ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

海洋産業の創出へ - 海洋産業の創出へ―キヤノングローバル戦略研究

2013年04月30日 17時07分27秒 | 

海洋産業の創出へ―キヤノングローバル戦略研究所理事湯原哲夫

○安倍内閣は海洋資源開発を成長戦略に採用
○海洋産業創出には4つのステップが不可欠
○事業化へ向けてスピード感ある展開が必要
 
4月26日、政府の新しい海洋基本計画(2013~17年)が閣議決定された。
 
同計画では、重点課題として「海洋産業」の振興と創出を取り上げ、中期的な商業化の目標と今後5年間の取り組みを明記した。
 
07年施行の海洋基本法は、持続可能な海洋開発・利用が経済社会の存立の基盤であり、海洋産業は我が国経済社会の健全な発展基盤であるとの基本理念を掲げている。
 
そして国家戦略として海洋エネルギー・資源開発を推進することを明記している。
 
海洋基本法の施行後5年をへて、我が国近海の資源探査は進んだ。
「燃える氷」とも呼ばれ燃料資源として期待されるメタンハイドレートや、先端産業で使われるレアメタル(希少金属)、レアアース(希土類)などの鉱物資源が豊富に存在することが確認された。
 
しかし海洋産業振興と国際競争力強化につながる施策は不十分なままだと評価せざるを得ない。
 
安倍晋三内閣はその成長戦略の中に海洋資源開発を取り上げ、国家戦略として海底鉱物資源の開発と、海洋産業の国際競争力の強化を新しい海洋基本計画の中に適切に反映させようとしている。
 
そこで改めて海洋産業の振興と創出について考えてみたい。
 
日本の海洋資源開発に関わる産業はここ20年ほど停滞している。
欧米企業のみならず、特に成長著しい海洋石油・天然ガスのプラント分野において、韓国にも大きく水をあけられた状況にある。
 
また、メタンハイドレートやレアアース、レアメタルなどの海底鉱物資源開発は今後の有望産業と期待されるものの、産業化にはまだいくつかのステップを踏まなければならない。
 
海洋再生可能エネルギーについても欧米から周回遅れの状況にある。
すでに世界的な成長産業となっているが、我が国はこれから実証試験を始める段階である。
 
新しい海洋資源開発の産業を創出していくことは、資金的にも技術的にも、また時間的にも陸上に比べてはるかに困難である。
 
だが海外で海洋資源産業の創出に成功した事例は少なからずあり、そのパターンはほぼ共通している。
 
先行する欧米では4ステップを踏んで競争力のある海洋産業を産み出してきた。
これに追随する新興国もまたこのようなステップを踏んで競争力ある海洋新産業の創出につとめている。
 
第1ステップは「政策目標」づくりとそれに必要な「法整備」である。
第2に「基盤の構築」だ。
 
徹底した資源探査によるポテンシャルマップ(採掘の可能性があるエリアの海図)作成や、産出技術の開発、さらにはインフラの整備などである。
この2つのステップの次に第3ステップの「事業化」プロセスがある。
 
公的資金を活用して民間企業のリスク軽減をはかり、実際の海域における官民合同のプロジェクトを実行する。
 
開発事業(上流)、エンジニアリング(中流)、資材・機材供給(下流)における海洋産業の育成と強化を行う。
 
日本近海の厳しい海域条件で実績を積み重ねた上で、国際競争力ある産業技術が構築され、商業化の見通しを得ることができる。
 
メタンハイドレートやレアアース、レアメタルなどの海底鉱物資源、大水深下の海洋石油・天然ガス、
 
海洋再生可能エネルギーなど、いずれもこのステップを踏んで、競争力のある産業へと成長し得る。
 
我が国の造船・海運・海洋土木・機械・プラント産業の技術基盤は強固で、開発力もある。これを海洋開発に向け、実績を積むことでエンジニアリング能力をつけ、国際競争力のある産業にできる。
 
まず第1に、海洋産業の中でも現に最も巨大な市場である海洋石油天然ガス市場での国際競争力強化である。
 
特に深海域の開発は拡大と成長を続ける規模の大きい市場である。
しかし現在、深海開発工事や資材・機材供給は欧米企業にほぼ独占されている。
 
これまで国内に開発市場がなかったため、深海開発技術をもつ企業は極めて限られる。
 
この市場に参入し国際競争力をつけておくことは、今後の我が国の排他的経済水域における資源開発について海外企業に依存しない海洋産業の創出につながり、極めて重要である。
 
