ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

イートレのCFD廃止

2012年12月08日 22時52分14秒 | 

3日ぐらいまえかしら?

米系のGFTという為替やCFD、デリバティブ証券屋、閉鎖」というnewsあったのですが、

あまり気にも止めず、そうしたら、昨日、イートレのCFD廃止のお知らせ。

(クリック屋は勘違いでした)

楽天もなのですね。

どちらも口座は開設してますが取引はしてません。

楽天とインヴァストもらしく、来月初め、と言うことは、実質今月いっぱいで決算せよ、と言うことでしょう?

たぶん、米国の金融規制、証券部門と銀行部門切り離すとか、デリバティブの縮小とかの影響なんでしょうが、ちょっとせっかち過ぎるような・・・。

日本式だったら3ヶ月前ぐらいと猶予あると思います。

こういうのを見ると外国系、特に米系の証券屋は避けたほうがいいですね。

あ!スプレット一番小さくて1通貨から可能なイートレじゃないSBI為替屋って米系じゃなかったかしら?

調べておきます!><

 

http://www.gftforex.co.jp/announcements/default.aspx


クリスマス・ソング

2012年12月08日 22時31分11秒 | 音楽

まずBGMどうぞ~

http://www.youtube.com/watch?v=4m9Q6EfxQdY

 

スーパーでも飲食店でもすっかり、クリスマス・ソングですね

2~2歳の頃から聴いるせいで好きです、特に「赤鼻のトナカイ」「I wish you a MaryXmas」

ですので、自然に体が・・・

今日は「I wish」のほうでした。

ついつい歌ってました・・・

気を付けないと・・・・

外国だったらいんですが、日本で歌うと「変なお姉さん」になってしまうから><

米国に行ったときは、どこのお店でも即興でコーラスができたんですけどね、周りのお客も店員も一緒になって。

そういういい雰囲気は真似してほしいものです

 

ただね、最近気がついたのですが、これってキリストの誕生を祝う歌なんですね?

これに限らず、私が習ってきた楽曲ってほとんどそう。

典型的なのが、Beethovenの第九。

日本人大好き。

私も全部歌えます、コーラス部分のみ、専門歌科ではないので、ソロは無理ですが。

フロイデー シェーネル ゲッテル フンケン・・・・

「キリストを賞賛し、私も早くそっちに行きたい」

オウムが歌ってた「ショウコウショウコウ アサハラショウコウ」と違いはないです。

大きな違いは、ベートヴェンのは、芸術作品なんですね。

非の打ち所が無く・・・。

 

キリスト教の中のカトリックですか?

こういう派手。

教会、楽曲、同様、デコツリー、ついでにサンタクロースとケーキ。

サンタとケーキはこじつけ、無理やりでしょ。

お祭りですから、何でもあり。

わざわざこ難しい聖書を読ませなくても「キリスト教ってなんか素敵、楽しい~」と植え付けられますものね。

確かに、ディズニーランドのゲートをくぐった大きなXmas treeは見事です。

字の読めない子供でも、理屈抜きで簡単にマインドできます。

このカトリック系の布教方法って他に類を見ないでしょう。

こういう派手で賑やか、楽しそう~に見せるのって、やはり、「キリスト教(カトリック系だけ?)って戦争や人殺し大好き」の宗教だからでしょうか?

歴史上、一番殺人をしたのは、この宗教でしょう?

しかも、黄黒人種を。

確か「キリスト教信者以外は人間ではないから殺しても良い」ような解釈あり、故に、アフリカでもアジアでも平気で現地人を殺せたんですよね?。

オウムも似たような解釈してたなぁ・・・。

 

と、音楽屋してたら気が付きませんでした・・・。

 

ですから、私たちは、Xmasは無視なのです。

 

 


本文 & フジマキな日々(京都の紅葉)12月6日

2012年12月08日 21時05分15秒 | 為替

あはは~

面白いのでどうぞ

 

                    

 

1.先週発売の週刊朝日「案ずるよりフジマキに聞け」は「石原慎太郎さんに

期待する」というタイトルで以下の内容です。

私は、その昔、今は閉鎖されてしまった多摩川園ラケットクラブのメンバーだった。石原慎太郎さんもそうだった。石原さんは、ダブルスでミスをすると、パートナーにすぐ、「ソーリー、ソーリー」と謝っていた。そんなある日、そのパートナーに「石原さん、まだ総理に未練あるの?」と揶揄されていた。自民党総裁選に出馬し、落選した直後の話である。

