ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

4月29日(火)のつぶやき

2014年04月30日 04時28分33秒 | Twitter

おはようございます^^
お茶の間三面新聞の読売までもが、GPISの株運用比率高めると。
130兆円あると言っても、130兆円まるまる株買うんじゃないんですよ。
たぶん、オバマに「少なくとも20兆円は米債購入」と恫喝されてますから。
生保や信託が外債の割合高めるのもそれです。


オバマは韓国に「30兆円買え!」と恫喝すべきだわ。
何を小さくなってるわけ?
そうしたら韓国だって、ドル不足にならないでしょ?
韓国は、米国債少なすぎ、1万兆円ぐらい持っててもいいと思うわよ。
おばま、何か、韓国に弱み、握られてるのかしら?


GPISの運用者が変わったらしいですが、少なくとも、「あたしよりへたっぴー」だと思う^^


受け取る年金額が減る分、へたっぴーなGPIS運用者にぶつけ奪い取りましょう。


GPIS運用者に、ペナルティ貸すべき。3000万円?それ以上の報酬出してるんですもの、みんなの年金と税金から。
一年で2割の成績出せなかったら、報酬没収、500万円の罰則金。
1000万円の罰則金だとちょっと多いかなと思い。


言われてみれば、年金って元本保証じゃなかったのね?
国民からみかじめ料みたいに強制徴収してるくせに変!
「元本保証」だったらみんな真面目にちゃんと納税するよね。
「元本保証」にすべき。
「&10年たったら2割返還」も、一般保険のように。


凄い、綺麗~!
昨日の三日月型のビルといい、だったらどうして日本からODAもらうの???
これらも全部、日本人の血税でしょうが。
RT @zettaimitai: ドバイの水族館だよ♪
360度が海なんだって♪ pic.twitter.com/7clWgNaE4i


ロシア「ウクライナ侵入しない」国防相が米長官に表明=共同通信

共同通信によると、ヘーゲル米国防長官とロシアのショイグ国防相は28日、緊張が続くウクライナ情勢をめぐって電話会談し、ショイグ氏はロシア軍をウクライナに侵入させないことを保証すると表明した。米国防総省が発表したもの。


コバヤンさん買い目線だったのか・・。なるほど。


へー、このままCFDとくり株で14500円維持できれば、明日の黒田部隊&マリファナ外人で14800円の月足陽線は可能よ。


?降る前にお庭の大掃除してきま~す


ドラギ、口八丁手八丁だけで、印刷機稼働しないから。
どうする!ドラギ。

ユーロ圏3月マネーサプライM3は前年比+1.1%=予想下回る

ユーロ圏の3月マネーサプライM3(季調済)は前年比+1.1%となった。予想は前年比+1.4%。


独のCPI,予想下回ったんだ。デフレ


Windows7のアップデートだったのか、突然フリーズし、立ち直してる間に、ユーロドルの売り玉返済できてたみたい。


そう船長が見殺しにした事件なのに RT @jinjinoriko: サガン鳥栖からのお知らせ「韓国旅客船事故に対する募金活動を実施します」→【寄付先】韓国サッカー協会 hosyusokuhou.jp/archives/37832…"
サガン鳥栖サポーターだけど人災に募金の意味がよく分かんないです…


あ!その中の一人、あ・た・し^^ RT @benz230slk1219: 俺が年金運用者だったら日本株には絶対に投資しない。国民が総売り手だから。


バイトの帰り道。 pic.twitter.com/hZub6wi5FU

ringoさんがリツイート | RT


GPIFの改革--リースター年金(アイリングブログより)

2014年04月29日 14時54分40秒 | 

最近よく耳にする「リースター年金」だが、日本同様に高齢社会への道を突き進むドイツが、公的年金の給付削減分を補うために導入した個人向けの年金制度。
米国の401Kや、日本の個人型確定拠出年金も似ている部分があるが、個人的に最も違うと思われる部分は、以下の二つ。  
・支給開始時点で、全支給額が全拠出額を上回っていることが保証されなければならない(元本保証)・・・日米はあくまで自己責任。
・加入者に対して支払われる基礎助成と子どもがいる世帯への児童助成の2種類の助成金が含まれる。 

