ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

12月30日(水)のつぶやき その2

2015年12月31日 04時55分30秒 | その他

@happy_turn3 下方修正間違え無しなのに、しっかりですものね。普通の株だったら、半値ぐらいまで叩き売られるのにね?


為替とデリバティブは明日も営業してるのよね?


あと100円上げとかないと3本じめ出来ないでしょうが?


岡三屋、1個株残っちゃった。700円の株だからいいです、手数料108円払います。


お正月休みのサラリーマン組、参加してますね。なんでこんなの買うの?が上がってる。

1 件 リツイートされました

アベクロゆうちょ年金軍団、やはり素人なんで下手・・。
月足、すっごく悪くなりそう。
年足、上髭陰線


 

7時過ドル円は「売り仕掛け」だったんですね。


高値から150円寄り天の引け、これを買支えられなかったアベクロゆうちょ年金軍団は下手。


2015年の日経平均株価は前年大納会終値17450.77に対して19033.71で着地。同12月の騰落率推移は図のとおり。 pic.twitter.com/0V3ozjf37O

ringoさんがリツイート | 7 RT

東芝、シャープは来年のお年玉なのかも?


日経平均、年間で1582円・9.1%高 4年連続で上昇

日経ジャスダック平均、年間で12%上昇 マザーズ指数は2.5%下落

ringoさんがリツイート | 8 RT

日足はいい感じなのに、イナゴ族がなぜ売る?


お盆過ぎの調整にはビックリでしたが、Wベアも保険で傷は浅く、以後、一足お先の派手なお餅つき大会と、まあ、今年は楽しい相場でした。


■年間騰落率
日経平均   +9.07%
TOPIX  +9.93%
JPX400 +9.27%
日経500  +15.83%
東証2部   +7.71%
マザーズ   -2.48%
日経JSDQ +12.00%
REIT   -7.92%

ringoさんがリツイート | 53 RT

2015年の想定レンジ:16300~20000
結果→16592.57(15/1/16)~20952.71(15/6/24)
2014年:13000~18350(13885.11(4/11)~18030.83(12/8)) pic.twitter.com/vUETUMn3uw

ringoさんがリツイート | 4 RT

政府は内閣府参与として安倍首相のブレーンを務めてきた本田悦朗氏を駐スイス大使として起用する人事を決定。スイス大使は経済的拠点であり、治安も良いことから大使ポストのランクは高いので、アベノミクスの論功行賞とみられている。だが本田氏は10%増税反対派であり、増税実現の布石ともとれる。

ringoさんがリツイート | 58 RT

3回、バックトウーザフューチャーしてようやくもどったメール・・・。
1時間もかかった・・。
これから夕食のお買い物に行ってきます。


お店でカニ鍋食べてると向こうの席のカップルが大声で喧嘩してて、何あいつらwwwって見てたらキレた彼女がカニで彼氏刺してめっちゃ血出てるし救急車きた...年末こわ;; pic.twitter.com/EcW6hjqAmB

ringoさんがリツイート | 1397 RT

カニも凶器になるんですね・・・。 RT @ThreeSmile: おっ恐ろしい……(´・_・`)



12月30日(水)のつぶやき その1

2015年12月31日 04時55分29秒 | その他

茨城が誇るサイバーダイン、2000円の大壁にちゃれんジ


ロシア、2016年五輪、出場辞退の可能性 twitter.com/cnnbrk/status/…

ringoさんがリツイート | 32 RT

ドーピングの国家疑惑ですものね。


あ。コーヒー作りに行ってたら、茨城が誇るサイバーダイン2000円の大壁崩しちゃった。
みのがしちゃったわーー><


掉尾(忄に卓)一辰つくれるか?アベクロ年金ゆうちょ部隊。


プラチナw底っぽく戻ってきつつある pic.twitter.com/bzOATgkxKT

ringoさんがリツイート | 7 RT

ゆうせい3こんな高値買ってるのって兄さんファンド組?


IR:19050~110。ブレイクのターゲットは19180、18980。IRプリントはA:19050~100、B:19070~100。下19060~050にAテール素地。

ringoさんがリツイート | 1 RT

サイバーダイン、生体信号とロボ連携させたビジネス開発で茨城・つくば市にモデル都市「サイバニックシティ」を建設へ nikkan.co.jp/articles/view/… pic.twitter.com/7TBxT7wbda

ringoさんがリツイート | 76 RT

韓国「小中高での慰安婦関連教育は予定通り実施する」 ameblo.jp/sincerelee/ent…

ringoさんがリツイート | 4 RT

野村日本株戦略ファンドは2000年にファンドがスタートして1兆円を集めて当時1兆円ファンドと言われた。それから15年たち、今はそれでも930億円。10分の1になってしまったけどそれでも1,000億円近くある。... fb.me/4ClCANX91

ringoさんがリツイート | 12 RT

日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-… #Yahooニュース


昨日に続き2度目。
閑散ながら、バブル様相の雰囲気。
twitter.com/xRINGx/status/…

ringoさんがリツイート | 17 RT

ビットコインが日常的に使われているマン島。タックスヘイブンで知られる島ですね。

ringoさんがリツイート | 4 RT

中国株の売却禁止、解除見通し-海外から批判浴びた措置の期限迫る - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-O05CM…


沖縄って中国の的米軍基地があるから中国人は絶対行かないと思ってたら、豪華客船にのってオバチャンたちが(喋らなければ大阪のオバチャンそのもの)ラオックスやドラストで爆買い。香港に行くのに沖縄経由も知らなかったわー。


【RTお願いします!】埼玉県さいたま市でコザクラインコが迷子です。情報提供、呼びかけ、何卒ご協力お願い致します!詳細情報→inulog.net/maigo/saitama/… pic.twitter.com/NZaTuNy8tC

ringoさんがリツイート | 106 RT

【拡散希望】12月19日(土)12時30分頃、インコが飛んでいってしまいました。見かけたなど何でも構いません情報をください。どうかお願いします。水色っぽい灰色のオスです。#埼玉 #川越 #ふじみ野 #迷い鳥 #保護 #セキセイインコ pic.twitter.com/WC8t9HqAgN

ringoさんがリツイート | 135 RT

2年連続黒星って恥ずかしいと思う。そうでなくても支持率下がってるでしょうし。
来週は大発会と国会営業開始が一緒だし。


ユニクロの駆け込み在庫処分チラシ、3日おきに入ってきてて相当在庫余ってるんですね。


サコス、レンタル建機。一年半下げてたんですね


後場になったらサンダーバーどメールが変。クリックしても全く出てこない。


1200万円もあるなら控除など要らんでしょ。230万円も控除あるなんてビックリ。

年収1200万円以上、給与所得控除を縮小 1月から(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-… #Yahooニュース



12月29日(火)のつぶやき

2015年12月30日 04時57分51秒 | その他

あなたが株式のプレゼンをしたとする。
そこで、ごく一般的な10人の人間の前で「この銘柄が良い!何故なら、このような理由だからだ」と説明したとしよう。

その時、8人以上が心から同意をしたとしたら、その銘柄は今買うべきときではない。
10人が同意をしたなら、空売りすべきだ。

ringoさんがリツイート | 14 RT

12/29の想定レンジ:18730←18880→19000

ringoさんがリツイート | 2 RT

来年は中国元切り下げの1年かな。

ringoさんがリツイート | 1 RT

日本人としては安倍支持率-10ポイント、レーディング1引き下げ、なのですが、世界にアピールできたのかもしれない。もうちょっと色んな人の意見聞きます。


「アルパイン~?」とよくCMしてるアルパイン、野村が強気


商品ファンドから資金が流出-投資家の引き揚げ、過去最大のペース - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-O01I7…


発想は面白いけど、サササと洗ったぐらいでは農薬落ちなくてよ。逆に浸透させてるんじゃなくて?

