外資系企業で働くある人の日記

外資系企業に勤務しているある人の日記。景気に左右されず、モティベーションを高く維持して頑張り続けます!

桜新町

2012-04-30 12:33:57 | Weblog
初めて桜新町を歩く。 駅を出たらいきなりサザエさんの像。音楽までサザエさんの歌詞が流れている。ゴールデンウイーク中なのでいかにも遠方からサザエさん美術館までやって来ましたというカメラ持ちツーリストも目に付く。

そんなアニメで栄えた街は地元の不動産業者によると、旧246通りが一階の賃料は3~3.5万, サザエさん通りが2~3万円/坪単価賃料とのことで、それなりに人気があるところのようだ。賃料の割には不動産取引価格が安いためにここら辺で不動産が取得出来たらラッキーかもしれない。

駒沢公園

2012-04-29 23:59:29 | Weblog
家族で駒沢公園まで出掛け、11時前から15時半ぐらいまで公園内やら近場の食堂で過ごす。昔の友人とも遭遇し懐かしさを覚える。この公園は何度来ても素晴らしいと思う。白やピンクの花に大空の青色が見える場所で子供達に1番好きな色は何色か聞いたら、緑と答えが返ってきた。同感である。今の季節新緑がとても綺麗で癒される。

学芸大学駅周辺

2012-04-28 18:28:49 | Weblog
学芸大学駅周辺を歩く。なんて人通りがある街なのだろう。様々なお店が建ち並ぶため、テナント探しのイメージトレーニングにはいい。ただ小さなお店がメインのようで物足りなさを感じる。狭小な店が続く理由は、昔は長屋が多かったためのようだ。

薬屋さんが多い。薬局はどれくらい儲かるビジネスなのかと思った。今度調べなくては。

不動産屋さんに入り大雑把な賃料水準を聞いたら、駅から100mぐらいまでが一階は坪あたり月4万円、二階は2万円。100m以降は一階3万円のよう。坪単価は400~500万円。

門前仲町

2012-04-27 23:59:12 | Weblog
門前仲町は大手町から程近い場所にありとても便利だ。今日行って初めて分かったが、いつの間にか都営大江戸線も開通している。数分しかいなかったが、永代通り沿いは今後開発の余地がある。

和田倉噴水公園

2012-04-26 12:56:28 | Weblog
皇居前の和田倉噴水公園は私が好きな公園の一つだ。ここには気の合う同僚と良く来たものだ。今は洒落た無料の屋内休憩所まであり、とてもバリューがある。

椅子に腰を掛け、美しい新緑を眺めながら、しばし小鳥のさえずりと噴水の音に耳を傾けたい。

六本木

2012-04-25 23:59:00 | Weblog
六本木で格闘技をしている友人と稽古後に六本木の寿司屋さんで一杯やる。

日本のメディアで最大手のうちの一つに勤めるその大学時代からの友人は、社内ポリティクスで多くの人事、人生が決まる様を生々しい教えてくれた。
10年単位で同じ会社で働くこと考えられるのは、まだ余裕があるからなのだろう。

日本のメディアが世界と距離がある理由が少し分かったような気がする。

西川口

2012-04-23 23:59:22 | Weblog
西川口に住んでいるという運転手で、タクシー会社でNo.1の売り上げを続けるという77歳のドライバーと遭遇。

彼は乗り合わせた私にいろいろアドバイスしてくれるので以下いくつ書き留めた。

ベストコンディションでないと、いい考えがでてこない。

楽しんでいくと、出来る波が作れる。

己に負けない、酒飲んだり、タバコやったり、バクチやったり身を落としていく。

車を降りる際に、彼が30代の時に興した会社パーティの写真を嬉しそうに見せながら、ロマンを持ってやってくれと激励されてしまった。

丸ノ内

2012-04-23 14:20:59 | Weblog
長男が朝5時半からしっかり算数を解いている。結構早くなってきた。
その後は恒例のブレインポップ鑑賞。これまた社会勉強には最適だ。
ブレインポップを見終えた息子は、先週末におじいちゃんからもらったチェスで遊んでくれと言ってくる。
これはウエルカムと、やり始めたが、負けても負けを認めない。困ったものだと相手にしていたが、あまりに酷いので、こちらはさっさとチェックメイトして切り上げる。サッカーの時も同じようにしていたので、スクールバスを待っている時に、お説教をした。

お昼は丸ノ内。ここはこの数年でイメージが最も変わった代表的地区だと改めて思う。
仲通を歩くと綺麗なブランドショップが立ち並び、この地区に関係ない人々まで集う場所になった。
東京の玄関駅でもあるこの地区には皇居を目指してやってくる観光客も多く、そういう人々にもちょっとした感動を与えられる地区になったことは喜ばしい。三菱地所はしっかり自らの企業のミッションを理解していると思う。最も最近竣工したビルに入ったが、地下はデフレ対応のお店ばかりで驚いた。380円で食べれお店もある。

自宅で

2012-04-22 16:07:35 | Weblog
昨日に続き本日も自宅で娘の誕生会。
これで両方の親に親孝行が出来た。もちろん子供達も大喜び。

今回は、私はカメラマンに徹して数多くの写真を撮影、そのうちベストショットを来訪者にプレゼント。老人が孫と一緒に笑っている写真はとても気持ちがなごむ。

都立大学駅

2012-04-21 20:32:36 | Weblog
都立大学駅周辺は活力のある場所に見える。若い人も多く、お店も多い。
そこから呑川緑道沿いに深沢まで行くコースは素晴らしい。初めて走ったが、先週までは桜が綺麗だったと容易に想像できる。来年はここを必ず走りたい。

日本橋

2012-04-19 20:18:08 | Weblog
日本橋はマンダリンオリエンタルホテルでクライアントと会う。

都心の綺麗な眺めが楽しみながら、お勧めのマンダリンオリエンタル・ブレンドを美味しく頂いた。ここのお茶はとても美味しく。

麹町

2012-04-18 13:01:19 | Weblog
麹町のフランス料理屋で接待。
テラス側に腰を掛けたがいい季節になったと感じる。

フレンチでテラス席といえば、この近辺から少し離れるが、オーバカナルがいい。あの通りは八重桜が綺麗でいい。