そのためには、国内の石油・天然ガスの掘削事業で企業の主体的参加を促し、エンジニアリング力・総合開発力をつけるよう支援する必要がある。
 
同時に、海外の油田・ガス田開発プロジェクトでも、資源開発事業者と共同で行う技術開発を支援すれば、上流から中流・下流までの海洋資源開発産業の総合力の強化につながる。
 
SUBSEA(深海底)技術分野が特に重要であり、支援強化が必要だ。
 
次に大規模な市場に成長するのは海洋再生可能エネルギーだ。
この十数年間、欧米では明確な政策目標の下に大規模な導入を図り、その市場規模も導入目標も陸上の風力発電に匹敵する規模に成長しつつある。
 
再生可能エネルギー発電の重要性が今後とも高まる一方で、陸上には立地上の限界があり、海洋の役割が大きくなる。
 
技術的には、海底に固定する着底式の洋上風力発電はすでに商業化の段階にあり、海面に浮かべる浮体式も我が国は優れた技術をもつ。海流・潮流発電も事業化の段階にある。
 
海外の実績と導入目標を考えれば、2030年ごろには海洋再生可能エネルギーで全電源の5%程度を担うことも可能であろう。
 
送電ロスの少ない直流送電網などのインフラ整備を進め、固定買い取り価格設定などのインセンティブを与えれば、規模の大きいグローバルな産業へと成長できる分野である。
 
メタンハイドレートと海底鉱物資源開発は産業創出のステップを踏み、トップランナーの位置を維持しつつ、国際競争力のある産業に育て上げる分野である。
 
メタンハイドレートは長年にわたる調査研究をへて、実際の海域で産出試験に成功し、事業化段階に入るところである。
 
将来の商業化を見据え、今後想定される困難な技術課題を解決するため、産業界がもつ経験・技術・スピードなどを導入していく必要がある。
 
メタンハイドレート資源は世界中に存在し、その量も全化石燃料の資源量を上回る。世界市場を視野にグローバル産業として戦略的に進めるべきだ。
 
海底鉱物資源の開発では、事業化の判断に必要な資源量評価がいまだ不十分で、基盤構築のステップにある。
 
官庁船による掘削調査に加えて、民間の調査船も加えた広域的な探査・調査事業を行い、産業化のための資源量把握を急ぐ必要がある。
 
産官学の専門家が情報を共有して、海底資源の産出に必要な機器の開発も同時に進め、実際の海域における事業化へスピードをもった展開が必要だろう。
 
人材育成もまた産業創出の重要な要素である。
大学での資源工学、海洋工学、海事工学(造船・海運)が停滞する中で、優秀な学生に巨大な成長産業である世界の海洋資源開発の動向を教え、グローバルな海洋産業へ目を向かせる必要がある。
 
技術開発は高度化し、国際競争も激化している。
海洋開発を担う人材育成機関の新設を検討すべきだ。
 
海外と同様に、技術開発・研究・教育を同時に行う規模の大きな組織、例えば「海洋産業技術総合研究機構」のような組織を産官学で構想し、その実現に向けたプログラムを策定すべきであろう。
 
競争力ある海洋産業の創出や人材の育成には、先に述べたステップ・バイ・ステップの展開が必要で、これを統括して進める体制と海洋開発・利用の法体系の整備が不可欠だ。
 
省庁の枠組みを超え、民間人も加えて、強い権限をもって推進する総合海洋政策本部の機能強化が必要になる。


                 

オオマサガスも入れてね
昨日、前を走ってた佐川急便の冷凍トラック、LNGでした。
「この車は天然ガスで走ってます」というロゴ。

4月29日(月)のつぶやき

2013年04月30日 04時12分39秒 | ユーロ危機

牧伸二さんが死去 多摩川に飛び込み自殺か(スポニチアネックス) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-…おじいちゃんになっても元気な漫談面白かったのに・・・


吾輩はやれば出来る子である。     ∩∩   (´・ω・)   _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ やる気はまだない   ⊂⌒/ヽ-、__ /⊂_/____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ringoさんがリツイート | 256 RT


高齢者施設投資ファンド、国内最大150億円、新生銀が融資。(日本経済新聞)