食べて味わうシュワシュワ感!「みかん丸ごと炭酸漬け」を試してみたら…新しい美味しさだった! | クックパッド cookpad.com/articles/13706


大使館前の慰安婦像の移転が「努力」の対象にしかなっていないのは驚き。こういう状態なら実際に移転される可能性は9割方ないでしょう。それなら「最終的且つ不可逆的な解決」にはならないのでは? これでは嫌韓の国民感情は今後とも全く変わらないと思いますが、米国の評価を得た事は一応プラス。

ringoさんがリツイート | 93 RT

チャレンジャーダイン
1950円の4桁の大壁、壊した。


電車脱線して停留所にぶつかってんだけど
そのあとのうしろから普通に電車きてたけど大丈夫なの pic.twitter.com/6xaKOelRLW

ringoさんがリツイート | 1693 RT

JPモルガン元行員2名 休眠口座から40万ドルを盗んだとして 起訴  故人の口座から盗み出す   容疑者は ジョナサン フランシス被告 27歳 ディオン アリソン被告 30歳

ringoさんがリツイート | 8 RT

セブン銀行良いなぁ~。
みじん切りに切り刻まれた鉄さまの代わりにレギュラー入り。
鉄様も500~600円だったもの。
但し、1000株単位だったんだけど。
株も世代交代だわ。


19000 射程圏。

ringoさんがリツイート | 3 RT

DJ-新作映画にみる大不況や金融危機の原因 goo.gl/8zmS6Q


日本郵政引け前1922円→引け1893円 出来高1520万
ゆうちょ銀 1773円→1746円 出来高 1345万
かんぽ生命 3230円→3190円 出来高 210万 メモ

ringoさんがリツイート | 35 RT

羽曳野のドンキの前の吉野家燃えてる。

普通に燃えてる pic.twitter.com/jKWSnqLPsy

ringoさんがリツイート | 791 RT

ほら、ヤブヘビだ・・。

nhk_news: 台湾が慰安婦問題で「日本に協議要求」 nhk.jp/N4Mw4LPo #nhk_news


池上お父さん、諫早湾埋め立て工事を例に上げ「役人は、一度決めたことは絶対に変えない。」
ウンウン、黒田がそうだよねーー。



DJ-新作映画にみる大不況や金融危機の原因

2015年12月29日 15時02分17秒 | 

 

 金融市場の災難は、悪しき振る舞いに責任があるのだろうか。それとも経済システムが悪いためなのだろうか。

 クリスマスの週に全米で公開された映画「ビッグショート(邦題:マネーショート 華麗なる大逆転)」を見
る限り、答えは明白だ。マイケル・ルイスの同名(邦題:世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち)のベ
ストセラー小説に基づくこの映画は、サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン債権のバブルは崩壊すると見当をつけた一握りの抜け目のないトレーダーらが、「空売り」を仕掛ける姿を描いている。アダム・マッ
ケイ監督は、責任を明らかにしながら口汚い言葉や金融知識、喜劇的要素をちりばめて、面白い作品に仕立てている。投資家は犯罪者のように行動し、しかも罰を逃れる。この映画は、大半の一般大衆と、政治家らの共感を呼ぶだろう。

 歴史を振り返っても、同じ事が言えるのだろうか。1930年代の世界大恐慌では、世論や政治家の見方はどのような展開をみせたか振り返ってみよう。

 シティグループの前身であるナショナル・シティ・バンクは当時、全米で最も信頼される企業の一つで、同行
創業の中心人物がチャールズ・ミッチェル会長だった。そして33年初頭、議会上院銀行通貨委員会のフェルディナンド・ペコラ委員長は、この銀行とその証券部門が「ありとあらゆる不穏当な行為」にどのように関わってき
たかを暴き出した。セント・ジョンズ法科大学院のマイケル・ペリーノ教授がペコラ委員会の聴聞を年代記にま
とめた「ウォール街の地獄の番犬」によると、「(同行は)リスクを完全に開示せず投資家に価値のない債券を
販売し、自社や他社の株価を操作し、この国が不況に陥る中、役員に多額の報酬を支払った」。聴聞が終わった時点で、ミッチェル会長は辞任に追い込まれた。

 その数週間後、フランクリン・ルーズベルト大統領は就任演説で、大衆の怒りを金融界に振り向けた。「不謹
慎な両替商(銀行)の活動が、一般国民の意見で裁かれ、人間の理性により否定された」と断じた。

 ところが今日、大恐慌の原因が金融界にあったとする研究者はほとんどいない。ミルトン・フリードマンとア
ンナ・シュワルツの歴史的共著「米国金融史」では、ミッチェルについてはニューヨーク連銀理事としての立場
でしか論じていない。彼らや、後に連邦準備制度理事会(FRB)議長を務めたベン・バーナンキ氏をはじめとす
るその後の研究者は、大恐慌の原因は株式市場から投機を一掃するためにFRBがたびたび利上げし、銀行システムがその流れに本質的に耐えられなくなっていたことや、世界の為替相場が金本位制だったため、相場急落とその後の銀行破綻に対する中央銀行の対応力を邪魔していたことにあるとしている。

 同じように、最近の危機について、大半のエコノミストはその原因を金融界の不正行為にではなく、もっと大
きな経済的な力に求めている。低金利と世界にあふれた資本が、住宅バブルをあおったのだ。金融技術の革新を追い風に、「影の」銀行の伸びによりレバレッジ(資金借り入れ)が大幅に増加し、規制監視の目を逃れつつ融
資組成の基準が弱まった。持ち家比率を高めようとする政治家の強迫観念が、連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)や連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)、民間金融機関などの行き過ぎた融資行動に目をつぶる結果につながった。

 筆者は、こうした力が誤った安心感を生み出したのだと考える。インフレの一掃やリセッション(景気後退)
の緩和、87年の株価急落のように断続的に起きる金融市場の混乱阻止にFRBが成果を挙げたため、投資家や政治家、そしてFRB自身が、より大きな債務を負っても安全だと納得してしまったのだ。

 住宅を購入する人々も住宅ローンの貸し手も、住宅価格が大幅に下がることは決してないと信じたがために、融資基準が崩れてしまった。これが直近の大不況下で起きたことだが、FRBは二度と同じことは起きないとまだ証明してはいない。

 金融技術の革新で安心感は強まった。住宅ローン担保証券(MBS)は貸し手を地域的な住宅相場の急落から守り、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)で貸し手は対象となる融資債権のデフォルト(債務不履行)か
ら守られた。この二つの利用が拡大し、融資や住宅価格、レバレッジが膨れあがった。原作に描かれたが映画には登場していないモルガン・スタンレーのトレーダー、ヒューイ・ヒュブラー氏は、映画の主人公と同様に住宅
市場に対して弱気で、サブプライムのMBSを売り持ちにした。だが同時に、トリプルA格の債券に対して強気に攻めたが、こちらも急落し大きな損失を出した。このように、住宅市場が崩壊すると正しく見抜いたトレーダーで
さえ、金融技術の革新で一部の市場はその影響から守られると考えたのだ。

 

 それでも、こうした力の顕在化に人間が果たした役割を、研究者らは忘れてはいけない。映画に登場した一握りにとどまらず多くの人々が、何かがうまく行かなくなると考え、修羅場を避け、警鐘を鳴らそうとした。金融
市場の投資家が法を破っていないとしても、資金を相場に賭けることで、投資家は最悪の事態に目をつぶり、トリプルA格に対する不安を見過ごす動機が明らかに生じるのだ。「自分の給料が自分に分からないこと次第なら、物事を理解するのは難しくなる」という小説家、アプトオン・シンクレアの明言があるが、原作者ルイス氏も「何かを信じる動機づけがあれば、それを信じるだろう」と述べている。

 金融危機のような出来事に関わった人々の顔や名前が次第に表に出なくなるにつれ、エコノミストや研究者らが数字や理論に焦点を当てるようになるのは当然のことだ。だが、筆者のように危機は本来、経済全般の力が生み出したものだと考えるとしても、そうした力は人間を介して広がると認識することが重要だ。歴史から、両者の関与を覚えておく必要がある。今回の映画や、ペコア委員会を手本にした金融危機調査委員会の報告などが、その役割を果たしている。
-0-

 

Copyright (c) 2015 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


12月28日(月)のつぶやき

2015年12月29日 05時01分58秒 | その他

来年1月16日でライブドア事件から10年。

ringoさんがリツイート | 5 RT

では~法務局にいってきます。
後場までに戻りたい。
それまで横横しててね~^^


ただいま。法務局の手続き終わった。一歩前進。次は、年明け。

まずはランチ食べます^^


ランチ食べ終わったから、コーヒーにしよ^^


五輪効果、7年でGDP30兆押し上げも…日銀 goo.gl/CYyQ4s


茨城が誇るサイバーダインの1920円の1800枚もの売り、誰?オックスフォード?