★    ★     ★

その石原さんが都知事を辞めて新党を結成、さらには『日本維新の会』に合流してその代表に着いた。

(略)

これら欧米の指導者に比べると80歳という年齢はあまりに高すぎる。まさに政界での『人材不足』を象徴している。情けないったら、ありゃしない。

しかし歳を取っているといっても石原さんのリーダーシップは余人に替えがたい。

(略)

ひとつ心配なのは経済面の政策である。新銀行東京の失敗の例を持ち出すまでもなく、経済面だけは弱いという印象を私は持っている。周りに経済がわかるスタッフがいなかったのだと思う。今、日本は経済的に大変な崖っぷちにいる。もし私が予想するような「ガラガラポン」が近未来に起きたときに、政治がそれに対処していけるかどうかは、将来の日本の命運を左右する。だからこそ、経済の本当のプロを周りに呼び込むことが重要なのだ。それでこそ、石原さんの強烈なリーダーシップが生きてくると思うのだ。

 石原さんに捨て石となって働いていただくしかない。まさに、『若い人、しっかりしろよ!』である。」

ところで先日、テニス仲間のマキさんが言っていた。「先日、テレビ見ていたら石原さん、最初40分の話は鋭く、さすがだと思ったけど、最後の20分は前と同じことばかり繰り返していて。やはり歳には勝てないものだ、と思ったね。」

と言ったので、返事をしておいた。「大丈夫ですよ。私はまだ62歳だけど、ずーと10数年間、同じこと繰り返していますから。円安、財政崩壊って。それに比べれば大したことないですって。」

 

2今週発売の週刊朝日「案ずるよりフジマキに聞け」は「正しいことを言うと選挙で負ける」というタイトルで以下の内容です。

米大統領選の翌日、テニス後の茶会でテニス仲間のマキさんが言った。『フジマキさん、ディーラーでしょう。ロムニー氏に手のひらの返し方を教えてあげたら?それと、舌をべろべろと見せて、『ほら舌が2枚あるでしょう(2枚舌)』と教えてあげたら?」

残念でした。ディーラーでも、私は手のひらを返せない頑固者で有名なの!

★    ★   ★

さらにマキさんが言った。『ロムニーは正直過ぎた』。これには私も同意だ。

選挙戦の最中、隠し撮り映像が流出した。(略)

これによってロムニー氏は『低所得者層を軽視』との烙印が押され、大いに人気を落とした。

(略)

そうは言っても、この指摘はある意味正しいと思う。古代ローマの時代から国民の義務は「納税と兵役」だ。少なくともそのどちらかを果たすのが国家の構成員になるための条件だったはずだ。

特に米国は新しい国だ。自分や親、または近い先祖が他国から移民してきた。「タダで仲間にいれてよ。」ではあまりに虫が良すぎる。米国民になれば他人が払った税金で「安全と成功のチャンスを得られる」のなら世界中の人が押し寄せる。

テニスクラブでは、メンバーになってコート使用やその他の便宜を受けるために入会金や会費を払う必要がある。なんら変わりはないはずだ。

ただ、それを公言したり、隠し撮りされるようでは政治家としてはあまりに稚拙だ。その意味で、ロムニー氏は「正直すぎた」のだ。

日米ともにポピュリズム(大衆)政治がはびこっている現在、『選挙で勝つことだけ』を考えれば、『ばらまきを約束する』に限る。

マキさんいわく「ばらまき政治より共和党の言う<小さな政府>の方が経済にはいいに決まっている。しかし、それを大衆に説明するのは容易ではない。だからロムニー氏は、大衆受けするオバマ氏の政策に<そうだ、そうだ>と言っておいて、<でもあなたは、この4年間で実績を出せなかったではないか?>と、そこだけをつけばよかった。選挙で勝ったあとで<手のひら>を返せばよかったのだ。景気さえよくなれば、みな公約違反なんて文句言わないよ」。

(以下、略)」

 

3今週日曜日(12月2日)発売の日経ヴェリタス「フジマキの法則」は「反TPPの農家がデモすべき相手」というタイトルで以下の通りです。

「2001年12月、東京の霞が関を歩いていたとき、経済産業省の前で農家の団体がビラを配っていた。「セーフガードの本格発動」を要求するビラだった。私は、街頭でビラは受け取らない主義なので、いったん通り過ぎたのだが、おもしろそうだと思い直し、もらいに戻ったら、農家の人はえらく喜んでいた。環太平洋経済連携協定(TPP)の議論を聞くと、いつもこの時のことを思い出す。