2013年04月29日 14時25分11秒 | 

 有料老人ホームなどの高齢者向け施設に投資する国内最大のファンドが誕生した。シンガポールの企業が組成した150億円規模のファンドが、北海道や奈良県で13施設を取得。ファンドには新生銀行が96億円の非遡及型の融資を実行した。稼働率が高く賃料収入が安定しているため、高齢者向け不動産に国内外から資金が流入している。
 ファンドを組成したのはシンガポールの大手医療施設開発会社、ヘルスウエー・メディカル・デベロップメント。同社はアジア全域で病院や介護施設の開発を進めている。
 ファンドは有料老人ホームを運営する光ハイツ・ヴェラス(札幌市)とセフティライフ(奈良県)から施設を買い取った。施設は今後も両社が運営し、賃料がファンドの収入になるしくみだ。
 有料老人ホームなどは運営者が施設を建設するケースが多いが、高齢者の増加に供給ペースが追いついていない。自前の資金による施設整備には限界があり、ファンドなどによる資金供給への期待が高まっている。
 一方、投資家側から見れば、一般のマンションなどに比べて収入の安定した高齢者向けの不動産は有力な投資対象だ。
 新生銀は将来、こうした不動産に投資する専門の不動産投資信託(REIT)をつくることを検討中だ。こうしたファンドへの融資実行を通じ、運営事業者などとの関係を強化する狙いがある。


DJ-高級ブランドの中国戦略、プレミアム販売いつまで続くか

2013年04月29日 07時36分23秒 | 社会経済

 (ダウ・ジョーンズ)高級品メーカーが知られたくないと思っている秘密は、彼らが中国の常連客に対し、一貫してプレミアムをつけた高い価格で商品を販売してきたということだ。

 高級車から高級ハンドバッグに至るまで、さまざまな商品への中国人たちの購入意欲が収まり始めている。このため、成長の原動力として中国を頼りにする企業は、思いもよらぬこと、つまり値下げを余儀なくされるかもしれない。

 高級車ブランドのメルセデス・ベンツ、アウディ、それにBMWの3車種を比較すると、高級セダンの中国での定価は、平均すれば、米国で販売されている同等の車の価格より64%高い。これは意外なように見える。中国製の商品は比較的安価だと考えられているからだ。

 調査会社バーンスタイン・リサーチによると、メルセデス・Cクラスの定価は中国では5万7120ドル(約567万円)からと、米国のそれより62%高い。同様に、中国国内で製造されたアウディ「A4」は54%、BMWの3シリーズは76%高い。輸入車になると、この差はさらに大きくなる。

 中国の価格には消費税や付加価値税が含まれているのに対し、米国の価格には入っていない。だが、こうした税を全て除いても、これら3車種の中国での価格は平均で37%高い。

 この3車種のメーカーは、中国で販売する車にはより多くの機能を搭載していると主張する。しかし、それだけではその価格差を説明できないだろう。

 中国にはハイベース・ファクター(当初から既に高価格だったという要因)がある。つまり、中国での自動車販売価格は、同国が世界貿易機関(WTO)に加盟し、自国での生産を始める前は、もっと高かったのだ。この要因のおかげで、外国の自動車メーカーには値下げする動機がほとんどなかった。需要があまりにも旺盛だったからだ。消費者は車を早く手に入れたいのであれば、余計にカネを出さなければならなかった。

 しかし、それが今変わりつつある。販売される車種が増えたほか、需要も落ち着いてきた。今年が転換点になるかもしれない。2013年1-3月期のアウディ、BMW、それにメルセデスの中国での販売台数は、前年同期比6%の伸びにとどまった。12年10-12月期は25%の伸びだった。BMWは上海自動車ショーで、中国での売り上げの伸びは昨
年40%だったが、今年は2桁割れにとどまるとの見方を示した。

 バーンスタインの自動車アナリスト、マックス・ウォバートン氏は、「中国で価格戦争が起こるリスクが高まっている。現在、あまりにも多くの企業が中国に依存している」と指摘した。

 ファッションブランドも同じ圧力にさらされている。最近、ルイヴィトン・モエヘネシーの株価が下落した。
同社が中国での売り上げがここ1年ほど「横ばい」になっていると発表したことを受けた。中国の消費者は2000ドルのバッグを買うときでさえ特売品を探そうとするほど価格に敏感だ。こうした消費者を呼び戻す方法は、価格を下げるよりないかもしれない。

 高級品メーカーは常に、価格設定方式を明かすことに後ろ向きだ。しかし、中国人の海外旅行者の急増により、秘密の維持が困難になっている。09年の時点で、グッチのJOYシリーズのボストンバッグの中国での価格は、フランスの価格より54%高かった。欧州の証券会社Exane BNPパリバによると、この差は12年の時点で62%に広がった。人民元高により輸入品の価格が下がっているはずであるにもかかわらず拡大したのだ。

 伝統的に、アジアの革製品やファッション製品の価格は欧州のそれより50%高い。グッチは価格差の理由として税金、関税、輸送費、それに為替変動を挙げているが、Exane BNPパリバの高級品部門アナリスト、ルカ・ソルカ氏によると、それでは価格差の70%しか説明できないという。

 中国の消費者は、海外で購入すればこの「チャイナ・プレミアム」を回避できる。これは高級品メーカーにとって問題だ。一部の企業は、中国国内で購入する消費者を増やそうと、価格差を縮小し始めた。ルイ・ヴィトンによれば、北京とパリの店舗の価格差は12年に50%だったが、今年は約30%にまで縮小している。

 日本で販売される高級品にもかつてプレミアムがついていたが、CLSAの消費者調査責任者アーロン・フィッシャー氏によると、需要の鈍化とともに差が縮まってきた。Exane BNPパリバによると、ルイ・ヴィトンのハンドバッグ「スピーディ30」の「ジャパン・プレミアム」は過去3年間で半減し、12年の時点で24%になったという。

 高級品メーカーにとって最も収益性の高い市場での値下げは痛みをもたらすだろう。中国での生産コストが世界の他の地域と同等だと仮定して、メルセデス、アウディ、それにBMWの価格を10%下げると、中国で販売される車1台当たりの利益が3分の1減るという。

 しかし長期的に見れば、高級品メーカーのブランド、投資家、そして消費者にとって、現実を受け入れることは理にかなうのだ。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-米企業が借り入れに慎重、大手銀融資残高は4月前半に9%減

2013年04月29日 07時35分02秒 | 社会経済

 (ダウ・ジョーンズ)米企業が借り入れを減らしている。これが、足取りの重い米経済を圧迫し、銀行が長期
にわたる不況から抜け出すのを難しくする恐れがある。

 連邦準備制度理事会(FRB)の統計によると、大手銀行の融資残高は4月の前半2週間に3月末と比べ9%減少し
た。融資残高は今年1-3月期に2.7%増と四半期ベースで2年ぶりの小幅増にとどまった。

 銀行関係者や企業経営者によれば、企業が借り入れに慎重なのは、医療費の増加や、景気減速再現への恐れ、
中西部をこの冬襲った寒波に伴う新規投資のずれ込みをめぐって不安があることを示している。さらに、企業が
昨年終盤に増税を見越して大挙して借り入れを行ったことも影響している。

 大手地銀のBB&Tのキング会長兼最高経営責任者(CEO)は「経営者は投資に極めて慎重になっている」と指摘
し、「米経済は底固めに四苦八苦しているが、我々が壁に直面するとは思ってもいなかった」と語る。今年1-3月
期末現在の同行の企業向け融資残高は前期末比横ばいにとどまっており、同CEOは「誰もが何が起きたのか事態の
把握に取り組んでいると思う」とけげんな表情だ。

 一部経営者によれば、各企業は手元資金を積み増すことに注力している。金融ソフトウエアのインチュイット
のウィリアムズ最高財務責任者(CFO)は、1-3月期決算に関するアナリストとの電話会議で、「今年は現金持ち
高を多少厚くする計画を策定した」と明らかにした。

 多くの銀行が今年1-3月期に融資を縮小したことは、米金融業界にとって数少ない明るい材料のうちの一つが
危うくなることを意味し、景気回復の強さに対する疑念が生じている。

 その他の形態の融資も冷え込んでいるだけに、最近の企業向け融資の減退が不安をあおっている。急増してい
た住宅ローン借り入れが減少に転じたこともあり、1-3月期は個人向け融資も落ち込んだ。

 融資の減少は反転する可能性もある。エコノミストらは、融資の落ち込みは年末まで続くことはないとみている。企業の中には、銀行借り入れではなく社債で資金調達を行うところもある。