あ、誰?茨城が誇るサイバーダインを威嚇してるのは?


テクノス、週足の△、ピョコンと上抜け。高配当。データ、一杯持ってるわよ。


吉本のなんとか直美ちゃん、茨城の観光大使で、吉本メンバーと茨城のPRCM作ってくれたのですが、なんで納豆なの?
南のほうに住んでると納豆がピンと来ない。
茨城は、水戸周辺とその南とで分けたほうがいいかも?


茨城=サイバーダイン、ロボット、バイオ、宇宙、次世代サイエンスのイメージしかなくてよ。


発展途上国じゃあるまいし,一時需要・一時雇用なんかじゃなく日本は何で食っていくのか政府は真剣に考えろよ。RT @IsayaShimizu: 東京五輪効果30兆円 日銀GDP試算、雇用創出70万人  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

ringoさんがリツイート | 6 RT

洞爺湖温泉。客の95%は中国人。ここも小南国温泉化しとる。 pic.twitter.com/qGcikVPfGF

ringoさんがリツイート | 22 RT

大工に地元の「がんばっぺーー茨城&常総市!」の地酒もらった。
お正月に祝い酒で使います。


11月のGDP、前月比0.1%増 内需減少も、外需増加が寄与(日本経済研究センター) jcer.or.jp/research/gdp/i…

ringoさんがリツイート | 11 RT

崩せるか?1000枚板。
これ9120円にあったの下げてきたのよね。
1000枚誰?
威嚇。


売買代金 今年最低の1.54兆円

ringoさんがリツイート | 42 RT

「ヤクザの脅しに押し切られた」という感じよね?
10億円あると、お金が無く進学を諦めてる子どもたちも大学に行ける。
1300兆円もの赤字の財政なのに。


コーヒーにこだわるなら「コーヒーフレッシュ」にも注意!植物油を白く濁らせた添加物のかたまり! biz-journal.jp/2015/12/post_1…

ringoさんがリツイート | 8 RT

『慰安婦「今日の合意はすべて無視する」』
amba.to/1R2ZtrO

ringoさんがリツイート | 5 RT

社民党が「一歩前進」とコメント。つまり「かなり敗北」という事。

ringoさんがリツイート | 7 RT


2016年以降の経済・市場展望 PART1 米国株式市場と米国金利 11/30

2015年12月28日 20時56分25秒 | 

「2016年」ではなく「2016年以降」としたのは、より中長期の見通しにも一部言及するからである。まずPART1では米国の利上げで株式市場は、長期金利は、そして為替はどう動くのか見通しを述べる。米国の利上げとそれを受けた各市場の反応は2016年、最大のテーマと言っても過言ではないだろう。

バリュエーションの低下

 相当高い確信度を持って言えることは、株式市場のバリュエーションは低下する(少なくとも上がらない)ということである。

 教科書的に言えば、例えばPER(株価収益率)は割引率(資本還元率)の逆数で、割引率は安全資産の利子率と株式リスクプレミアムで構成されるから、利上げは安全資産の利子率上昇を通じてバリュエーションを押し下げる。そして、グラフ1に示したように、過去、実際のマーケットでもバリュエーションの低下が確認された。表1にまとめた通り、利上げ期間を通じてPERは平均で3倍低下する。率にすると9%低下した。

g20151130_1

g20151130_2

 バリュエーションは低下するものの、利上げ開始で米国株相場が腰折れた例はない。利上げ期間を通じてS&P500は約2割上昇した。ピークを打つまでの期間は28カ月、つまり利上げ開始から平均すると2年以上は上昇相場が続いたということだ。利上げするということは基本的に景気が強いということだから企業収益の面では概して好環境だったと言える。

 過去の利上げ期間を通じて企業の業績は平均して3割拡大した。株価が業績の伸びをそのままトレースしたら3割上がっていたところが、2割の上昇率にとどまったということは、バリュエーションの押し下げ分がそっくり株価の重石となったということである。

 そういう意味では利上げは(教科書通り)株価にマイナスの影響を与えたのである。過去、利上げ期間中にもかかわらず株価が上がったのは利益が大幅に伸びたからである。

 過去と比べて今の米国企業は稼ぐ力が落ちている。トムソン・ロイター調べによると主要企業の7-9月期の1株当たり利益は0.8%の減益となった。原油安でエネルギー業種が大幅減益となったほか、ドル高がグローバル企業の業績の重石となった。四半期決算で減益となるのはリーマン危機後に景気後退期に入った09年7-9月期以来、6年ぶりだ。

 しかし、減益決算は6年ぶりとは言え、これまで四半期決算のたびに、「今回ばかりは減益が免れないか」と言われ続けて、最終着地はかろうじて増益をキープしてきた。増益と言っても、「減益ではない」という程度。ほぼ横ばいで利益成長がない状態が続いてきた。

 それもそのはずだ。トップライン、つまり売上高が伸びていないからである。低成長時代に売上高を伸ばすのは至難の業だ。米国企業はコスト削減と自社株買いでボトムライン(EPS)を伸ばしてきた。7-9月期の1株当たり利益は0.8%の減益となったと述べたが、売上高は4.4%も減収である。

2016年は米国企業のEPSは8.7%伸びることが見込まれている。しかし、そんな「予測」はあってないようなものである。

 ちなみに7-9月期の1株当たり利益は0.8%の減益となったが、今年の1月1日時点では7.4%の増益予想だった。10~12月期1株当たり利益は3.1%の減益予想だが、今年の1月1日時点では12.9%の増益予想だった。このように米国企業の業績は日を追うごとに下方修正されるのが今や当たり前の状況になっている。

 2016年も米国企業にとって業績のドライバーとなるような要因はなく低成長が続くだろう。そこに利上げでバリュエーションに低下圧力がかかるとなれば、米国株は上昇しない。よくて横ばいだろう。無論、PERがすぐに低下するわけではない。

 政策金利が相応に引き上げられて、過去平均3倍程度下がったという事実に照らせば、しばらくバリュエーションは現状のままにとどまる可能性もある。但し、それは非常に危うい均衡に見える。

 トムソン・ロイターの推計によれば、向こう1年先の予想利益ベースのS&P500のPERは16.9倍であり、過去平均対比は高いものの、それほど割高というわけではない。しかし、エール大学のロバート・シラー教授が提唱するCAPE(景気循環調整後PE)で測った米国株のバリュエーションは相当危険水域に達している。

 11月10日付レポート「上放れの並び赤」で紹介したように、PERのもとになるEPSは特別損益などの影響を受けやすいだけでなく、1期だけの業績であるため、たまたま好景気で高い利益が出たとか、その反対に不景気で利益が落ち込んだり変動が激しい。CAPEは過去10年間のインフレ調整後平均利益を使うことで、景気変動の影響を除去したバリュエーション指標となっている。

g20151130_3

 過去135年間で、このシラーP/Eレシオが25倍を超えたのは、3回しかない。1929年の大恐慌の直前の株価バブルの時期と2000年のIT株バブル(45倍と米国株市場が最もバブった時期)、そして2008年、サブプライムローン・バブルの時期である。その後、バブル崩壊で株式市場が大暴落となったことは説明不要だろう。

 そして今またCAPEは25倍台に上昇している。08年9月のリーマンショックで、過去平均の16.6を下回り15倍台に下がった後、上昇を続け、現在は26倍である。

 つまり、景気循環を考慮した利益水準は現在の株価をジャスティファイできないということだ。現在の株価水準が、こうした「危うい均衡」にあるなか、原理原則からすればバリュエーションを押し下げる力がかかる利上げを迎えるのだということを、よく認識しておく必要があるだろう。

