快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  知床半島に行ったような感覚を味わえるかも知れない近場の一つ それが千葉県

2022-05-01 12:29:37 | 豪雨 暴風
 北海道・知床の観光船事故で残念ながら多数の犠牲者が出てしまいました。
 心からお悔やみ申し上げると共に、近くの陸上に漂着した方が万が一にでも生存されている事を望みます。
 この事故によりゴールデンウィークに知床観光を見合わせた方も多いかと思います。
 そこで知床半島・・・とまでは行かなくてもそれに近い感覚を味わえるエリアに該当するかどうかはわかりませんが、関東近辺の近場である程度のダイナミックな景観の自然を見られる場所をご紹介します。
 その1つは例えば千葉県の外房、大原から御宿までの海岸線です。
 特に釣師海岸と言われる所が本当に海岸線に殆ど人工構造物が見えないエリアが有るのですが、海岸には行きにくいので船をチャーターできればですが海上から観るのも良いかと思います。
 仮にそこまでしなくて、海岸からダイナミックな風景を見たければ、岩船漁港からやや南に国道沿いを歩いた所に崖上で少し突き出た所があり、そこから釣師海岸の風景を見るだけで圧巻です。
 ただそこは当時、防護柵なども無かったので現在もそうなら崖から転落しないように気をつけないといけません。
 またかなり御宿に近くなりますが、岩和田の国道沿いに「海洋生物環境研究所」と言うのが有り、そこから海岸へ行く脇道を行ってトンネルを抜けると「小浦海岸」に出られます。
 私はこの海岸に一度一人で行った事が有るのですが、ここの海岸から見ると人工構造物が当時は全く見えませんでした。
 また平日だったせいか、私以外は誰一人おらずまるでその海岸を自分が独占してるプライベートビーチのような感覚になりました。
 こんな所が東京から120㎞も行かない所に有るなんてすごいものだと思ったものです。
 まあ成人男性でなければ一人で行くのはケガやその他のリスクも有るかも知れませんので混んでない日に家族や友人とかと行くのが良いかと思います。
 それから途中のトンネルはかなり暗いんで懐中電灯かその機能があるスマホなどを忘れずに。
 そしてこうしたダイナミックな海岸線を思い出して、安全体制が整っている場合なら知床の観光に行くのも良いかと思います。
 

仕組みとアプローチ -  和歌山で水管橋の一部が崩落した件を考える その3

2021-10-07 18:07:17 | 豪雨 暴風
 和歌山県、紀の川で水管橋の一部が崩落した件について更にいくつかのニュースが出て来ました。
  1つは水道橋の一部でアーチと水道管をつなぐ柱の「つり材」が4本切れている事。
 もう一つは和歌山市の尾花正啓市長によると「つり材の横に出している風対策のところ、その上の部分の劣化が激しい」との事です。
 これらの事から疑われるのは、暴風時に無理な力がかかってそこで金属疲労が発生し、また塩害や鳥の糞などでその金属疲労部分から腐食が進んだ、と言う可能性も十分考えられる、と言うところでしょうか。
 そこで考えられるのは2018年9月の台風21号です。
 この台風のコースと風速ですが、和歌山市でもかなりの暴風でした。

引用開始(一部抜粋)

https://jp.weathernews.com/news/24664/
    日最大瞬間風速[m/s]   観測時刻
関空島  58.1          13:38   観測史上1位
和歌山  57.4          13:19   観測史上1位

引用終了

 と言う事でこのデータに関しては関空島についで2位でした。
 この時におそらく電柱や大木などが多数倒れたような風がこの水道橋にも吹き付けて金属疲労や隙間腐食や金属のヒビなどが発生していたのかどうか、と言う所でしょうか。
 ただこの最大風速は関空島より早い時刻で最大値を観測した事から、この時の風向きは西風ではないかったかも知れません。 
 問題はおそらく和歌山市より北西か北北西あたりに台風の目が位置した時に、猛烈な西風が吹き、その時に塩分を含んだ海水の飛沫がこの水道橋に降り注ぎ、またその後も潮風などによって金属疲労の部分が塩害や或いは潮風とは関係なく鳥の糞などにより腐食が進んだ、と言う状況の可能性が或いは有るのかと思えて来ます。
 尚、今月6日に記事の中で書いた、地殻変動による影響ですが、これは水道橋と水道管の伸縮接手や橋の膨張収縮に対してどう吸収するシステムになっていたのか、が調べ切れていないのでまだ影響度はわかりません。
 ただ隣接する道路の橋にはおそらく伸縮に対応するスライド部分があるはずなので、このスライド部分が新設当初に比べてどう変化しているのか?である程度は地殻変動による橋の両端の相対位置の広がりが有るのかどうかがわかるかとは思えます。
 もしこれに変化がなければ地殻変動による水道橋の崩落と言う可能性は少なく、台風21号や塩害などによる金属腐食の進行が主な原因となるのかも知れません。
 