 (略)

 あの時、セーフガードが発動されたのかどうかは知らない。注目してほしいのは円相場が1㌦=120円台という水準だったから、輸入ネギの値段は100円だったということだ。円は足元で1㌦=82円前後。当時より1.5倍ほど高い水準にある。円の購買力が高まった結果、輸入ねぎの値段は今では70円くらいになっているのではあるまいか。もしも、あの時の農業団体が構造改革によってネギの値段を130円に引き下げられたとしても、中国産輸入ネギの値段にはとてもかなわない。ここ数年の円高進行は、いち農家、いち農業団体の限界を超えていたのだ。

(略)

現在のTPP問題も全く同じである。10%の関税がなくなり外国産農産物が10%安くなったとしても、円が10%安くなればチャラである。

(略)

一方、日本の農業団体が「円安を!」とか、労働組合が「職の安定のために円安を!」とデモをしたのを私は見たことがない。肝心なことを主張しないで、TPP反対だけ主張する。ピントがずれていると思えてならない。

(略)

為替政策によって農家を守ろうという政治家は日本ではなぜ現れないのであろう。農業団体を後ろ盾としている政治家はしっかりと経済のことを勉強しているのだろうか?

この事例からもう一つ理解していただきたいことがある。円高で困るのは輸出産業だけではないという点だ。日本の国内市場を相手とする農家は輸出業者ではないが、円高によって外国産農産物に販路を奪われ、大打撃を受けるのだ。もし、その分を国家財政によって補填されるというのなら納税者が大打撃を受けることになる。」

全文は日経ヴェリタス「フジマキの法則」をご覧ください。円高は輸出業者だけの問題ではない、ということを充分理解していただきたい、と思います。

 

3. 今年の12月は外国人の来日が非常に多いそうだ。過去の人である私のとこ

ろにも今週2件の問い合わせがあった。喜んではいけない。日本株を買おうというのではない。いよいよ円安到来か?財政破綻近しかの問い合わせである。

ジム・オニールのレポート(プロパガンダ2012年11月19日号ご参照)に触発された外国人が、日本売りの時期を探っているのだと私は考える。


大掃除のBGM

2012年12月08日 12時37分34秒 | 日記

大掃除日和ですね。

今からやらないと年内に終わらないわたし・・・

 

ラジオつけたら、NHKで昨日の再放送なのでか「大人の補習授業」でオペラやってました。

オペラ、大掃除のBGMにピッタリです。

オペラは守備範囲外なのですが、モーツァルトの魔笛はだめです、理由は歌えちゃうから。

そうなると、頭からつま先までの全部の細胞が反応してしってお掃除にならない・・・><

プッチーニトスカ等々。

自分で歌えないのがいいです。

あとガーシュインもOKでした。

たぶん、これってピアノの音色どうでもいいからかも?

 

エレクトリカル・パレードは、お掃除はかどりそうですが、

いけません・・・

一緒に踊ってしまいます・・・

http://www.youtube.com/watch?v=tymitESpRYY

 

 


12月7日(金)のつぶやき その3

2012年12月08日 03時40分20秒 | ユーロ危機

DJ-リーカネンECB理事「インフレ、危機の解決策ではない」=報道 goo.gl/5vakI


DJ-ドイツ連銀、13年の成長見通しを大幅下方修正=月報 goo.gl/8lnjz


あ、EU各国って関税撤廃なのね?EUって小学校の教科書で習い、意味不明だったけど、そういうことだったんだわ~^^今頃気がついたけど。


mkuboさん、わかり易い・・私も「池上お姉さん」目指したい・・・あとで( ..)φ


為替のアナさん達、ライブで解説、エライですね、こんな遅くまで。


今夜の雇用、その他、予想、先月の半分と、初めから控えめすぎる数字ですね。


12月の短観予測「大幅に悪化」、中国の反日デモ影響濃く=産経新聞 blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/5f…


米、良くなってきてるんですね?だったら、ドル回収だわ。


「株が怖い」、個人の懐に800兆円埋蔵-日本株再生へ壁高し blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/9f…


NYダウ先物は62ドル高、賃金や製造業雇用は伸び悩む=大幅な緩和期待も後退 blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/77…



