
15日(土)の朝、博多駅前をスタートし、熊本を目指すアタシたち、九州爆走女は、日付が変わる頃、熊本県境の南関に到着した。(^_^)

途中のコンビニで災害ボランティアに行くガッツ君に遭遇した。

同じく、九州爆走女の仲間の一人、ろみっちが、クルマでエイドサポートをしてくれた。彼女のサポートは助かった🎵
ちょうど、真夜中の暗がりで、道を模索中だったところ、救世主のように、彼女が現れた🎵ありがとう、ろみっち🎵(^ー^)❤
あちこちの大会に何回も出ていると、いろんな大会のルートが断片的に合わさって、何度か走っているはずのこのコースも、記憶の断片に融合されてワケがわかんなくなる。そんな時、彼女が救世主のように現れたのだ。
一方、先を行く仲間たちは、私の居ないところで、こんなコトを楽しんでいた❗
さあ、今からショーの始まりだよー、
んなワケ無いか(^ー^)❤


なんとかルートに戻り、みんなと一緒に走ってからは眠くて仕方がなかった。そりゃ、そうだ。ほとんど丸2晩、寝ていない。

行き倒れ?自販機で給水しながら仮眠❗


移動、給水、仮眠...を繰り返しているうちに、夜が明けた🎵

そして、目的地の城の湯へ🎵

風呂上がりの一杯と、朝ごはん(^ー^)❤

この日は、熊本てれっとウルトラマラソンクラブの20周年にお呼ばれし、わざわざ博多から走って来たのである‼
そして、午前10時からのクラブの練習会に参加しようと目論んでいたのだが...

お見送り(^ー^)❤
一緒に走ってきたアッちゃんだけが、ショートカットしながら進んだけど、それでもタイムオーバーで回収?
クラブ名の「てれっと」とは、熊本の方言でボーッとする、という意味だけど、とてもボーッとなんかしてられないくらい、皆、速い❗しかも、年と共に早くなるのは、てれっとの七不思議の一つ❗(笑)

ところで、私も10年前は、このクラブに所属してたんだよね。ちゃんと写真に写ってました。(^ー^)❤
見送りしたあと、夜の部まで、思い思いの時間を過ごす。私は...
熊本城へ。
震災後、初めて見る熊本城...

完全に閉鎖され、密林の中のアンコールワットのようなカンジ。




崩れた石垣の、その一つ一つをもとあった所に収めて...気の遠くなるような時間と根気を必要とする作業に20年を要する、と言われている。


みんな、芸達者💖

講談士?大正琴を弾く、ウルトラマラソンクラブ会長

九州爆走女から、てれっとウルトラマラソンクラブへ、プレゼント(^ー^)❤
その他、参加のクラブからのコメントやパフォーマンスで、3時間、盛会のうちに終わりました。
帰りはもちろん、走って...いや、高速バスで福岡まで(^ー^)❤
10年前は、熊本市内に住んでいて、毎週、県内の山に、てれっとの人たちと走りに出掛けた。そして、福岡の仲間と、今回の彼らのように、タスキリレーで熊本まで走って来た(^ー^)❤
次回、30周年🎵あと10年後、私は何処で何をしているんだろう?
全く先が見えない。でも、なぜか私には、根拠の無い地震がある。大丈夫、きっと、なんとかなる‼
震災で何かを失った人から見れば、私には、まだ、手持ちの何かがある。
いや、そうではない。何を持っているか?の何?が、資源になってはいけない。では、スキルか?と言うと、そうでもない。なんて言えばいいのだろう?乱世を生き抜く力💪🎵
そんなモノが、私の奥底には...眠っている。
#welovegoo
#熊本てれっとウルトラマラソンクラブ
#熊本城復興にかかる時間