
実にこの世は「都合のイイ選択🎵」で出来ている(^_^)
例えば、こういうコトはないだろうか?
ある時は、Aが適用されて、ある時はBが適用される...
つまり、普段は「以上以下」が採用されるのに、肝心な時は「未満」で切り捨てられる...
私は元自衛官だが、自衛官は「特別職国家公務員」である。
いざとなれば、国の為に我が身を差し出さなければいけない。
なので、大抵の場合は「特別職」の名のとおり、特別扱いされるのだが、都合よく「公務員」という枠でひとくくりされてしまうコトが多い(^_^)
辞めてからひしひしと感じるのは...

人生100年時代🎵
そう、平均寿命が⬅健康寿命ではありません(^_^)
まもなく80歳から100歳になる、と言われる時代🎵
どうでしょうか?
アナタの年金は、いつ、支払われると思いますか?
アナタは年金をいつ、貰いますか?
(まあ、最近は選択制になっているみたいだけど⬅って他人事か?(笑))
最近では一般論として70歳まで働いてもおかしくない。
そう、頑張って働いたんだから、定年後の60代からは北海道か沖縄に移住して、夫婦水入らずの生活を送ろう🎵なんてのは一昔前の段階世代のお話である(^_^)
60歳定年どころか定年引き上げで65歳、いや、70歳、75歳?でもおかしくはない時代である。
それこそ「死ぬまで働く」、これぞまさしく正真正銘の「終身雇用」である。
かたや、私は50歳の時、マンションを購入したのだが⬅もちろん、当時は定年の54歳まで自衛隊で働くつもりだった(^_^)
通常、ローンを組むのは「35年払い」という頭があったので、35年でお願いします🎵
と申し出た時、こう言われた。
澤田さん、ローンは「80歳完済ですヨ」

当時は、まだこの本は出されていなかったが、今、あらためて思うのは、それっていったい誰が決めたんだ?
全く都合のイイ解釈じゃないか?
そう、その通りなのである(^_^)
政府は年金引き上げるから70代まで働け🎵と言う一方で、住宅ローンは相変わらず80歳完済なのである。
つまり、この世は主導権を握った者の「都合のイイ選択」で出来ていた🎵のである(^_^)
だったら、自分が主導権を握ってしまえばイイ🎵のである。
え、そんなコト言って、アナタ、さすがに総理大臣になれるワケないでしょ?
別に総理大臣にならなくたって、人生で主導権を握るコトは出来る🎵
そう、自身の主導権を握る🎵のダ❗
本来、自分の主は"自分自身"であるハズなのに(^_^)、誰かに主導権を握られている人は実に多い。
別に皆が皆、雇われを辞めて自営業になれ、と言っているのではない(^_^)
何かを決める時、こういうコトはないだろうか?
わからないから、アナタ、決めて。
誰かと一緒に普段は食べない料理を出すレストランに行って、馴染みの無い料理や高級ワインを前にして、何を選択していいか、わからないから相手にお任せする🎵
コレと同様なコトが、私たちの普段の生活の中で、日常茶飯事的に起きている(^_^)
こういったブログやSNSに記事を投稿するにも、こんなコト書いたら、どう思われるだろうか?といった思いや、投稿した内容に対する第三者の反応を見て、一喜一憂する(^_^)
偉そうに言う私も、つい最近までそうでした(^_^)
人生で主導権を握りたければ、他人の意見をいちいち気にしている場合ではない。
普段から自分で決めるクセをつけるコト🎵
幸い、脳は「都合のイイ選択」をするように出来ている(^ー^)❤
コレを上手く活用するだけで、人生は少しずつ変わり出す🎵
最近の脳科学で証明されているコトを、それこそ「自分の都合のイイように」活用すればイイのである。長くなるので(^_^)、詳しくは別の機会にお話しするが...
ついでに言うと...
脳は否定後を理解しない(^_^)
例えば、「学校でいじめられませんように」「これ以上、貧乏になりませんように」「人が嫌がるコトをするんじゃない❗」これ等、日常茶飯事的に使われている?コトバは、末尾の否定後は脳内で理解されるに至らず、「学校でいじめられる」「貧乏になる」「人が嫌がるコト」といった部分的解釈が脳内にインプットされる🎵
つまり、したくない、そうなりたくない、って思っていたコトが現実に起きてしまうのは、こういった脳の仕組みがなす仕業でもある(^_^)
だからこそ、普段から使うコトバには、特に自分自身に対するコトバには⬅心の中の呟きも含めて、細心の注意を払う必要がある(^ー^)❤
#welovegoo
#人生100年時代
#終身雇用
#脳は否定語を理解しない
#脳科学