12月7日(金)のつぶやき その2

2012年12月08日 03時40分19秒 | ユーロ危機

げんちゃんお昼、そうそ、自民だったら役人の言うことが理解出来る。尖閣に中国漁船来た時、仙谷の対応にはビックリしたものね~、普通の人ですら。でも、圧勝だと安倍がふんぞり返ってしまう。石破だったら良かったんですけどね・・・。


まあ・・公明党、民主からもラブコールされ、フラフラしているの?さすがは「下駄の雪」^^


松、頑張ったと思います、450円ぐらいまで戻ってもいいと思うのですが・・・・。


震度4ぐらいって耐震性がついた・・・


太平洋の海底、震源地、TBSラジオ


再び金融緩和競争に突入か、読みにくい「未踏の領域」での勝敗 blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/1c…


おーーい「地震=円買い」って単純な法則、止めてくださる


海岸近くの方、注意してください


都内、電車動いてますって。TXは止まっているかも?


ラジオTBS→NHKに切り替え。TBSアナ、興奮してるんですもの。冷静になってください。


独連銀、2013年の独GDP見通しを0.4%に=従来は1.6% blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/f5…


エ?EV車って地震あると自動で止まっちゃうんですか?ま、普通のガソリン車でも地震があったら止まったほうがいいですけど。 RT @nekofunjae: 地震の度に止まるEV。油断できんな


原子力規制委員会  福島第一 第2  東通  女川 東海第2  異常なし

ringoさんがリツイート | 1 RT

落ち着いたので、別の話題。北海道のゆめぴかり、もらいました、優待で。1000円のクオカードの予定だったのに?でもね、ringo米が日本一!なのです・・・。どうしようかなこれ?


欧米金融政策の動きが株式市場の調整につながるか? goo.gl/PE5X1


ちっと待って、酷いな・・銀行・・・・。


DJ-ギリシャ7-9月期GDPは6.9%減、速報値から小幅上方修正 goo.gl/HqXUp



12月7日(金)のつぶやき その1

2012年12月08日 03時40分18秒 | ユーロ危機

おはようございます^^?ユーロ円ユーロドル(ほかの対ユーロは見てない)あっらぁ~~~素敵な滑り台?ユーロドル3点天井に見えますが。私の108円の売り予約、完全に取り残されてますわ~勿体無い・・・・


ベルルスコーニ、再出馬するの????


[ドラギECB総裁] 「下振れリスクがあり、ECB見通しを下方修正」 goo.gl/rQZt3


DJ-【マーケット・トーク】ドラギ総裁、再び政治家に行動促す goo.gl/nCNDW


ECB見通し、2012年成長率はマイナス0.6%-マイナス0.4% goo.gl/o6AxP


[ギリシャ9月失業率] 26.0%とさらに悪化 goo.gl/NVML6


ドラギ総裁発言を受け、ユーロは1.3020ドル台へ goo.gl/dO8Mw


最大級のREIT上場続々 米系など2000億円規模  :日本経済新聞 s.nikkei.com/VpFIu7リーマンみたいのかしら?それでREIT先回り買いだったのですね?


日本時間、対円買いで先物株、支えます。


節税の売りなんですね?いいな~売れるものある人って。突っ込み拾っておきます^^


デジガレ、取った。上はどこまでも~~~週足☆キラ


ほ?今日のDeNAtoグリーの板薄い・・・?


今日は、皆さん、シャープに集中なのね?松、もうちょっと戻れるとおもうのですが?


予想ってオーバーに出すのかもしれませんが、豪、9月14・56百万豪ドル、10月20.88百万豪ドルの赤字、つまり赤字幅増えてるということでしょう?資源化格安、豪ドル高


武者さんです、強気みたいです


でも武者さん、昨年の大地震、当てました「ハルマゲドン」って、一昨年の今頃。そのころ、イケイケドンドンだったんです、周り。


クリック屋、イートレ、来年始めでCFD,中止。って、その日までに自分で決算しなくかならないんですよね?使いやすかったんですけど・・・引越し先、見つけます。ただね、玉持っていけないんですね、デリバティブだから、そういうリスクあるんですね?


武者さん「明るい日本」でもね、ドイツ、シャープが145円ぐらいまで売られたとき、90円とレポ出してませんでした?ごっそり拾ったんだと思いますが。そしてあれこれ好材料出し、持ち上げ、今、利食ってると思います。


あ、なるほど・・外貨手当、中値タイム、武部さん^^


ベルルスコーニ、って小沢みたいなんですね?来年また暴れそうです。