共通する問題は、いずれも政府の認定を受けた年金保険、銀行預金、投資信託、(建築貯蓄契約)、(生命保険)からしか運用先を選べないことで、特に運用に疑問符が付く投資信託にあふれている日本では、インデックス型の投資信託しか選択肢がないことだ。  

閑話休題。GPIFの改革にこのドイツの年金改革(リースター年金)を参考にしたらどうかという意見が多く出てきている。
特に現在の安倍政権のように積極運用をするという事であれば、自己責任の部分を持たせなければ、全員が泥船に乗り込むような事態になりかねない。
先日も解説したが、公的年金の積立金によるPKO(株価維持対策)は、1992年・98年や2001年等も行ったが、その効果は一時的(買いで需給関係に影響を及ぼす一定期間のみ)で、結局、株価は企業収益の予測や経済環境などで決まるというのが教訓だったはず。
国民・政治家・官僚皆が学んだはず。  

ですから、今回のGPIFの運用見直しに関しては個人的には全くの後ろ向きです。
それをもって投資ストラテジーが変わるというわけではないですが、崩壊の方向に追随して動くのは、時々違和感を感じてしまいます。  

さらに、本日の言葉として、東大・渡辺教授の発言から(日銀は)「もう日本国債を買うべきではない。財務省が毎月発行する国債の半分以上を日銀が買っている。買い方も新発債が出て2-3か月以内で買ってしまうような・・・直接引き受けとなんら変わらない状況だ」

時間がある時にでも、少しあなたなりに考えて見られてはいかがでしょうか?  


4月28日(月)のつぶやき

2014年04月29日 04時25分17秒 | Twitter

働くロボット、中小お助け、夜中も稼働、30人力、超精密溶接―国、規制緩和・減税で支援。 blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/d5…


働くロボット、中小お助け、夜中も稼働、30人力、超精密溶接、コスト減、人手不足にも対応。 blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/48…


日足、ダラア~~~ン。
またの名を「イナバウワァ~」


韓国のミカジメ料の材料、偽高級売春婦。
脅せば何兆円でも盗れるんですもの。
韓国軍がベトナムフィリピンでやったこと公表してやればいいのに。

歴史めぐる日韓対立解消が条件 軍事情報共有で韓国国防省 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201404/CN20…


携帯もってない私に「GoogleNOW」のCMのストーカー止めてください。
ここの↑のCM煩い。


介護施設、検索するこの近くでも10個は軽くあります。
入居費用13万円から、20万円あれば十分。
叔母の時は、介護保険なんてなかったら30万円近く払ってました。
それにくらべたら20万円なんて安いです。



働くロボット、中小お助け、夜中も稼働、30人力、超精密溶接、コスト減、人手不足にも対応。

2014年04月28日 08時34分33秒 | 社会経済

大手だけでなく、中小の製造現場でも産業用ロボットの導入機運が高まりつつある。先行事例を探ると、自動化によるコスト削減のほか、小ロット生産や最先端技術の活用でも成果を上げている。景況感の改善で人手不足も顕著になるなか、国の規制緩和や設備投資減税もあり、中小で働くロボットは増えそうだ。
 社員よりロボットの方が多い――。トラックや建設機械の部品を手がける相田製作所(神奈川県茅ケ崎市)ではロボットアームの稼働音が響く。社員10人に対しロボットが11台。「品質にばらつきがなく、夜中も無人で稼働する。人手より6割多い受注量を抱えられ、急場の仕事もこなせる」(相田利光社長)ため受注を伸ばしている。
 ロボットは工作機械から加工後の部品を取り出し、加工前の材料をセットする。社員の役割は工作機械とロボットの設定、品質管理のほか、材料を置いたり完成品を運んだりするだけだ。
 受注は500個以下の小ロットが約8割。ロボット導入に大金を投じても利益を上げられる理由のひとつがセット替えの早さ。新規部品を扱う際も、工作機械の設定と合わせ遅くとも数時間で対応できる。ロボット1台あたりの平均投資額は約700万円。8~10年で回収できるという。
 特殊コイル製造のウエノ(山形県鶴岡市)は10年ほど前から、人件費の高まりを見越して国内外でロボット導入を進めてきた。累計の投資額は20億円を超える規模だ。エアコン用コイルの製造ではロボット1台が30人分の仕事をこなす。
 外注分の内製化や国内への生産回帰で、ここ数年は「年1億5千万円くらいコストを抑えられるようになった」(上野隆一社長)。連結売上高は10年前より約10億円多い30億円規模に成長した。
 細い銅線をたくさん巻くテレビ用のコイルでは不具合も一時生じたが、部品の形を変えたり薄く平たい銅線を使ったりした上で、別のロボットを考案したところ「むしろ性能が上がった」(上野社長)。新製品として売り出すと販売は国内外で好調に推移している。
 ロボットの導入効果は人件費の削減や生産性の向上だけではない。金属加工のパパス(東京・大田)は2010年、最新のレーザー溶接技術を備えたロボットを購入した。松本仁志社長は「自動化ではなく最先端化が目的だった」と明かす。
 同社の武器は、棒材などに特殊な粉末を溶接で付け足し、強度や耐摩耗性を上げる技術。消耗が激しい部分だけを強化でき、発電機のタービン部品などに使われている。ただ、この技術に必要な精密なレーザー溶接は人手ではできなかった。
 材料を固定する土台やシステムもメーカーと共同で開発した。3D(3次元)設計図と座標位置から溶接できるようにするなど、ロボットの導入を機に競争力の強化にも取り組んでいる。
【図・写真】相田製作所は材料や製品の脱着にロボットアームを活用する


働くロボット、中小お助け、夜中も稼働、30人力、超精密溶接―国、規制緩和・減税で支援。

2014年04月28日 08時33分58秒 | 社会経済
2014/04/28  日本経済新聞 朝刊  13ページ  511文字  PDF有  書誌情報
PDF
[PDFを表示]
 コスト削減や生産性向上を見据え、大手製造業を中心に産業用ロボットの導入が進む。一方で中小製造業は資金や工場スペースの問題で遅れているのが実情。政府は規制緩和や設備投資減税を通じ、中小にも裾野を広げようとしている。
 日本ロボット工業会によると、産業用ロボットの国内出荷額は回復基調だ。そのうち中小企業向けは2012年に118億4600万円と前の年から約9%伸びた。自動車部品やプラスチック製品の製造業向けがほぼ半分を占めた。溶接用や、金型から成型したプラスチックを取り出すロボットが多いという。
 13年の実績は集計中だが、中小向けの出荷額はリーマン・ショック前に比べるとまだ低い。それでも景況感の改善もあり「足元の数字は伸びそう」(同工業会)だ。
 厚生労働省は昨年、モーター出力80ワット超のロボットについて安全基準を見直した。柵の設置などを求められ、広い工場スペースや追加コストが必要な場合もあったが、特定の国際標準化機構(ISO)規格を満たすなど一定条件下で、柵なしでの設置も可能になった。
 今年始まった設備投資減税は産業用ロボットも対象。経済産業省は「これから効果が出てくる」と中小のロボット導入拡大に期待している。

4月25日(金)のつぶやき

2014年04月26日 04時28分00秒 | Twitter

ブックオフがヤフー店に出店。
オークファンの助言でしょ。
実店舗で売上伸びないお店、これからこういうの増えると思いますよ。
商売のビックデータとコンサルタント、オークファン。


TPP合意に向け大胆な措置を講じる決意=日米共同声明 ?ET

ringoさんがリツイート | RT

レバとminiと岡三くり株、忙しかった。。。


ジョイフル、たったの5日で56%高見てると、薬物外人、なるほどね・・・。


地面の中でナマズが暴れてるような震度1ぐらいの揺れ


ハトは豆でも食って、上野公園のブルーシート族と遊んでなさい!

「トラスト・ミー」は食事の勧め 鳩山氏、説明変更も矛盾 オバマ氏と陛下の会見に難癖 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


TPP不合意で昨日はガッカリ安だった?と言われたのに、今日は何が嬉しくて上がってんだ???

ringoさんがリツイート | RT

戻ってきたら、チワワ売れてた。


皆のアイドル、チワワ復活。
タマちゃんも仲間に入れてほしい☆彡


ジョイフルもmini動物園だったわ。


DJ-アップル、株式分割でダウ平均に採用も goo.gl/Jc86Du


財投特会が16年度にも赤字転落、赤字なら37年ぶり=時事通信 goo.gl/L4r0ha



財投特会が16年度にも赤字転落、赤字なら37年ぶり=時事通信

2014年04月25日 22時07分43秒 | 政治

 

時事通信によると財務省は25日、主に政府系機関に貸し出している財政投融資の特別会計について、2016年度にも赤字に転落する可能性があるとの見通しを明らかにした。
赤字になれば、1979年度以来37年ぶり。資金の運用利回りの低下や貸付残高の減少が主因と同ニュースは伝えている。


世界初、セコム「空飛ぶ防犯ロボット」の実力

2014年04月25日 18時52分34秒 | 社会経済

2013/3/6 7:00日本経済新聞 電子版

<form id="JSID_formKIJIToolTop" class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" action="http://www.nikkei.com/async/usync.do/?sv=NX" method="post">
</form>
 

 まるでSF映画のように、自律飛行するロボットが侵入した不審者を上空から監視し、セキュリティーを保つ――。

 

 

図1 自律飛行する小型監視ロボット。汎用の飛行台車にレーザーセンサーやカメラ、LED照明の他、通信機器や制御用のコンピューターを搭載した
画像の拡大

図1 自律飛行する小型監視ロボット。汎用の飛行台車にレーザーセンサーやカメラ、LED照明の他、通信機器や制御用のコンピューターを搭載した

 セキュリティーに関するニーズが高まる中、セコムは、世界初となる自律飛行する防犯向け小型飛行監視ロボットを開発した(図1)。商業施設の駐車場や工場、倉庫の敷地内などに許可を得ていないクルマや人などが侵入すると、同ロボットが上空からそれら不審車や不審人物を撮影する。

 

 監視カメラがない、もしくは死角になっている場所でも、不審人物などに近づいて証拠となりやすい写真を撮れる上、建物に侵入する前に警告を発することで高い防犯効果も期待できる。

 

■ロボット自体は汎用製品

 同ロボットのベースとなっている飛行機構(飛行台車)は独Ascending Technologiesの汎用製品だ。ここにセコムがレーザーセンサーやカメラ、通信機器、コンピューター、LED(発光ダイオード)照明などの防犯用システムを搭載した。

 

 前後左右に4つの回転翼を備え、ヘリコプターのように上昇・下降や水平移動、ホバリングができる。質量は約1.6kgで、15分ほどの連続飛行が可能だ。

 

 飛行性能としては、かなり高いところまで上がれるが、地上からの侵入を防ぐという防犯機能上の飛行高度は10m程度という。

 

■不審車の周囲旋回してナンバープレート撮影

 飛行監視ロボットは、レーザーセンサーや制御装置などから成る既存のセキュリティーシステムの一部として利用することを想定している。セキュリティーシステムは、対象施設の建物などに設置されたレーザーセンサーで人やクルマの出入りや移動を検出し、専用のIC(集積回路)タグを保有・保持していないと不審車/不審者と判断する。

 

 例えば、駐車場に不審車が侵入すると、レーザーセンサーで検出したクルマの位置情報を、警備対象の施設や工場の屋上などに設置された充電機能付きのステーションで待機している飛行監視ロボットに送信する。同ロボットが不審車の位置情報を受け取ると、自律的に不審車の近くまで飛んで行き、高度数mほどで距離を保ちながら周囲を旋回して撮影する。

 

 その際、搭載されたカメラの映像解析およびレーザーセンサーの情報から不審車の前後方向を特定し、追跡しやすいようにその後ろに回り込んでナンバープレートの付近を重点的に撮影する(図2)。これにより、後の捜査で不審車の保有者を割り出しやすくなる。

 

図2 不審車が侵入すると周囲を旋回しながら撮影。画像を解析してクルマの前後方向を判別し、後方のナンバープレートを自動的に撮影する(a)。(b)は飛行監視ロボットのカメラの映像
画像の拡大

図2 不審車が侵入すると周囲を旋回しながら撮影。画像を解析してクルマの前後方向を判別し、後方のナンバープレートを自動的に撮影する(a)。(b)は飛行監視ロボットのカメラの映像

 

 不審者が浸入した場合も、同様に数mの距離を保ちながら周囲を旋回しつつ顔が分かるように正面から撮影する。不審車が移動した場合は自動で敷地内を追跡。さらに、逃走した場合には逃走方向を見極めるために敷地の縁まで追いかけてしばらく撮影を続ける。

 

■監視範囲は最大で1km四方

 こうした飛行監視ロボットの最大の利点は、「不審者などと一定の距離をとって飛行することで、不審者が棒やバールなどを持って反撃しようとしても直接攻撃できない」(同社執行役員IS研究所所長の小松崎常夫氏)ことだ(図3)。

 

図3 不審者を監視するデモンストレーションの様子。不審者に対して顔が分かるように正面から写真を撮影する(a)。(b)は撮影した映像。数m程度の距離を保って飛ぶので、反撃を受けにくい
画像の拡大

図3 不審者を監視するデモンストレーションの様子。不審者に対して顔が分かるように正面から写真を撮影する(a)。(b)は撮影した映像。数m程度の距離を保って飛ぶので、反撃を受けにくい

 

 監視機能を高めるため、搭載するLED照明は、「平均演色評価数(Ra:光源の演色性の高さを示す指数で、100に近いほど正しい色に見える)が95程度の演色性の高いものを採用している。これによりクルマの色などを正確に特定できる。

 

 飛行領域は安全確保のために、あらかじめ設定した敷地内に限定した。飛行監視ロボットは、警備対象施設の3次元地図データを保持し、このデータとレーザーセンサーによる測距データを照合して自分の位置を特定する。監視範囲の領域は「大きくても1km四方だろう」(同氏)という。

 

■利用料はレンタルで月5000円が目標

 稼働中に飛行監視ロボットが撮影した映像は、建物内の制御装置を介してリアルタイムでセコムのコントロールセンターに送信され、必要に応じて警備員が駆けつけたり警察に連絡したりする。「できるだけ不審者/不審車に近づいて撮影することで捜査しやすくなる」(同社代表取締役社長前田修司氏)。

 

 同社はこれまでも、ビルの防犯監視などに使う自走ロボットなどを開発してきた。今回の飛行監視ロボットは、これまでに培ってきたロボット技術や、不審者を識別するセキュリティーシステムの画像処理技術など、同社の最新技術を盛り込んだ。

 

 「できれば2014年度に実用化したい。利用料金はレンタルで月額5000円を目指す」(前田氏)。

 

 技術進歩によって、電源となるLi(リチウム)イオン2次電池のエネルギー密度が高まれば、「より小型でより多くのセキュリティー機器を搭載可能な飛行監視ロボットを実現できる」(小松崎氏)とみている。

 

 弱点は悪天候に弱いこと。開発した試作品は機器がむき出しになっている。「今後条件を詰めるが、その部分を改良するなどして、雨には耐えられるようにしたい。ただし、強風や降雪時の稼働は難しいだろう」(前田氏)としている。

(日経ものづくり 吉田勝)

 

[日経ものづくり2013年2月号の記事を基に再構成]


人も金も集める「小型無人ヘリ」、低価格化で用途急拡大 ロボット空を飛ぶ(後編)

2014年04月25日 18時39分14秒 | 社会経済

 複数のプロペラを備えた小型の無人電動ヘリコプターが、趣味の世界を飛び出して、様々な分野で応用されようとしている。意図を持って自動的に飛行する「ロボット」と化すことで、無人ヘリの真価がいよいよ発揮される。産業応用から始まり、最終的には人の近くを飛び交い、共存することになりそうだ。

 

 

 「あれ、止まったぞ。渋滞かな」。クルマの運転中、“千里眼”のように道路の前方の様子を見てみたいと思ったことはないだろうか。たまたま流れが悪くなっただけなのか、それとも状況の回復に時間がかかりそうな事故なのか。少し先を見通せれば、もっと正しい判断ができるのに――。

 

 「テレビのリモコン、あんなところにあるのか。取りに行くのは面倒だな」。家でソファーに寝転びながら、“念力”でリモコンを動かすことを願った人も多いだろう。手元まで飛んできてくれたらいいのに――。

 

 2020年ごろには、こうした願いがかなう兆しが見えてきた。人の代わりに物を動かしたり、動いて人の機能を肩代わりしたりする「ロボットヘリ」が上空を飛び交い、建物の中を縦横無尽に飛び回る時代が近づいている(図1)。

 

図1 技術開発の進展や利用環境の整備に伴い、小型電動ヘリの用途が拡大する見通しだ。一部のユーザーだけが使っていた状況から、まず産業応用が盛んになる。4~5年後には一般ユーザーとの共存が始まる
画像の拡大

図1 技術開発の進展や利用環境の整備に伴い、小型電動ヘリの用途が拡大する見通しだ。一部のユーザーだけが使っていた状況から、まず産業応用が盛んになる。4~5年後には一般ユーザーとの共存が始まる

 

■趣味や空撮で利用者が急増

 冒頭のような希望をかなえてくれそうなのが、複数のプロペラを備えた無人の小型電動ヘリコプター(以下、小型電動ヘリ)だ。2005年ごろに大学などの研究者の間で注目され始めたもので、最近では多くの企業が手掛けるようになった。

 

 ここ数年で機体の低価格化や高性能化が進み、趣味として飛ばす愛好者や、空撮に利用する映像制作者が増えている。2014年2月に開催されたソチオリンピックの「スロープスタイル」競技で、小型電動ヘリが滑走者の横を飛びながら撮影していたのは記憶に新しい。

 

 そうした市場の急拡大を象徴する企業の一つが、2006年創業のベンチャー企業である中国DJI Innovationsである。小型電動ヘリメーカーの先駆けとなった同社は、今では1500人以上の従業員を抱える規模にまで成長している。

 

 新興企業の米AirDroidsによるKickstarterのプロジェクト「The Pocket Drone - Your personal flying robot」も、小型電動ヘリに対する注目度が高まっていることを示す好例だ。2014年1月に募集を開始した同プロジェクトには、目標をはるかに超える金額があっという間に集まった。締め切りまで20日を残した時点で、目標の3万5000米ドルの20倍近い約63万米ドルもの資金を集めた。なお、Pocket Droneは、機体の重さが約1ポンド(約453.6g)と軽い、3個のプロペラで飛ぶ電動ヘリコプター(標準的なパッケージの価格は495米ドル)である。持ち運びが容易な折り畳み式で、デジタルカメラを据え付けるためのマウントも備える。

■電子技術者向けのシステムに

 小型電動ヘリの市場が急速に立ち上がったのは、ヘリコプターの構造が従来に比べて極めて単純になったからだ(図2)。

 

図2 小型無人ヘリの主な構成要素。3D Roboticsのクアッドローター型ヘリ「IRIS」を例に取って、主な構成要素を示した
画像の拡大

図2 小型無人ヘリの主な構成要素。3D Roboticsのクアッドローター型ヘリ「IRIS」を例に取って、主な構成要素を示した

 

 

 実は、無人ヘリ自体は古くから存在していた。例えばヤマハ発動機が産業用無人ヘリの初代機を披露したのは1987年のことだ。以来、国内では20年以上にわたって農薬散布などで使われてきた。しかし、用途は限られていた。高価で、操作やメンテナンスに熟練が必要なため、誰もが使える状況にはならなかった。

 