利上げのペース

 米国企業業績の伸び鈍化、バリュエーションの低下が予見されるなか、鍵を握るのは利上げのペースがどうなるか、ということである。

 これについては、「この12月から利上げが開始され、その後2016年は四半期毎に25bpsずつFF金利誘導目標が引き上げられる」というのが市場のメインシナリオと考えて良いだろう。ざっくり言って、今後1年で1%、政策金利が上がる、という見通しである。

 なぜこの見通しがメインシナリオとなったかと言えば、前回のFOMC議事要旨の冒頭で、均衡実質金利(equilibrium real interest rate)に関する議論が記述されていたからだ。

 FOMCスタッフは様々な手法による推計を示し、均衡実質金利は(1)金融危機後にマイナス領域まで低下した、(2)その後回復したがゼロ近傍にあり、過去の景気拡大期に比べて相当低い、(3)米国に限らず多くの先進国では、過去四半世紀には実質短期金利がゼロ近傍にあった、(4)TFPと労働力人口の成長率が改善しなければ、均衡実質金利は金融危機前に比べて低位に止まる、といった点を説明したという。

 端的に言って、均衡実質金利は政策金利の目標となり得るものだ。FF金利は名目の値だから、「均衡実質金利+インフレ率」=「目標FF金利」と考えていいだろう。そうすると、均衡実質金利が現在ゼロ近傍、FEDが見ているインフレ率の指標であるコアPCE(総合個人消費支出)デフレーターは1%台前半であるから、当面の目標FF金利も1%台前半となるはずだ。これが、四半期毎に25bpsずつFF金利誘導目標が引き上げられて、今後1年で1%、政策金利が上がる、という見通しの根拠である。

コナンドラム再び – 長期金利は上がらない

 もうお分かりだろうが、今後の利上げのペースと水準は、インフレがどうなるかでほぼ決まると言っていい。仮にFEDがターゲットとするインフレ率2%が達成されるとしても、均衡実質金利が現在ゼロ近傍である状況が変わらなければ – そしてそれは一朝一夕に変わるものでもないため – FF金利もせいぜい2%台前半までしか上がりようがないということだ。

 現在、FOMCメンバーの長期的なFF金利の見通しは中心値で3.5%だが、これは時間の経過とともに下がってきている。次回、12月会合で示されるドットチャートでも再び下がるだろう。理由は前段で述べた通りである。利上げ決定と同時に先行きの政策金利の見通しを下方修正するだろう。こうした状況では長期金利は上がりようがない。イールドカーブはフラットニングを一層強めるだろう。

g20151130_4

 これは今年5月に書いたレポート「米国の長期金利は上昇するか」の結論を撤回するものである。前回の利上げ時(2004年~)には度重なる利上げにもかかわらず、長期金利が上昇せず、その状況を当時のFRB議長アラン・グリーンスパンは「Conundrum(コナンドラム:謎)だ」と呼んだ。

 「米国の長期金利は上昇するか」のレポートでは、当時長期金利が上がらなかったのは、タームプレミアムが剥落し大幅に低下したからであるとのNY連銀の分析を紹介した。そして、今はマイナスの領域にまでタームプレミアムが下がっており、低下余地が限られる、すなわちタームプレミアムはこれ以上、下がりようがないのだから後は上がるだけ、少なくとも短期金利上昇に合わせて長期金利は上がるだろうというのが結論だった。

 レポートの最後で、<今度、FRBが利上げに動くとき、イエレン議長はグリーンスパンの台詞、「Conundrum(謎)」を繰り返すことはないだろう>と書いたけど、撤回させていただく。

 前回の利上げ時、タームプレミアムを食い尽くしたのは米国債に対する中国からの旺盛な投資需要だった。当時は中国が貿易で稼いだドル紙幣が米国債に振り替わって中国の外貨準備を構成するという構図だった。ところが今や180度、正反対の状況にある。

 中国経済の構造変化もあって、中国はもはや貿易で稼げなくなりつつある。外貨準備は減少の一途だ。中国は米国債を売却しているとの憶測も絶えない。しかし、それが事実だとしても米国金利は上がらない。中国に絡む需給だけで米国債市場という大きなマーケットの需給を読み解くのは無理があるだろう。

話をもう一度、タームプレミアムに戻そう。5月のレポートで米国金利が今度は上がるだろうと予想したのは、タームプレミアムがマイナス領域まで下がっており、低下余地が限られる、これ以上、下がりようがないのだから、というのが根拠だった。

 しかし、その後、欧州はマイナス金利が拡大し、日本までもドル資金調達にプレミアムがついていることから短期国債利回りがマイナスで推移している。もはや、マイナス金利の世界が常態化している。

 異常なことが平気で起こる時代になった。これが僕が見方を変えた理由である(いまさら感満載だが)。異常なことと言えば、スワップスプレッドのマイナスが拡大している。米国債よりスワップ金利のほうが低いのだ。アメリカという国家の債務より、カンターパーティ・リスクのあるスワップ契約のほうが信用力が高いといわんばかりだ。

 異常なことの常態化 – それはすなわち、言い古された感のある「ニューノーマル」という概念がまだ厳然と続いているということなのだろう。「ニューノーマル」と表裏一体で語られることの多い「セキュラー・スタグネーション(長期停滞論)」。

 この理論の提唱者であるローレンス・サマーズ の主張を要約したポール・クルーグマンのニューヨークタイムズ紙への寄稿がある。もう2年も前に書かれたものだが、奇妙なほど現在にフィットしている。

 <彼は、このような状況(=均衡金利がマイナスの状況)では通常の経済政策のルールは通用しない、ということも指摘している。僕が好んで使っている表現で言えば、美徳は悪徳になり、慎みは愚行になるのである。貯蓄は倹約のパラドックスのために経済を停滞させ、さらに投資も停滞させる。債務や赤字を軽減しようとすることは、不況をさらに悪化させる>(Secular Stagnation, Coalmines, Bubbles, and Larry Summers; NOVEMBER 16, 2013)

 マイナス金利の世界では、普通の世界の「常識」が「非常識」になる。だから – タームプレミアムだってマイナスが常態化しても、もはや不思議でもなんでもない。米国の長期金利は、少なくとも利上げ開始からしばらくは大きく上昇することはないだろう。

 PART2 では為替の見通しと米国経済のより根本的なイシューについて述べる。頭出ししておくと、今後の利上げはインフレが鍵と書いたが、そのインフレは弱いままだろう。

 原油価格云々の話ではない。原油等コモディティ市況が軟調だというのは、インフレ(の一部)が弱いということでトートロージー(自己循環論法:同じことの言い換え)に過ぎない。

 インフレが高まらないのは賃金が伸びないからで、それはここ数年のことではない。もっと長期かつ本質的な問題がそこにある。「21世紀の資本論」もしくは「21世紀の産業革命」と言うべき問題である。

広木隆(ひろき・たかし)
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト


2016年以降の経済・市場展望 PART2 日本株式市場

2015年12月28日 20時52分50秒 | 

広木隆の実践的な株式投資戦略

2016年以降の経済・市場展望 PART1」を書いたのが1か月前。ずいぶんと間が空いてしまった。PART1の最後で、PART2では為替の見通しと米国経済のより根本的なイシューについて述べるとして、こんな予告を出していた。

「今後の利上げはインフレが鍵と書いたが、そのインフレは弱いままだろう。(中略)インフレが高まらないのは賃金が伸びないからで、それはここ数年のことではない。もっと長期かつ本質的な問題がそこにある。「21世紀の資本論」もしくは「21世紀の産業革命」と言うべき問題である。」

これを書いたときは、そのテーマについて語る気まんまんだったのだが、例によっていつもの悪い癖 - サボり病 - が出たうえに、忘年会シーズンに突入し、連日二日酔いの頭ではこれらのタフなテーマにはとても取り組めるような状態ではなかった。せいぜい、頭がまわるのは有馬記念の予想くらいだった。

