フォトdiary

気ままに撮った写真綴ります。

夢で逢いましょう

2014年11月19日 | Weblog
世界一周の船旅。99万円に魅かれてPEACEBOATを見学した。やく130万円(定員4名窓無し2段ベット)から395万円(バルコニーツイン)までの料金体系。船はパナマ船籍のオーシャンドリーム号(35,256トン)。105日で地球を一周。心ひかれたが今回は見過ごすこととした。次回も見過ごすだろう・・・。夢で逢いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな光景

2014年11月18日 | Weblog
木々の葉っぱのせせらぎを青空越しに眺める光景が好き。カメラを構えるが中々難しい。このアングルで何枚も撮った。写真は風の心地もそよぐ音も写らない。ただ静かな光景が紙面に残るだけ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の時間

2014年11月17日 | Weblog
昔から英語に興味を持っていた。しかし、まとまった時間が取れず上達しない。英語によるコミニュケーションが出来れば、世界が広がる。10月から週一回の英会話に参加。自分の実力の無さを実感。落ち込んでいる。他との比較は意味がない。自分にむち打ち進んでみよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面大滝パートⅡ

2014年11月16日 | Weblog
滝は人々に感動をもたらす。いつまでも眺めても飽きない何かがある。一瞬として同じ光景が無い。常に変化している。季節の移ろいや時間の変化が美しい光景を醸し出す。凍てつく冬の寒さも忘れさせる。また、この光景に会いに来よう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の大滝

2014年11月15日 | Weblog
阪急電車の箕面駅から北に山道をたどれば自然に箕面大滝に導かれる。そんな雰囲気のハイキング。昨年は紅葉もしっかり見れたが今年の大滝の紅葉は緑色。それでも流れの中に虹も見え、感激した。しばらくここで休憩し滝を眺めていた時、友人が紅葉のてんぷらを差し出した。甘い紅葉のてんぷらはここでしか味わえないとふと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a fine autumn day

2014年11月14日 | Weblog
今朝はしっかり寒かった。妙な表現になったが意味は通ると納得した。紅葉の箕面で遊んだ。起伏に富んだハイキングコースを8km近く歩いた。紅葉も満開と言えないが充分楽しめた。これからしばらく紅葉の季節が続くだろう。途中の山本コーヒー店に寄れなかったのが心残り・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢橘(すだち)

2014年11月13日 | Weblog
本当の処、「ゆず」か「すだち」か分からない。タイトルは酢橘にした。「どうぞお持ち帰りください」と言われポケットに入れて帰った。早速さんまでも焼こうかと構えたが、今日のワインに不似合の気がして止めた。明日はさんまを買ってビールを友にいただこう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2014年11月12日 | Weblog
これから一気に寒くなる。どちらかと言えば寒いのは苦手。重ね着やダウンのお世話になる。朝が早いハイキングは耳や手がかじかむ。釣りもそろそろ釣り収め。もう一回くらいにしとこう。秋から始めた英会話。講師も適当に進んでいて4分の1くらいしか理解できない。せめて半分まで理解したい。それが当面の目標。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地を這う

2014年11月11日 | Weblog
山上は晩秋の趣だが地上は季節感が無い。私はただアスファルトの道を地を這うように歩いている。暦は音もなく過ぎていく。今日は寒なりそう。週末に箕面へ行くが、朝早いのでダウンを準備しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し

2014年11月10日 | Weblog
六甲山の施設は秋の深まりを見せていた。扇港と表現される神戸の港はくすんで見えた。朝早く起きてキャンプ場を歩いた。季節を終えたキャンプ場は静かな戦場のようだった。イノシシも時折現れるとのこと。これから気温が下がりいち早く冬の季節を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする