
新年を迎えて、新たな目標を立てた人も多いと思う🎵
ところで、20年後...あなたは何処で何をしているだろう?
目先のコトで手一杯で、そんな先のコトまで考えられない...なんて声も聞こえてきそうですが...(^_^)
考えてみてほしい。
20年前、あなたは何処で何をしていましたか?
そう聞かれると、意外にスラスラ答えられるのではないだろうか?
そう、20年なんてスパンは、意外と「今」と近い。
十年ひと昔...なんて言ってたのは、ホント昔の話で、インターネットが普及し、全てがハイスピード化された現在、十年ではなく二十年、いや、下手したら三十年ひと昔🎵なのかもしれない。
そう、20年はつい、最近のコト(^_^)
それくらい、20年前、何処でナニしてた?と聞かれたら私自身、スラスラと答えられる🎵
実は意外と考えてるコトは、今と変わっていない(^_^)⬅ってコトは、あまり成長していないってコト?(^_^)
それもあるかもしれないけど(笑)、人間、本質的な部分は変わらないんだろうね、きっと。
だからこそ、新たな目標を打ち立てた新年の最初の月に、20年後を見据えておくコトに意義がある🎵
20年後...
まもなく4月で一歳になる"ひらり"⬅同じ4月生まれだね(^ー^)❤


20年後、キミは居ないのかもしれない...
つい最近、米寿を迎えた母...人生100年時代、と言うけれど、さすがに108では、もうこの世には居ないのかもしれない。
永遠、は無い。いつかは消えて無くなる。
20年後には、ほぼ確実に私は"大切な存在"を失っているコトになる。
燃え尽き症候群はなぜ起きるか?
というと...
目先の目標を達成した後に起こりやすい。
だから、目標を立てる時は、目先の目標と、さらにその先々の目標まで立てておく必要がある🎵
紙に一本のまっすぐなラインを引いて、20年後までの目標を書く🎵
20年後の目標から書いていくと書きやすい。というか、今、何をすべきかが分かってくる🎵
私の20年後は...ひょっとしたら、まだ、年金もらえて無いかもしれない?おそろしや(^_^)
でも、さすがに70代半ばのズンバインストラクター🎵なんてのも痛いから...(^_^)
2019年は、カラダを使わなくても教えられる新たな分野を開拓していこう、と思っている🎵
実は20年後、やりたいコトがある。それは案外、今出来るコトなんだけど、逆に大切な存在を失ったからこそ、やる意味があるような気がしてならない。
20年後の私の目標🎵
四国遍路の旅🎵
今、出来るけど、実は猫を飼っている状況で連続何十泊は無理🎵
だからこそ、20年後にしか出来ないし、70半ばで制覇する方がご利益も大きい気がする(^_^)
四国にとどまらず、熊野古道も行ってみたい。ついでに中仙道も🎵
もう、走破するのは厳しいから"歩き"で(^_^)
ゆっくりだからこそ、見えてくるモノもあると思う🎵
いずれにせよ、20年後、なんてのはすぐにやって来る🎵
だからこそ、「今」というかけがえのないひとときを大切に生きて行きたい、そう思う🎵

#welovegoo
#目標設定
#タイムライン