 しかし、エコノミストらは大手銀行による企業向け融資は経済全体に与える影響が大きいため、その動向を注視している。PNCフィナンシャル・サービシズ・グループのガス・ファウチャー上級エコノミストは、「融資の伸びが鈍化するのは良い兆候ではない」と語る。同氏は、リセッション(景気後退)が迫っていると懸念してはいないとしながらも、「融資は経済の拡大持続のために重要だ」と強調する。

 金融データ会社SNLフィナンシャルによれば、ダラスに拠点を置く地銀コメリカは、1-3月期末の企業向け融資残高は前期末比3.4%減少した。しかしコメリカの広報担当は、融資減少の理由として、「昨年末に掛けて季節要因から融資が大幅増加した反動」を挙げた。ウェルズ・ファーゴのスローンCFOも12日アナリストとの会合で、「借り入れが10-12月期に活発になり、その後1-3月期に減退するのはいつものことだ」とし、「1-3月期の融資動向について拙速に結論を下すつもりはない」と慎重な姿勢を示した。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


トイレ綺麗にしましたー

2013年04月27日 23時21分29秒 | 日記

あれ?ここなんか、タグがちいーーっちゃくなってません?

crtlとマウス使って拡大すると他の部分のほうが大きくなっちゃう><

前のほうが良かったよ~~

 

3連休はいいですね。

いろ~んなところが大掃除できます。

今日は、洗濯機を直し、ダイソンでガガガーと家中のゴミを吸い取り、トイレもピッカピカにしました。

今週は、株に集中することにしたので、お掃除は紙モップのみ。

お庭の草、その他、見ないふり。

普段、分トレなどしないのですが、今週PCにかじり付きっぱなしだったので、今日からその分、綺麗にしました

明日は、ちょっと大きめの家具も動かし、思い切って不用品捨てます。

綺麗になると気持ちいいーーー

 

 


【柴山桂太】農業の構造改革

2013年04月27日 13時36分49秒 | 社会経済

http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/26/shibayama-8/

 

「農業を輸出産業に」と盛んに言われています。日本の農産物は安全でおいしいから、TPPを好機として輸出の拡大をはかるべきだ、という訳です。しかし、そう簡単に話が進むでしょうか。
 例によって、鼻息が荒いのが産業競争力会議です。今年二月に提出された資料を見ると、次のようなことが書いてあります。(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai2/siryou5-3.pdf

・10年後に農業生産額世界第三位、輸出額第三位を目指す
・10年後にフルーツ輸出額世界一位を目指す

 一位とか三位とか、農業ってオリンピックの競技か何かでしたっけ? 農業輸出でランキングを競って何の意味があるのでしょう。国の大方針を決める(はずの)会議に、そういう幼稚な発想を持ち込むのはやめてもらいたいものです。

 またこの報告書には「オランダをベンチマークとし、政策を実施していく」という文言もあります。確かにオランダは工業だけでなく、農業でも輸出が盛んな国です。しかし少し考えてみればわかるように、オランダと日本では経済的な条件がまったく違います。
 オランダの場合、農産物の輸出先はほとんどEU圏内で、最大の市場はドイツです。酪農や園芸に特化することで輸出を増やす代わりに、穀物は輸入に頼っています。いわば食料自給率を犠牲にして、農業を輸出産業にしているわけです。日本がそのマネをして、本当にいいのでしょうか?
 加えてオランダはユーロ加盟国です。つまりどんなに貿易黒字が膨らんでも、通貨高にならない。だから工業でも農業でも輸出を拡大できるわけです。普通はそうはいきません。通貨ですぐに調整されてしまうでしょう。日本のような工業輸出国が、農業まで輸出国になることなどできないのです。
 また農作物の一部に国際競争力があるとして、TPPに入れば輸出が拡大できるのでしょうか。オランダの場合、お隣にドイツの巨大市場があります。だから明確にターゲットを絞って商品開発をしているわけです。日本はどうでしょう。TPP参加国で巨大市場をもつのはアメリカですが、アメリカのフルーツ市場向けに農業体制を一新するとでも言うのでしょうか? 私は無理筋の議論だと思いますし、逆にアメリカのフルーツ農家が(カリフォルニアのいちごなどのように)日本の巨大市場めがけて攻勢をかけてくる可能性の方が高いと思います。

