外資系企業で働くある人の日記

外資系企業に勤務しているある人の日記。景気に左右されず、モティベーションを高く維持して頑張り続けます!

英語で笑わす「はとバス」男

2013-02-27 07:03:28 | Weblog
今日の日経新聞の文化面にも素晴らしい記事が出ている。
タイトルは、英語で笑わす「はとバス」男。
彼は、ジョークを交えながら50年近く外人の観光客をもてなしてきた佐藤卯一さん。
どうやって外人に喜んでもらえるか、相手の立場になって一生懸命知考え笑いをとりながらも日本をしっかり理解してもらおうと尽力されたようだ。そして今はカルチャーセンターの講師として、来日した外人を英語でもてなすことが出来る人材育成に励んでらっしゃる。
理想的な人だ。

外国人に日本を好きになってもらい、かつしっかり理解してもらうことは今の日本に求められるいることだ。
それがこの小国日本が繁栄を続けて行く鍵となるはずだから。

将棋を世界に伝える川崎智秀さんの記事

2013-02-25 06:25:07 | Weblog
今朝の日経新聞の文化面に、赴任しているドイツで車メーカーで働きながらも、WEBなどを通じて将棋を世界に伝えて川崎智秀さんの記事がある。素晴らしい事を彼はしている。仕事を持ちながらも日本の文化を世界に発信しているのを知り感動した。

欧州を始め海外に日本文化ファンは多い。私も欧州に滞在経験があるが、相当多くの人は日本に関心があり、日本政府のもっと大胆な文化振興を期待したいと常々思っていたほどだ。

ドイツ人にしては将棋の駒の漢字はアート以外何でもなく覚えるのも大変なはずだ。これをWebを通じて拡めて実際に子供達と将棋も指しているようで、赴任先以外のポーランド人の達人を発掘して日本に招いたほどのようだ。

彼 の原動力、行動力はどっからくるのだろう?
子供の時代に米国に1年いたというがこれが関係しているのだろうか?

私も川崎智秀さんのように頑張らないと!

無事に帰国

2013-02-24 18:25:06 | Weblog

上海から今無事に帰国した。

日本は空気が綺麗で、その冷たい空気は思わず東京にいるにも関わらずアルプスに来てしまったかと思ったほどだ。空には鳥の群れが見えホッとしてしまった。ただ通りに人はあまり歩いはなく、上海の活気は感じられない。

空港でタクシーに乗ろうとしたら係りのオバサンに、6人乗りしか乗せられないので待ってくれと寒い中待たされたりもしたが、これは日本は規制が良く行き渡っている証拠でこういうがんじがらめの規則のために空気が綺麗と思った方がいいのかもしれない。路上で何でもありだった中国から来ると別世界で多少やり過ぎと感じてしまう。

日本と中国の大きな違いというか、一長一短を直ぐに感じる事が出来、子供達もマイワイフも上海を大好きになったので今回の旅行は、大成功と言っていい。

100キロ以上離れた富士山の夕焼けをみて改めてホッとした気持ちになった。

上海雑技団

2013-02-23 23:23:57 | Weblog
マイワイフを7時に迎えに行く。タクシー事情は最悪で遅れそうになったが、なんとか無事に1時間900元のマッサージを終えて和かに出てきたマイワイフをピックアップする。
上海雑技団は一昨日も鑑たが、やはり素晴らしい。子供達もオートバイが何台も小さな円球の中を走り抜けるのを見て興奮している(見せ場の円球に入る前までの段階でオートバイが転倒していたので私は本当にドキドキした)。スパでリラックスしたばかりのマイワイフにしてみれば、せっかくの肌が冷やっとさせられてしまって効果半減だったかもしれない。

三日め

2013-02-23 16:49:05 | Weblog
上海は思ったほど寒くないが空気がやはりそんなに綺麗ではなく数キロ先が霞んでいる。アメリカで馴染みのあったWaldorf Astriaを予約したがこれは大当たり。充実したスタッフに抜群のロケーションなので移動するのはとても楽。コンシェルジュにお願いしてプランを立て予約などもしてもらい言葉の壁を感じずに済んだので不自由さを感じなかった。

そういう今日はホテルのプールで子供と遊んでから朝食をしっかり食べ、上海水族館、フィナンシャルセンターの展望台まで行って94階でカフェも楽しんだ。100階からの展望台からあまり遠くが見えないのは残念だった。
子供達を今昼寝させてこれから雑技団のショーを鑑賞に行く予定。マイワイフは近所にあるウェスティンホテルのスパでフェイスマッサージなどする予定。私からのささやかなプレゼント。