そうこうするうちにクリスマスも過ぎ有馬記念も終わって、今年も残すところ3営業日となった。ここにきて、日本株の来年の見通しを述べていないことに気が付いた。週刊ダイヤモンドや東洋経済やそのほかオンライン系のメディア等にさんざん寄稿していたので書いた気になっていたが、実は自分の本丸である「ストラテジーレポート」ではまだだったのだ。

と、いうことで、「2016年以降の経済・市場展望 PART2」は、当初の予定を変更して、日本株式市場の見通しについて述べます。

1.結論:株価は年前半で高値をつけて、そこでピークアウト。年後半は下落する。2016年末の日経平均は1万8000円を予想。年間のリターンは5年ぶりにマイナスとなるだろう。

2.高値の時期・株価:5月~6月。メインシナリオで2万3000円。リスクシナリオとして、2万1000円と予想。

3.理由:アベノミクスの賞味期限切れ。円高等による企業業績の伸び鈍化。消費増税による17年度景気低迷に対する警戒感。

4.株価の予想レンジ:株価を決める要因は様々あるが、最終的には企業の業績がどうなるかということに尽きる。より正確に言えば、「企業の業績がどうなるか」という投資家の期待(予想)によって株価は動く。投資家の期待に影響を与える要因は、世界の政治経済情勢から地政学リスク、原油等の商品市況、各産業の動向に至るまで無数にある。

それら個々の要因を考慮したうえで、最終的に市場参加者の多くが株式市場で形成される株価についてどのような期待を抱くかということを予想するのは非常に難しい。と、いうより、ほぼ不可能である。だから株価を予想したところで、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ということになる。

日次や週次、あるいは月次といった短期間の株価の動きを時系列で予想することはできないとしても、例えば1年間という区切りのなかで、株価がどういったレンジに収まりそうかということは、ある程度なら見当をつけることができる。前述の通り、株価は最終的には企業業績を反映して決まるので、それをもとに株価が取り得るレンジを考える。

日経平均がひとつの会社だと考えると、そのEPS(1株当たり利益)は今期で約1310円と見込まれている。これは、日経平均を構成する225銘柄について個別銘柄を調査するアナリストの予想を積み上げてその平均をとったものだ(クイックコンセンサスの集計による)。来期は8%増益の1420円の予想だ。

この予想EPSに対して何倍まで株価が買われるかを評価する尺度をPER(株価収益率;Price Earnings Ratio)といい、過去の平均などから考えると15倍を標準値とおいて問題ないと考える。我々にとっての幸運は、近年の日本株式市場にもようやくこの「バリュエーション(株価評価尺度)」という概念が定着してきたことである。

例えば今年、日経平均が高値をつけた6月下旬、PERは16倍程度であり、反対に安値(*)をつけた9月末は14倍割れだった。標準値である15倍を挟んで前後+-1倍の範囲内だ。ずいぶん荒い値動きを示したように感じられた1年だったが、利益見合いの株価という意味では高値も安値も説明がつく水準に収まっていた。

(*注:年間の最安値は1月中旬だが、16年/3月期業績を反映した株価の動きとしては、9月末安値のPERを参照するほうが適切と考えた。)

これを2016年の相場にも当てはめよう。但し、ここで少々厄介な問題がある。企業の業績見通しだが、大きくわけて2通りの予想がある。
企業自身が発表する会社計画としての業績見通しと、市場のアナリストが予想する数字との2種類だ。そして大抵、企業側発表の業績見通しというのは、期初は特に慎重なものとなりやすい。

来期のケースについて言えば、来期の業績の伸びゼロ、すなわち今期見込み対比横ばいで出してくることも考えられる。EPSで言えば、2016年も1310円から増えないというものだ。なので、弱気のケースは保守的な企業側見通しを、強気のケースでは8%増益の1420円が維持されると仮定したアナリスト予想(クイックコンセンサス)を使うものとしよう。

g20151228_1

2016年の日経平均は、
安値 1310円×14倍=1万8340円
高値 1420円×16倍=2万2720円
のレンジとなるだろう。

5. 2016年が天井~下落となる背景:ここまでは単なる四則演算であり、株価予想でもなんでもない。問題は、いつ、どのような状況でこれらの高値・安値をつけるのか、その展開を予想することである。

株価を予想するのは不可能と前述した。訂正しよう。株価を正確に予想する(つまり当てる)ことは不可能だが、予想するだけならだれでもできる。ストラテジストとして飯が食えるかどうかは、そのだれでもできる予想が売り物になるかというところであり、それは「ストーリー」次第といえるだろう。

日本株は2012年から上昇に転じ、このままいけば今年も年間リターンはプラスで終わりそうだ。これで4年連続の上昇となる。振り返れば、2012年末の安倍政権誕生を機に、この上昇相場がスタートした。

実際には、2012年11月、当時首相だった民主党の野田氏が衆院を解散すると宣言した瞬間から株価上昇が始まったのだが、その時点ですでに安倍政権誕生が確実視されていたわけだから、「2012年末の安倍政権誕生を機に」と言っても間違いではないだろう。その意味で、この相場はまさに「アベノミクス相場」であり、したがって相場の帰趨はアベノミクス次第であるというのが僕の考えだ。

その安倍政権は12月26日で誕生から3年が経ち、4年目に突入した。株式相場の格言で、「小回り3か月、大回り3年」という。相場のサイクルは小さな周期で3か月、大きな周期は3年で一区切りとするものだ。日本株相場もそろそろ転機を迎えると考える。

それは、前述したようにこの相場はアベノミクス次第であり、その肝心のアベノミクスが息切れしてきているからである。来年の参院選まではなんとか景気のいい話題をばらまいて市場の歓心を買おうとするだろうが、夏場を過ぎたら要注意だ。17年4月に消費税を再び上げるなら景気が減速するのは自明のことだから、相場はそれを先取りして手仕舞い売りに押されるだろう。

戦後、東証が再開してから日経平均が5年連続で上昇したことは、80年代バブルの異常期を除いてなく(*)、4年連続が最長である。過去のパターンにならえば来年はマイナスのリターンとなると思われる。これは先ほどの「大回り3年」という格言にも一致しよう。4年連続高となる過程で3年一区切りという相場のサイクルが含まれる。今回のケースは、安倍政権誕生3年というサイクルを含んだ4年連続高となっている。

(*注:78~89年まで12年連続の上昇を記録した)

g20151228_2

こうした相場の周期性などの経験則は、たまたまそうだったから、というだけでなく、それなりに理由があってのものが多い。ここで挙げた「大回り3年」や「4年連続高が限界」というのも、どんな材料も3~4年で賞味期限が切れるということを表している。

アベノミクスもそろそろ出尽くし感が濃厚となってきた。アベノミクスとひとことで括られるが、実際にはどのような施策が打たれ、株式市場にどのような影響を与えたのかを振り駆ってみよう。

アベノミクス相場の実質的な1年目に当たる2013年春に日銀が異次元緩和を行った。いわゆる黒田バズーカである。これは相当効いた。この年の日経平均の上昇率は5割を超え、1972年以来41年ぶりの大きさとなった。

72年当時と言えば田中角栄氏が首相に就任し「列島改造ブーム」に沸いた時期だった。それだけ記録的な上げ相場を演じたわけだから、その反動で翌年は年初から4カ月連続安となった。

日経平均の月別上昇確率第1位は1月、第2位は4月。年の初め、年度の初めは新規資金の流入等もあって相場が上昇しやすいはずだが、2014年は1月がワースト・パフォーマンス、4月が最下位から2番目の低さだった。相場が持ち直したのは5月になってから。6月に発表された成長戦略第二弾「日本再興戦略改訂2014」の内容が市場に伝わり始めたころと時期を同じくする。

それだけこの「日本再興戦略改訂2014」は市場に好感された。特に外国人投資家や機関投資家の評価が高かった。グローバル水準のROEを目指す、そのためにはコーポレートガバナンスやスチュワードシップコードを強化し経営者のマインドを変革すると高らかに謳ったからである。ようやく日本企業が変わるという期待が株価を押し上げた。

加えて10月末には日銀の追加緩和、いわゆる黒田バズーカ2(あるいはハロウィーン緩和)が実施され日経平均は3年連続上昇となった。

g20151228_3

そして今年は「コーポレートガバナンス元年」と言われたように、日本企業の変革期待で年初から上昇が続き、日経平均は5月に2万円の大台を回復した。しかし、その後、中国ショックや原油安、米国利上げを巡る不透明感などから夏場に急落し、10~11月と戻りを試したものの2万円の大台回復はならず今年も終わりそうだ。

こう振り返ってみると、結局アベノミクスで効果があったのは日銀の金融緩和とコーポレートガバナンス強化等による企業改革を促す政策だけである。

アベノミクスと言えば「3本の矢」であり、矢はこれまで新旧合わせて6本出されているが、もう限界だろう。そもそも「新3本の矢」は発表直後から「矢」でなく「的」ではないかと疑問符がつけられる始末。もうこれ以上、有効な「矢」が打ち出されるとは思えない。

そもそも効果のあった日銀の追加緩和も手詰まり感が強い。黒田バズーカ1は確かに歴史的な株価上昇を演出したが、黒田バズーカ2が放たれた2014年は、「日本再興戦略改訂2014」との併せ技で日経平均は7%の上昇にとどまった。

そして今年は追加緩和は結局なく、師走の日銀金融政策決定会合でQQEの「補完措置」という、なんとも中途半端な策が出されただけ。「戦力の逐次投入はしない」「やれることはいくらでもある」という日銀総裁の発言と真逆のアクションだけに、市場は失望で反応。日経平均は決定会合からクリスマスの日まで5日続落となった。

コーポレートガバナンスや日本の企業改革についても期待先行の感が強い。そもそも、コーポレートガバナンス・コードの副題で「会社の持続的な成長と中長期的な企業価値向上のために」と記されているように、実際に日本の上場企業が成長と企業価値向上に本格的に取り組んでいくのは緒についたばかり。コーポレートガバナンス・コードの導入は最低限の体制整備に過ぎない。社外取締役を増やせば企業価値が即座に向上するわけではないのだ。

効果があったように思われる日銀の追加緩和にせよ、コーポレートガバナンス革命にせよ、「期待」を先食いして相場が上昇したに過ぎない。事実、賃金が上がって2%のインフレが達成されたわけでも、日本企業のコーポレートガバナンスの意識が格段に改善して企業価値が大幅に向上したわけでもないのだから。

そして安倍政権から期待を先食いさせるような政策はもう出てこないだろう。2016年は期待先行で買った夢から覚めて現実を直視する年となるだろう。

6.年間の株価推移:まず年前半、日本株相場は堅調な推移を辿るだろう。ひとつには季節性がある。

過去60年超の期間で、日経平均の月別上昇確率第1位は1月、第2は4月。年の初め、年度の初めは新規資金の流入等もあって相場が上昇しやすい。昨今ではすっかり人口に膾炙した感のある「Sell in May (5月に売れ)」という相場格言も、春まで相場が強含む傾向を言い表したものである。

そのように、もともと年前半は相場が上昇しやすいが、今年はさらに材料がある。7月の参院選だ。安倍政権としては参院選の前に、景気や株式相場を冷やすような状況は是が非でも避けようとするだろう。否が応でも市場の歓心を買うような言動が多くなるはずだ。5月の伊勢志摩サミットから「上げ潮」に乗って参院選に臨みたいはずであろう。

ファンダメンタルズ面では4月下旬から5月にかけて15年度の決算発表を迎える。そこで上場企業の2期連続最高益更新を確認することになるだろう。

好決算を受けて6月の株主総会シーズンを前に増配や自社株買いなど株主還元策もぞくぞくと発表されると思われ、これも相場の地合いを良くするだろう。但し、懸念は企業側が発表する慎重な来期業績見通しに引きずられることだ。そちらにバイアスがかかれば相場の天井は低くなる。

もうひとつ年前半、相場の押し上げ要因になると思われる材料は日銀の追加緩和だ。前述した日銀の「補完措置」は追加緩和の布石であり、追加緩和をおこないやすくするのが日銀の狙いであることは明白だ。追加緩和のタイミングは4月だろう。春闘で賃上げが思うように進まないことを確認し、それを理由に追加緩和に踏み切るとみる。

以上のように年前半は、1)相場が上がりやすい季節性、2)伊勢志摩サミット・参院選を控えて景気浮揚を狙った政策運営期待、3)2期連続最高益での着地~3期連続最高益期待、4)株主還元策の強化、5)日銀の追加緩和などを材料に株式市場は堅調に推移し、5月か6月に2万2000~3000円程度の高値をつけると予想する。

但し、その後はアベノミクスの息切れ感が明確になるとともに相場は消費増税による17年度の景気低迷を警戒して下げに転じるだろう。もうひとつの大きな日本株の売り要因は為替が円高になるというリスクだ。これまでのドル高・円安シナリオが反転する。これまでのドル高・円安シナリオとは

米国:景気が良い⇒FRBは利上げ
日本:デフレ脱却取り組み続く⇒日銀は異次元緩和継続

というものだったが、そのシナリオは完全にやり尽くした感がある。2016年は、

米国:FRBは利上げしたものの、そのペースは緩慢
日本:日銀のQQEもトーンダウンもしくは打ち止め感

という新たなシナリオを確認していくことになるだろう。当然、これまでと逆の動き、すなわちドル安円高となるだろう。

原油価格も相当下げた。予断は許さないが来年は横ばいから反発する可能性も十分ある。

日本企業の好業績は円安・原油安の恩恵に負っているところがかなりあり、それが剥落すれば来期の業績は相当見劣りがするものとなろう。

このように年後半は、1)消費増税による景気減速に対する警戒感、2)有益な政策が打ち出されないことでアベノミクスに対する失望感の高まり、3)円高リスク、4)原油相場の反発、5)3と4を受けた企業業績の悪化などのリスクが顕在化する可能性がある。

2016年の日本株式相場は高値での売り時を探ることが最大の焦点と思われ、それはおそらく年前半にやってくると想定している。

7.リスクシナリオ

相場の波乱材料とリスクシナリオをいくつか挙げておく。

まず、日銀の追加緩和が発動されても市場で評価されないリスク。黒田バズーカ3で打ち止め感が出て相場が上昇しても短命に終わる可能性がある。その場合、年前半の相場上昇の天井は低くなるだろう。保守的な企業側見通しのEPS1310円をベースにしてもPER16倍で2万1000円弱はいく。2015年高値に顔合わせか若干上回る程度か。

反対にポジティブ・シナリオは消費増税の再延期(もしくは9%にしか引き上げない)。先ごろまとまった来年度予算案を見ても、社会保障費の膨張によって一向に歯止めがかからない財政の悪化という観点からは、とても「ポジティブ・シナリオ」とは言えないが、ショートターミズム志向の強い市場関係者には、17年度の景気低迷が避けられるという点で、歓迎されるだろう。

その場合は、国民に信を問うという口実で衆院解散があり得る。参院選とのW選挙はないというのが政治評論家のコンセンサスだが、W選はなくとも年内にはやるかもしれない。時期は12月という見立てがあるが僕も同意する。

安倍政権は12年12月の総選挙で誕生し、消費増税を見送ると言って14年も解散、12月に総選挙で再び勝った。長期政権を狙うなら、2度あることは3度あると16年師走の総選挙もあり得る。

おそらく与党は勝つだろう。勝ち方にもよるが、やはり相場は政治の安定を好感して年末高というリアクションになるだろう。これが、メインシナリオの年後半下落予想に反する、アップサイド(上振れ)シナリオだ。

選挙絡みの不確定要因として、もうひとつ、参院選で憲法改正が争点とされるリスクについて挙げておく。そうなれば株式市場にとっては無論、ネガティブ材料である。

おおさか維新の会代表を辞任した橋下徹氏は「来夏の参院選が勝負。自民、公明、おおさか維新で3分の2を獲得し、憲法を改正したい」と語っている。これに安倍首相がどう反応するだろうか。

安倍首相は、都内のホテルの日本料理店で橋下氏と会談した。菅義偉官房長官とおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事も同席した。首相と橋下氏は双方が目指す憲法改正や、来年夏の参院選の連携などについて意見交換したとみられる。

憲法改正は言うまでもなく安倍首相の悲願。橋下氏に焚き付けられて変な気を起こさないでくれたら良いが。参院選で憲法改正が争点とされるだけでも株式市場にとってリスクだが、選挙の結果次第でまたいくつものシナリオが考えられる。

ここではそこまで考慮するのは時期尚早なので深く踏み込まないが、頭の体操として各自考えるのは意味があるだろう。次の参院選からは18歳投票が始まるのも不確実性を高める一因である。ひとつ言えるのは、長期の上昇相場には政治の安定が欠かせないということである。

海外にも波乱材料は多い。2016年最大の注目材料は、米国大統領選の行方である。ヒラリー・クリントン氏の本命は揺るがないが、万が一にもトランプ氏となれば世界の市場は動揺するだろう。

もうひとつ、重大な懸念材料は地政学リスクの高まり。なかでも筆頭は中東情勢である。非常に混沌としており、専門家でもまったく予測不能という事態に陥っている。まさにカオス的な状況だ。ISだけでなく過激派組織が無数に生まれ、宗教と民族の対立が情勢を複雑にしている。何がどう転ぶかまったくわからない。ひとつ言えるのは、一昔前の国際関係に基づく常識は通用しないということだ。

中東から離れれば、南シナ海の緊張が日本にはいちばん影響が大きいだろう。しかし、短期的に、例えば2016年中になにか大きく事態が変わるかと言えばそれはないだろう。

世界1、2の大国である米国と中国は「大人の関係」を維持するだろう。特に2016年は米国大統領選の年であり、オバマ政権は事実上幕引きを飾ることだけに専念している。難しい政治判断については既にレームダック化して久しい。米国側から過激なアクションはないし、習近平政権も長期でじっくり事を構える様子がうかがえる。

こうした状況でいちばん怖いのが「偶発的な事故」である。以下は朝日新聞の報道だ。

<米軍の戦略爆撃機B52が今月中旬、南シナ海で中国が埋め立て、領有権を主張する人工島から12カイリ(約22キロ)内を誤って飛行したことが、わかった。米国防総省当局者が明らかにした。米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、人工島から2カイリまで接近した。中国外務省は、米政府に「厳重な申し入れ」をしたと発表した。米側は調査中と応じたという。>

軍事的な挑発行為ではなく、あくまで悪天候が原因の飛行ミスとのことだが、これに対してもしも中国が攻撃を加え、米軍機を撃墜でもしていたら…と考えると空恐ろしい。

しかし、そのリスクは現実に起こり得る。そしてその偶発的リスクが示現する時は、トルコがロシア軍の戦闘機を撃墜した際の騒ぎとは比べものにならないインパクトを世界に与えるだろう。その場合、いちばん、過激に反応するのは日本株相場であることは言うまでもないだろう。

投資戦略、業種、銘柄等についてはまた次回以降に。新年会が一巡して酒が抜けたら着手するので、しばしお待ちいただきたい。

不確実性の時代である。リスクを挙げればきりがない。われわれはそうした時代に生き、自分の頭で考え意思決定をしていくしかない。それが投資であっても、自分自身の人生であっても。No Investment、No Life. どうぞ良いお年をお迎えください。

広木隆(ひろき・たかし)
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト


五輪効果、7年でGDP30兆押し上げも…日銀

2015年12月28日 13時44分31秒 | 社会経済

 

2015年12月28日 13時26分

 日本銀行は28日、2020年の東京五輪・パラリンピックがもたらす経済効果に関するリポートを発表した。

 

 関連施設の建設や外国人観光客が増えることから、14~20年の7年間で国内総生産(GDP)を累計25兆~30兆円押し上げる効果があると試算している。

 日銀は五輪の開催により、〈1〉外国人観光客が現在のペースで増加し続け、20年には年間3300万人に達する〈2〉関連施設などの建設投資が20年までに総額10兆円に達する――ことなどを前提に経済効果を試算した。

 その効果がピークに達する18年にはGDPが約1%(約5兆~6兆円)押し上げられるとした。ただ、その後は建設投資が一服し、19、20年には押し上げ効果が徐々に低下する可能性があるとも指摘した。「五輪効果」を持続させるには、都市再生プロジェクトに取り組むなどし、新たな需要を掘り起こす必要があるとしている。

2015年12月28日 13時26分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

12月26日(土)のつぶやき

2015年12月27日 04時58分02秒 | その他

コンビニ店員は、強盗殺人のリスク防止の為にもロボット化がいいのかも?昨日の深夜も茨城のどこかのコンニビ強盗ありましたもの。アマゾンの倉庫みたいのをコンビニに応用。客は、ドライブスルーみたいにマイクで喋ると、ロボットが運んでくる。



12月25日(金)のつぶやき その2

2015年12月26日 05時02分34秒 | その他

テルマエ・ロマンみたいなー民具のマルマエ、S
上方修正ですね。
来年のテーマ、ロボット


皆の夢をこういう血みどろの政治戦争に巻き込まないでよね。

普天間跡地にディズニー? 加熱する宜野湾市長選 huffingtonpost.jp/hiroshi-meguro… @HuffPostJapanさんから


認知症は、たった一つのことしか出来ないから最中に違うことを話しかけてはいけません。
今朝、玄関で靴を履こうとしてた父に運転手さんが、違うことを話しかけてしまいそっちのほうに気を取られ5分のぐずぐずしてました
ここでモタモタしてると「行かない!」とダダこねるからこっちは気が気でなく


@ringo1244
ようやく行く気にさせたのにここで怒らせては。
運転手さんもそういう所を勉強してください。
要は、3歳児と同じです。
一個だけに集中させること、気を散らさない。


おやぢーの留守の間にガソリンやらいろいろお買い物に行って帰宅したら、なんと日本先物だけやってるの!?
他のデリバティブ全部休みなのに、東証ってアホだわーー。
なんでやってるの?
これぞ正しく「エネルギーの無駄」というものよー。


確かに、中国語が喋れない日本人学生より喋れる中国人学生のほうが戦略だわ。中国では常識だけど、日本は法治国家なので法律守ってくださいね。

ラオックス社長ら書類送検 留学生の不法就労助長か nhk.jp/N4Ms4LL3

2 件 リツイートされました

もしかして世界でたった一箇所、東証の先物だけ稼働してるんじゃないの?ガラパゴスだわ。


もう「増税回避=衆参ダブル選挙」でいいような。軽減税率も面倒だし。

ringoさんがリツイート | 1 RT

本日発表された11月の家計調査での消費支出。個人的には衝撃的。増税された時より下がっている!。暖冬を理由にしてると、今月はもっと暖冬のようだし、基調判断を下げたことと、「デフレ脱却寸前です」との整合性が取れなくなるリスクが高そう。 pic.twitter.com/COwhD4E2SR

ringoさんがリツイート | 10 RT


12月25日(金)のつぶやき その1

2015年12月26日 05時02分33秒 | その他

おはようございます^^?
でも寒くない朝。

子供の貧困2人に1人。
でも私立に通わせてるんでってよーー。
私の頃は5人に4人が貧困だったわよー。
だから私立なんて行けなかったし、一日の食事給食だけというのもゴロゴロいたし。


@ringo1244 故に高校の行かずましてや大学も行かず、中卒で働いてるのもいたし。
なのに、今は「貧困」でも私立中学高校大学にも行くんですってさ。
そういう「お金持ち貧困」に私たちの税金つかうのはやだわーー。


黒田のカセットレコーダーみたいなコメント誰かに似てると思ったら東条英機。
戦中の日本ってこういう感じだったのね。
誰一人「違うわよ」「総裁、こうしたほうがいいんじゃない」とアドバイスさえ言えない。
言ったら最後、死刑ですもの。

岩田副、なんでまだしがみついてるの?

5 件 リツイートされました

岡三屋のくり株休みなの?
全然動かないと思ったら・・。


ラオックスは年末調整終わったみたい?


高浜原発は差し止めから再稼働容認。日本の司法は上の裁判所に行くほど政治寄りで腐っている。新規制規準の評価がこれほど違うとは!?8か月前と正反対の評価。まるで知事の承認に合わせたようにタイミングの良い判決。林潤裁判長の名前をよく覚えておこう。

ringoさんがリツイート | 42 RT

銀行拾った。
来年からコンビニで行政書類発行開始。1通に付き手数料収入50円ではないの?窓口より100円安いから。


エエーー私楽しいんですけど・・・餅つき大会^^

RT @tadataru: もし来年ずっとこんな相場なら一年丸々休んだほうがいいかもな。


チワワも年末調整終わったか?


お外に言っててラジオ買逃しちゃった・・。


来年2016年の日銀金融政策決定会合の開催予定
1月28-29日
3月14-15日
4月27-28日
6月15-16日
7月28-29日
9月20-21日
10月31-11月01日
12月19-20日
来年から14回→8回に縮小。メモ

ringoさんがリツイート | 56 RT

「物価は強かったけど消費は弱かった」なのか、「物価が強かったから消費は弱かった」なのか。こりゃ10-12の成長率も弱そう。

ringoさんがリツイート | 8 RT

どうせテープレコーダーなんだから、3ヶ月に1階でいいと思う、日銀会合。
同じテープレコーダーなら、むさ苦しい黒田よりペッパーのほうがいい。
来年からはペッパーに記者会見させるといいと思うよ。
IoTで日銀総裁も不要になるかも?


あら、あっさり買えちゃった、ぶん投げきて。


いや、実現するころにはIoTで、「事前顔と指紋等、登録した人が座らないと動かない」になると思うよ。盗難防止にもなるし。

完全自動運転の実現困難に(国沢光宏) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuh…


◎男性政治家が育休取れない国に、あなた本当にしたいんですか?

宮崎議員の育休取得表明に批判が集まっていますが、僕は言いましょう。
「全ての議員に育休を義務付けたい」と。

buff.ly/1YCRnXG pic.twitter.com/2CT35buHiS

ringoさんがリツイート | 356 RT

英国の総理、キャメロンも育休3ヶ月間ぐらい(1っヶ月だったかな?)とったんですもの、日本の男性も頭切り替えなくっちゃ。もうすぐIot,掃除機や電話が喋ったり考えたりする時代になるんだもの。いつまでも江戸時代のままじゃダメでしょ。


昨日、キッチンでお片付けしてて見たTV,俳優夫婦の一人娘、3歳児を留守番させる様子を遠隔カメラで撮影し、その後、夫婦が帰宅し、留守中の出来事を叱ったら、その言い訳の行動等が父ソックリ!これが認知症です。



12月24日(木)のつぶやき

2015年12月25日 05時07分50秒 | その他

NewPCが使えないよ・・・。Myマケスピ見られないのって悲しい・・・。


取り敢えず復旧!\(^o^)/
でも、クリックやと岡三やのがセキュリティどうのこうのでチャートが使えない。


一度リカバリしたほうがいいのかも・・?
ジャバが全く使えん・・。


なんとまあ、画面がグレーになり、クロームが使えるようになりました!
岡三のジャバは相変わらずつかえないけど。
でも一番困るのがサンダーバートメールの中身が消えちゃってるーー!エエエーーー!
あとでバックトウーザフューチャーしてみます。


チョチョチョ、買った時2009年時代に戻ってるのかもよ~~~><
写真0なんだもの。


スーパーはっちゅう君も消えてる・・。
メールが12/17以降しか復元出来ない・・。


メール屋写真戻ったけど、クロームとジャバが相変わらず使えないから、3月頃に戻すといいのかしら?


空き菅よ、阿比留さんの真実にあーだこーだ3回もしつこくイチャモンつけるなら、裁判起こしてみたら?
ホント、朴槿恵そっくり。
韓国の勉強になるわ。



12月23日(水)のつぶやき

2015年12月24日 05時00分58秒 | その他

おはようございます^^?寒いよ・・・・。

CFD日経、75日線で踏ん張ってますね


【RTお願いします!】宮城県石巻市でチワワが迷子です。情報提供、呼びかけ、何卒ご協力お願い致します!詳細情報→inulog.net/maigo/miyagi/1… pic.twitter.com/wsdbqYAIDD

ringoさんがリツイート | 139 RT

赤ちゃん縁組のクラウドファンディング、目標金額を達成しました。

ご寄付頂いた皆さん、拡散してくださった皆さんに、心から感謝申し上げます。

2500万円ものお金が、9日間で集まるというところに、日本の希望を感じました。

readyfor.jp/projects/akach…

ringoさんがリツイート | 414 RT

【なるべく毎日】【拡散希望】
【猫を探してます!】関市東山周辺で白と茶色などのブチ猫を見かけた方、もしくは保護した方、連絡お願いします!
年齢は2歳前後、女の子です。首輪はつけてません。少しダミ声です。一年ほど行方不明です。?? pic.twitter.com/EMNXNouFmT

ringoさんがリツイート | 22 RT

#クリスマス が命の期限の子達です。
犬を飼おうと思ってる方家族になってくれませんか…? あなたのこと待ってます。下記HPに連絡ください??
#拡散 #犬 #ペット #動画 #猫

aomori-animal.jp/01_MAIGO/Shuyopic.twitter.com/C4FwdGlV6c

ringoさんがリツイート | 19 RT

RT @miwa_www#千葉県 #ゴールデンレトリバー 保護情報】
収容日2015年12月17日
収容期限12月24日 #市川市 大野町
茶 メス 中 首輪無なし。
千葉県愛護センター東葛飾支所(04-7191-0050) pic.twitter.com/7JAV2L3VSB

ringoさんがリツイート | 26 RT


12月22日(火)のつぶやき

2015年12月23日 05時00分41秒 | その他

東芝はアク抜けするかと思ったら事前に報道された5000億より赤字が大きかったからさらに投げ売りに。日本マクドナルドも6パーセント近い下落。むしろマクドナルドは優待ほしさにこんな値段で持ってることが気がしれないけど。

ringoさんがリツイート | 3 RT

北海道の建機レンタル会社、KANAMOTO
月足、丁度60ヶ月で折り返し、日足、ジリジリ戻り歩調。


ラジオ日経・藤戸さんの解説を聞いていると、
イエレンはよくやったが黒田はあかんな。
2万円回復は非常にむずかしい。
ということで、ITバブル2000年高値20830円 2015年高値20950円、これがアベノミクスの高値ですわ。来

ringoさんがリツイート | 5 RT

この国は本当に財政赤字なんだろうか。 twitter.com/47news/status/…

ringoさんがリツイート | 5 RT

ラジオ、S行くか?
フィスコが暴騰ですものね。
新興餅つき大会よ。
私不動産屋に言ってこないと・・・。


まとめ方上手「リストカット」のアナ^^


来年の内閣が出した経済見通し、高過ぎる。
目標は高く!
なのかしら?
たぶん、GDP600兆円に合わせるとそういう電卓数字になるんでしょうけどね。


シャープの赤字の部分ホンハイが穴埋めしてくれるのね?
ただ、日の丸技術流出だわね・・。


日刊ゲンダイDIGITAL|衝撃 アベノミクス「GDP伸び率」あの民主党政権に完敗 nikkan-gendai.com/articles/view/…


凄い、ぶん投げ上場来安値なのに。


ちょうど約2年前の記事になるのかな?「独眼流」石井久 立花証券元社長のインタビュー記事。

本当に良いこと言われてる。この通り生きてれば良かったと後悔。2ページ目ね。 pic.twitter.com/Gvb5kecNEs

ringoさんがリツイート | 23 RT

せめて週3日は開いてあげてください。クラウドファンティングで広めましょう。

【貧困の現場から】母と子3人、所持金200円 無料食堂に響く「おかわり」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-… #Yahooニュース