 TPP参加国は、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど、日本の何十倍もの農地を持つ農業輸出国がずらっと並んでいます。最近、TPPで沖縄諸島の砂糖農家が壊滅するという話が出ていますが、北海道の酪農なども同じ運命を辿ることになるでしょう。TPPでは、漁業についても厳しい交渉が待っているといいます。国境紛争を抱える日本の北と南の突端で農業が、また農業を基盤とした地域共同体が崩壊すれば何が起こるのか。国境地帯で人が住まなく(住めなく)なれば、喜ぶのは誰なのか。少し考えてみれば分かる話でしょう。
 しかもTPPでは、日本の高い安全基準(検疫など)が「非関税障壁」として槍玉に挙げられるのは間違いありません。これほど子供のアレルギーやアトピーが問題になっている時に、まだ緩い基準の農産物受け入れを拡大するというのでしょうか。

 日本の農産物が安全でおいしいのが確かですが、それと農業が輸出産業になるというのはまったく別の話です。むしろ前者は、日本の農家が一定の保護のもと、日本の厳しい消費者向けに技術を磨いてきた結果です。最初から世界市場を狙って生産性を高めてきたアメリカや、EU・ユーロという枠組みを前提としているオランダのような国とは根本発想がまったく違うのです。日本の農業に改革が必要だとしても、「フルーツで世界一」とか「オランダをベンチマーク」とかいった一時の思いつきで世論を惑わせるのは、いい加減やめにしてもらいたいものです


4月26日(金)のつぶやき

2013年04月27日 04時16分30秒 | ユーロ危機

顧客資産1300億円消失か、米MRI社、金融庁、行政処分へ。 goo.gl/zaTiV


おはようございます^^?あったかーーい。消費者指数、悪い?私、リフォームの為120万円は使ったんですけどね・・・?加藤


掘削。次なるビッグビジネスでしょ。


タマホも頑張れ、この連休タマホーム市場調査してきます。ringo村住宅需要大


新田ゼラチン「世界をあっと驚かせる会社」楽天に出品してました。ほお~bit.ly/10gkyki


ライブスター、取引ツールは、安定せず分トレ屋さん向きではないですが、300万円以上の信用タダ!今ごろ気づきました。いつか、ファナック、2枚まとめてお買い上げしてみたい^^


タマちゃん月足、雲から出そうです。ラッコなので、水の上?


う・・・・んタマちゃんのほうがいいと思うけど・・・


高額手数料420円支払ってやや高値め買ってみた・・・こういう一桁板って好きですが。50円落ちるのは我慢・・・


出来れば1540円手前で売りたいけど・・・


資生堂 配当20円かあ 前期は50円 減配30円か

ringoさんがリツイート | 1 RT

あら。分トレしたほうが良かったのかしrなん?コーヒー作りに行っちゃったもので・・・^^;


加藤の乱の加藤って、北と南大好きだったのですね?


MRIインターナショナルの投資について毎日新聞でMRIインターナショナルという会社... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_へー自作自演なのか、それとも仲間内で役割分担なのか、少なくとも回答者はMRI内部の人ですね。根回しがいい詐欺というのか・・・



顧客資産1300億円消失か、米MRI社、金融庁、行政処分へ。

2013年04月26日 07時06分19秒 | 

日本の顧客から投資資金を集めていた米金融業者のMRIインターナショナルが資産の一部を消失した疑いがあることが証券取引等監視委員会の調査で明らかになった。金融庁は26日にも業務停止命令などの行政処分を科し、顧客資産の保全に乗り出す。顧客資産の総額は1300億円に達する可能性がある。
 MRIは米ネバダ州に本社を置き、診療報酬を基にした金融商品を年6~8・5%の高利回りが得られるとして、日本で販売していた。会社側のホームページによると、日本の約8700人の投資家から集めた資金総額は1365億円。
 関係者によると、3月から検査に入った監視委が顧客資産の一部が不明である点を把握。虚偽の運用報告をしていた疑いもあるとして、26日にも金融庁に処分を実施するよう勧告する。金融庁は勧告を受け、同日中に業務停止命令などの処分を出す見通しだ。
 監視委は1365億円を集めたとする資金のどの程度が失われていたかを精査している。検査の結果、資産の大半が失われていたと判明すれば、昨年発覚したAIJ投資顧問(東京・中央)の年金消失問題に匹敵する規模となる。ただ、1365億円という数字自体が虚偽の可能性もあり、被害額は現時点では不明だ。
 AIJ事件では、顧客である企業年金から受託した年金資産の大半の運用実態がなく、消失していた。MRIの顧客の大半は個人とみられる点は異なるが、外部への開示と運用実績が大きく異なる点は共通する。
 金融庁や証券監視委はAIJ事件後、顧客の資産を預かる投資顧問などへの検査を強化していた。金融業者によるずさんな運用管理が改めて明らかになったことで再び対策を迫られる。

 

 


4月25日(木)のつぶやき

2013年04月26日 04時20分33秒 | ユーロ危機

おはようございます^^?今日は普通になりそう。もう冷蔵庫のような寒さは嫌だーー><よくよく考えたらDeNAの試合って巨人でも阪神ファンでもいいんですものね。従兄が巨人ファン、喜んでました。これはなかなかのいい優待ものですね。


では、今日も個別上がりそう。お掃除そっちのけでがんばるぞーー!できればおやぢーどっかにランチ食べにいってほしい。店子んちに食べに行けばいいのに、できないのです!なにせ4歳児だから・・・・


「脅しをかけるとバタバタとぶん投げる、そこを投網で拾う」確かに、アニコムやリブセンス・・・


リブセンス、不動産屋のホームズ=ネクストを見たとき「!」と思ったのですが、それと同じ感覚。その昔、求人ってリクルートやアルバイトタイムズだったのですが、雲泥の差。村上氏って日本版ジョブズかも?bit.ly/12JenKG


共立メンテ、静かに3000円目指す。5000円あってもいいのでは?高級ホテル保有。加賀屋もここに入るといいのに。そうしたら優待券で泊まれる~^^


あらブン投げ><でもね、ノーリツは鞍替えよ。


共立メンテ3000円台シズシズ・・・


だからさっきのラージ13990円まで持ち上げたのって何なのよ?


回数券使い切ってしまいました。明日から420円という高額手数料!100万円以上のなら安いですけどね。重工、いいですね~?


なんかめっちゃ疲れましたが、あと一日あるのよねー><一ヶ月分ぐらい取引した感じ今週は。


グリーのプラ転引けは可愛い^^


オプトは今日みたいにぶん投げたトコ静かに拾っておくといいです。鞍替えです。


誰も秘密にしてますが、米国耐久財受注数字、悪いです。個人の消費が悪いと言うこと。 NYと東証の株価数字逆転なるか。リーマン前は東証のほうが上でした。


ほお~やほー。増収増益。最近やほーショッピング使いやすくなりました。この前のエアーブレスマットレス、やほーで買いました^^


基本的にドルって紙くずと一緒

ringoさんがリツイート | 1 RT

シーーーッ。決して「狸の葉っぱと同じ」などと言ってはいけません^^ RT @hide_900: 基本的にドルって紙くずと一緒


@hide_900 今日は夕方ちょっと忙しく、これからチャートチェックですので、時間がありましたがチャットか掲示板のほうに寄りたいと思います^^


@hide_900 今、チャットにいますが、昨日のhideさんの「hide▲アメリカは全く景気回復していないはずです 」から前のコメント、見られませんか?


@hide_900 そユーロドルの4時間足、↑っぽく・・・昨日ちょこっと割れましたが1.3$ってドル円の100円みたい。防衛戦のようです。実際は、パリティでちょうどいいと思うですけどね。ユーロ高すぎ。



円安で韓国は困っているのに、どうして日本は助けてあげないのですか?

2013年04月25日 07時16分51秒 | 為替
Q: 円安で韓国が困っているというのは本当ですか?

A: 輸出の伸びが鈍化するなど、韓国経済が失速しているのは確かです。


Q: なぜ、日本の円が安くなると、韓国が困るのですか?

A: 韓国の主な産業は貿易で成り立っており、日本企業と競合しています。貿易による収益は為替レートの影響を受けるのですが、円安(ウォン高)なら日本に有利、円高(ウォン安)なら韓国に有利な構造になっています。


Q: 日本は円安になりすぎないように、韓国に配慮しないのですか?

A: 最近は、円安(ウォン高)だと報道されていますが、長期的に見ればまったくの誤解です。


image002Q: なぜですか?

A: 過去20年間のウォン/円の為替レート推移グラフをご覧ください。


Q: このグラフはどう見ればよいのですか?

A: 上に行けば円安(ウォン高)で日本に有利、下に行けば円高(ウォン安)で韓国に有利。


Q: 赤色の直線はなんですか?

A: 過去20年間のウォン/円の平均レートです。


Q: 現在は、過去の平均レートから見れば、まだ円高(ウォン安)水準なのですね?

A: はい。2009年~2012年の民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていたことが一目瞭然です。最近ようやく少し上向き始めていますが、長期的な観点では、まだ相当な円高水準、つまり日本不利(韓国有利)な状況です。


Q: 長期的に見れば今もなお韓国に有利な為替レート水準なのに、日本を批判するのはおかしくないですか?

A: 最近ようやく異常な円高(ウォン安)が少し改善されただけなのに、それにより韓国経済が悪化するなら、企業努力が足りないことが原因であって、為替の影響をことさら大きく取り上げたり、ましてや日本に責任転嫁するのは筋違いでしょう。

4月24日(水)のつぶやき その2

2013年04月25日 04時17分40秒 | ユーロ危機

世界には何千いや何万ものファンドがいます。だったらあたしより下手っぴーなの100こはあると思うのです。現にみずほは下手くそー!です。2008年にETFとみずほの225投資信託を同額かったら、ETFのほうは20万の利、みずほは40万円の損失。何やってるの?みずほのファンマネって。


株価を上げたい=ノーリツ、タマちゃん。


地震予報の串田氏、4月29日前後の琵琶湖周辺M7.9級の地震を予測 jishin-yohou.com/zokuhou1778No1…

ringoさんがリツイート | 8 RT

4月権利付き日だったのですね。ドレッシングの前倒し?


@hide_900 スカイプダウンロードしようとしたらウイルスブロックされたり、トラぶってるので、連休中に延長します。今週は、ともかく、現金化。お掃除お片づけも後回し状態で株に専念です・・・^^;もうちょっと待っててください。


DeNAの野球の入場券引換券がきました、横浜の従兄にあげます^^中畑監督なんですよね。イメージ明るくなったと思いますよ、ベイスターズより。マラソンでは瀬古軍団だし?


ともかく、お八つ食べよう、今日もめっちゃ疲れた・・・・タマちゃんエライ!新値


おまけ、タマホももうちと頑張れ。億ションに住んでるキムタクがCMしてるというのも変だけど。今度、タマホの展示場、見てきます。


あっらーーユーロドル1.303まで戻したのねーやっぱり。なんかモタモタしてるから1.3ギリギリで返済しちゃった・・・夕御飯にしてきます。



4月24日(水)のつぶやき その1

2013年04月25日 04時17分39秒 | ユーロ危機

おはようございます^^ユーロドルのみ「何かあった?」日中拾ったドル円返済できてました。6000円今日GET?原油また上がっちゃいましたね。米国産シェールガスのコスト84~85$今、もうちょっと安くなったと思いますが、80円割れると大赤字。


ドイツPMI悪貨を受け利下げ期待で欧州買われる・・・ようわからん

ringoさんがリツイート | 1 RT

トレンダーズも誘って~☆美しい社長☆☆HPすごくわかりやすいです。


産経にフォローしてる福島の森雅子さん、出てました、凄く苦労なさったのですね。ファンになりました。


ニチコン、シェールファンド。今月末、安倍、ロシア訪問。


忘れてました。海洋掘削。車に変わるビッグビジネスでしょ。今日、NYだったかな?3D印刷の展示会。材料さえあれば誰でも職人。戦々恐々・・・だからこそ見に行きたいです。


お?ラジオ日経、アニです^^ランチ作らなくっちゃ・・・ラジオも聞きたい


@kinoko3670 旦那さんがサラリーマンだったら10億も100億円も稼いでも扶養になりますよ、霧子さんの御墨付きです^^不公平だと思います。


分トレ屋さんだと思いますが、板見ないで、ぶん投げてる。30円ぐらい離れてたら指値して待ってればいいのにと思います。


TDLで税収増加しているうちにさっさとやったほうがいい。 浦安市:液状化対策200万~300万円 1戸当たり負担 mainichi.jp/select/news/20…

ringoさんがリツイート | 1 RT