大学の同期に会う

2013-02-22 23:59:32 | Weblog
朝少し運動してからしっかりビュッフェで子供達を食べさせた。好きなものを食べさせていたら6歳の次男坊はハッシュドポテトばかり食べている。10個は食べたのではないだろうか。朝から1時間プールで泳いだ長男は倒れるほど食べてソファに寄り掛かっている。オレンジのフレッシュジュースを4ー5杯にホットミルクもおかわりして飲んでいたので驚いてしまう。彼は文字通り底無しだ。

お腹いっぱいになった子供達を連れてマイワイフが選らんだ上海科学館を訪問。オオカミの生活が大画面に映し出させるのを観たり、宇宙コーナーやロボットコーナーを楽しんだ。
ここは博物館だが周りをよく見ると子供より大人の数の方が圧倒的に多い。中国は一人っ子政策を採っているため、どこの家庭も連れているのは子供1人。おじいちゃんおばあちゃんと一緒に来ている子供もいるので博物館には大人ばかりという信じられない現象が見られた。はて日本も一人っ子が多い筈だから日本でも同じ光景になるのかな?

上海科学館から車で、20分ぐらいに移動したフォーシーズンズホテルの近くに私の大学時代の同期がオフィスを構えている。彼は日本に留学していた中国人。私は留学生サポートサークルで彼と知り合いになった。もう20年ぐらい前の話。もうそんなに経つのか… 再開するま名前と顔が一致しなかったが、会って一瞬で多くの事を思い出した。彼は卒業後に電通に入社し、今は社員が数十名いる会社の社長。日本人も雇っているようで40歳過ぎの日本人も700~800万円払えば単身で上海まで来てくれるようだ。想定外に日中関係が悪化してビジネスは大変とは言っていたが、日本でも相当有名な芸能人を上海でプロデュースするなど活躍しているよう。同期の成功話は聞いていて本当に嬉しい。
4月から共同でレストラン経営もやるようで、独立心溢れているのは若さのためか、この成長力ある国のためか。
参考までに今上海で日本人が、何かビジネスをするとしたら環境ビジネスがいいとのこと。貿易関係は競争が激しく儲からない、日本の成長に限界を感じている企業は既に中国には進出してしまっているのでその手のビジネスも難しい、と言っていた。

上海旅行

2013-02-21 17:37:24 | Weblog
昨日クライアントにお昼に誘われ人気店でカキフライをご馳走になったが、その3時間後に下したので、一時旅行は中止かと焦った。子供には体調管理をしっかりさせておきながら肝心な私が体調を崩すとは…

幸運な事に嘔吐や発熱をする事なく本日を迎えられ家族で上海旅行に出掛けることが出来た。まだお腹の調子がベストではないので少し気にはなるが、なんとかやっていけそうである。

今回の旅行では、①マイワイフに感謝の気持を形にする②私も経済的にも巨大化した中国をみる③子供達に実際の中国を見てもらうというが目的になる。



六本木ヒルズ前で自殺未遂

2013-02-19 21:30:14 | Weblog
紹介者を交えてレストラン経営者らと待望のランチをグランドハイアットのイタリアンカフェで取っていた。
限られた時間だったので集中して彼らの話しに耳を傾けていたら、私の前に座っている彼らの背中の向こう側のビル(六本木ヒルズ前)の上にニンゲンの影が動いている。六本木はユニークで元気なところだと思うぐらいでレストラン経営者らと話していたら、夕方になってそれが自殺未遂の大騒ぎだった事が分かり驚く。死ぬことなく良かった、と思うと同時にいかに自分が鈍感だったかと実感した。

二子玉川

2013-02-17 23:59:54 | Weblog
二子玉川でテナント候補に挙がっているお店に行ってカフェをし娘と一緒に5キロ以上歩いた。途中手をつないで歩いたり、彼女の話を聞いたりして楽しかった。いまはまだ4歳だからあと4~5年ば大丈夫なのだろうが何歳ぐらいまで娘と手をつなげるものだろうか。大丈夫なうちに一杯思い出を作っておこう。

自由ヶ丘散策

2013-02-16 19:48:27 | Weblog
三男坊をバギーカーに乗せて10キロは散歩する。 テナント候補先に挙がっているお店を自由ヶ丘でチェックしたり、不動産業者で話を聞いたりした。冷たい北風が強く吹いていたので南に向かって歩き帰りはバスで帰る。

家に帰宅してからマイワイフの友人の集まり夜会に参加。週末の六本木ヒルズクラブはとても落ち着いていい。中高時代の友人は大切なんだと実感する。