昨日の夕方に、月と金星がきれいでした。

しぶんぎ座流星群が明日0時(今日の深夜)に極大になります。ただ、0時のときの放射点はかなり低い空であるため、私たちが見やすいのはその数時間後で放射点が高くなったとき、つまり明日の明け方だそうです。

しぶんぎ座は全天88星座に採用されなかった星座です。18世紀に天体観測に使われていた四分儀がその由来です。

しぶんぎ座は、現在のヘラクレス座のあたりにあったそうです。
流れ星が見られるといいですね🤗
⚫︎オマケ
星空を見て、エッセイを書きました。
大阪の小学校に通っていたとんちゃんは、校外授業でプラネタリウムに行きました。そこで大阪の空では見たこともない数の星に驚きました。天の川が星の集まりでできているなんて信じられませんでした。
年月が過ぎ、とんちゃんは大学生になりました。そんな冬のある日、とんちゃんはボランティアで東北地方にある大島という島に行きました。大学で福祉を学んでいたとんちゃんは少しでも力になればと、地震で大きな被害が出ていた大島での活動に参加したのです。
被災した家の片付けを1日して仲間と食事をして宿に帰るときです。見上げるとそこには満天の星空。天の川が横たわってました。とんちゃんは
「プラネタリウムみたいだー」
と大きな声で叫びました。そして大阪で見たことのない空を仲間としばらく見上げていました。
それから数年経ち、とんちゃんは小学校の先生となり、毎日子どもたちと楽しく過ごしていました。
そんなある日、校外学習でプラネタリウムに今度は引率の教師の一人として行きました。そこで星空を見たとんちゃん先生は
「大島の星空みたいだー」
と心の中で叫びました。いっしょに見ている子どもたちに、本物の星空を見せたいと心の中で願いながら❗️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます