うことが見込まれるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
にんじん 北海道(89%) ・ 北海道において、生育が平年並であるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
はくさい 長野(74%) 茨城(12%) ・ 長野県及び後続の産地である茨城県において、生育が平年並であるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
キャベツ 群馬(60%) 千葉(11%) 茨城(10%) ・ 出荷終盤となる群馬県において、生育期間を通じて天候が良好に推移したことから、生育が良好
・ 後続の産地である千葉県及び茨城県において、生育が平年並み
10月前半の出荷数量は平年を上回り、価格は平年を下回る見込みであるが、10月後半は、出荷数量、価格ともに平年並みに戻る見込み。
安値水準 で推移 平年並み に戻る
ほうれんそう 群馬(43%) 茨城(19%) 栃木(17%) 群馬県及び栃木県において、生育が平年並みであり、茨城県において、一部産地では台風第15号の強風により被害が発生したものの、大幅な出荷数量の減少は見込まれないため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
ねぎ 青森(21%) 秋田(19%) 北海道(16%) 主産地において、生育が平年並であるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
レタス 茨城(55%) 長野(31%) ・ 主産地において、生育が平年並であるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
きゅうり 埼玉(27%) 群馬(26%) 福島(14%) 茨城(11%) ・ 主産地において、生育が平年並であるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
なす 高知(33%) 栃木(22%) 群馬(21%) ・ 主産地において、生育が概ね平年並みであるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。 平年並み で推移 平年並み で推移
トマト 千葉(17%) 茨城(13%) 北海道(12%) 福島(11%) 青森(10%) 北海道及び東北産地において、生育が平年並みであるものの、千葉県及び茨城県の一部産地において、夏の高温による生育低下に加えて、台風第15号によるハウス損壊等の被害もあり、小幅な出荷数量の減少が見込まれるため、10月前半の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回る見込み。
10月下旬には後続の産地である熊本県及び愛知県において、出荷数量が増加してくる見込みであり、10月後半の出荷数量、価格ともに平年並みに戻る見込み。
高値水準 で推移 平年並み に戻る
ピーマン 茨城(61%) 岩手(22%) 主産地において、生育が平年並みであるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み 平年並み で推移 平年並み で推移
ばれいしょ 北海道(99%) 北海道において、生育が平年並みであるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み 平年並み で推移 平年並み で推移
さといも 埼玉(53%) 千葉(22%) ・ 主産地において、生育が平年並みであるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み 平年並み で推移 平年並み で推移
たまねぎ 北海道(94%) 北海道において、生育が平年並みであるため、10月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み 平年並み で推移 平年並み で推移

注:「平年並み」とは、平年との比率が80%以上、120%未満であることを示している。
<添付資料>   東京都中央卸売市場における指定野菜の価格の平年比(PDF : 51KB)

 

お問合せ先

生産局園芸作物課

担当者:朝倉、中村、熊谷

 代表:03-3502-8111(内線4822)

 ダイヤルイン:03-3502-5961

 FAX番号:03-3502-0889

 

 

 

 


【農林水産省】 災害支援関連記事 ;10月4日、""農林水産関係被害への支援対策」現地説明会について””

2019-10-06 16:11:24 | 農林水産省;組織と機能…水産庁、コロナ対策

(農林水産省本省庁舎(中央合同庁舎第1号館))

 

 

① ""「令和元年8月から9月の前線に伴う大雨(台風第10号、第13号及び第15号の暴風雨を含む。)、台風第17号による農林水産関係被害への支援対策」現地説明会について””

令和元年10月4日 農林水産省

 

 農林水産省は、令和元年10月7日(月曜日)から10月11日(金曜日)に、茨城県、千葉県において「令和元年8月から9月の前線に伴う大雨(台風第10号、第13号及び第15号の暴風雨を含む。)、台風第17号による農林水産関係被害への支援対策」の現地説明会を開催します。 本説明会は公開です。ただし、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。

1.概要

農林水産省では、令和元年8月から9月の前線に伴う大雨(台風第10号、第13号及び第15号の暴風雨を含む。)、台風第17号による農林水産関係被害への支援対策を講じております。

 この支援対策を関係者に周知するために、茨城県、千葉県において説明会を開催します。 また、このほかにも開催予定であり、決まり次第お知らせいたします。

2.開催日時及び場所

【茨城県鉾田市】 日時:令和元年10月7日(月曜日)13時30分~17時00分 会場:鉾田合同庁舎 3階 大会議室 所在地:茨城県鉾田市鉾田1367-3

【千葉県千葉市】 日時:令和元年10月8日(火曜日)13時30分~17時00分 会場:ホテルポートプラザちば 2階ロイヤル 所在地:千葉県千葉市中央区千葉港8-5

【茨城県水戸市】 日時:令和元年10月9日(水曜日)13時30分~17時00分 会場:茨城県市町村会館 1階講堂 所在地:茨城県水戸市笠原町978-26

【千葉県旭市】 日時:令和元年10月10日(木曜日)13時30分~17時00分 会場:千葉県東総文化会館 小ホール 所在地:千葉県旭市ハ666番地

千葉県館山市】 日時:令和元年10月11日(金曜日)13時30分~17時00分 会場:館山商工会議所商工会館 所在地:千葉県館山市八幡821番地

 

3.対象者

地方自治体、農業協同組合、関係団体等

 

4.お問合せ先

関東農政局 企画調整室(担当者:清水、中村)

電話番号:048-740-0464 FAX:048-600-0602

 

5.参考

令和元年10月1日付けプレスリリース「令和元年8月から9月の前線に伴う大雨(台風第10号、台風第13号及び第15号の暴風雨を含む。)、台風第17号による農林水産関係被害への支援対策について」http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/191001.html

お問合せ先

大臣官房文書課災害総合対策室

担当者:登り、濱中 代表

:03-3502-8111(内線5133)

 ダイヤルイン:03-6744-2142

 FAX番号:03-6744-7158