仕組みとアプローチ -  台風16号 最悪のコースは回避できた模様

2021-10-01 08:21:01 | 豪雨 暴風
台風16号ですが、先月24日の記事で書いた通り、黒潮大蛇行に囲まれた冷水渦のエリアを避けるような進路を取りました。
 未だ油断はできませんが、多くの予想では台風の中心が現状で何とか八丈島よりも南をほぼ北東に進んでくれそうなので「台風の進路の左半分」に八丈島や他の殆どの伊豆諸島が入ってくれた(と言っても青ヶ島は危険なエリアに入ってしまいましたが)事にはなります。
 台風一過となる明日2日以降は10月6日に新月となる前の長潮。
 以前にも書きましたが、北半球での目立つ地震はが、どちらかと言えばと言う程度ではあるものの新月とその前後期間で発生する率が高いわけで「台風一過の地震晴れ」、「雨天曇天一過の地震晴れ」が今回果たして再現されるのかどうか、については多少注目しています。
 

仕組みとアプローチ -  台風16号 注目点は黒潮大蛇行

2021-09-24 14:53:45 | 豪雨 暴風
 台風16号ですが北上を予想している予報関係者が多いようです。
 各国の予想進路は次の通りでまだまちまちです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.gpvweather.com/typmodels.php

各国モデルの台風進路予想
 ■ 欧州(ECMWF)
 ■ アメリカNOAA
 ■ 英国気象局
 ■ カナダ気象センター
 ■ アメリカ海軍
 ■ 日本気象庁GSM
表の各国モデルで ○○Z をクリックすると、
各国モデルのアンサンブル予報が見られます。

引用終了

 画像は直接ご覧ください。
 個人的には予想できないのですが、注目している点は有ります。
 それは黒潮大蛇行。
 現在も未だこの黒潮大蛇行は続いています。

引用開始(一部抜粋)

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/tc/tc.html

表面水温海流合成図
表面水温図に、黒潮や対馬暖流等、日本近海における主要な海流を重ねて図示します

引用終了

 画像は直接ご覧ください。

 この黒潮大蛇行に囲まれた冷水渦の部分を果たして台風16号が勢力を保ったまま果たして突っ切るでしょうか?
 普通はこの冷水渦を避けるようにコース取りするようにも思えますが、それも気圧配置など様々な要素次第で実際にどうなるのかはわかりません。
 いずれにしても西日本や東日本に接近、上陸する事を想定して早めの対策をしておくに越した事は有りません。
 


仕組みとアプローチ -  台風8号と東京オリンピック

2021-07-27 12:01:22 | 豪雨 暴風
 台風8号はどうやら東北地方あたりに上陸するような予報が多いようです。
 今後、どの程度の災害が発生するのかはわからないのであまり喜んでばかりもいられないのですが、東京オリンピックに関してはこの台風8号による雨天、曇天、風、波などがかなり競技に良い影響をもたらしている点も有るようです。
 例えば現在競技を動画でライブ中継しているサーフィンですが、台風の影響で波は十分な高さとなりました。
 少し残念なのは午前中は雨粒などのせいか、近くの高台から競技の状況をはっきり見る事ができない所も多くなったかもしれない、と言う事です。
 ただ現在は時々晴れ間となる時間も有るようで、海側から陸側を撮っている映像では高台の木々や建物などが比較的はっきり見える時も有ります。
 現在、男子サーフィンで五十嵐カノア選手とブラジルのガブリエウ・メジナ選手が準決勝で競技中です。
 ライブ動画は次の通り。

引用開始(一部抜粋)

https://www.gorin.jp/live/SRFMSHORTBRD----------FNL-000100--/

引用終了

 また今日行われた女子トライアスロンは雨天曇天で気温もこの時期としては低めだったと言う事で、先日の男子トライアスロンのような暑さでダメージを受ける選手は先日のようにはいなかったようです。
 このまま台風8号による災害が仮にもし無ければ、の話ですが、東京五輪にとってはまさに「救いの台風」となるのかも知れません。