 従来型の無人ヘリは、重く大きいエンジンによってプロペラを回転させる、シングルローター(揚力を得るプロペラの回転軸が1個)方式が一般的だった。この方式では、本格的なヘリと同様、ローターの回転面や迎え角などを制御するための複雑な機構を備える必要がある。機体も数十kgと重い。こうした複雑な機体を作れるメーカーは限られる上に、製造コストがかかる構造のため、機体の価格が下がりにくかった。

 

 2006年ごろから徐々に製品が登場した小型電動ヘリは、3個以上のプロペラを備えたマルチローター方式のものだ。前進/後退や上昇/下降、各軸の回転(ロール、ピッチ、ヨー)というヘリコプターのすべての動作を、個々のプロペラの回転数を独立して制御するだけで実現する。

 

 プロペラの迎え角などの制御は不要なため、従来型に比べて構造が大幅に簡素化される。「モーターの回転数制御だけで飛ばせるようになったことで、機械技術者向けだったヘリコプターが電子技術者向けのシステムに変わったといえる」(千葉大学 大学院工学研究科 人工システム科学専攻 教授の野波健蔵氏)。

 

■数万円で購入可能に

 小型電動ヘリを構成する主な要素は、(1)モーターとプロペラから成る駆動部、(2)加速度・角速度・地磁気・高度・緯度/経度などを調べるセンサー部、(3)センサーの値から姿勢や位置を認識し、プロポ(操作者が持つコントローラーのこと。「プロポーショナルシステム」の略)からの受信信号を基にモーターの回転数を決めて飛行を制御するコンピューター部、そして(4)全体に電力を供給する2次電池――である。

 

 この他、操作用の通信機能も備える。プロポからの操作情報の送信は無線制御(ラジオコントロール)の専用周波数帯(40MHz帯、72MHz帯、2.4GHz帯)などを使う。位置情報や映像などをスマートフォン(スマホ)やパソコンなどと送受信する通信には、無線LANなどを使うのが一般的だ。

 

 加速度センサーや角速度センサーなどの部品の小型・軽量化や低価格化と、一部の小型電動ヘリメーカーによる飛行制御装置の外販などが進んだことにより、一般ユーザーが小型電動ヘリを数万円程度で購入できる環境が整った。

 

 現在のマルチローター方式の小型電動ヘリには、趣味用の数千円程度のものから、軍用も想定する数百万円程度と高価なものがある。機体の重さや2次電池の容量、飛行時間などもさまざまだが、1kg程度の機体で、機体以外に500g前後の荷物を積載できるものが多い()。飛行速度は最大で時速30km程度である。

 

表 GPSで位置を確認しながら飛行できる主な小型ラジコンヘリ。独自の飛行制御装置を搭載するものを抽出した
画像の拡大

表 GPSで位置を確認しながら飛行できる主な小型ラジコンヘリ。独自の飛行制御装置を搭載するものを抽出した

■人も資金も集まる

 マルチローター方式の小型電動ヘリの進化に合わせて、人や資金も集まるようになっている。その象徴が米3D Roboticsだ。オープンソースの飛行制御ソフトウエア「APM:Copter」(旧名:ArduCopter)を搭載した小型電動ヘリや飛行制御装置を提供している同社は、2012年12月に500万米ドル、2013年9月には3000万米ドルもの資金を調達した。

 

 同社を2009年に立ち上げたのは、『ロングテール』や『フリー』『MAKERS』の著者として知られるクリス・アンダーソン氏だ。同氏は2007年に個人用無人機に関するオンラインコミュニティー「DIY Drones」を立ち上げ、3D Roboticsの創業につなげた。

 

 APM:Copterの開発の場となっているDIY Dronesの登録会員数は、今では4万9000人に上る。さらにAPM:Copterは大学などの研究機関でも広く使われるようになった。小型電動ヘリの基礎技術開発とその活用が、正の循環で回り始めている。

 

■人から離れた場所で使う産業応用から

 ここまで述べたような状況は、小型電動ヘリの普及に向けた序章にすぎない。電子技術の粋を集めてロボット化を進めることにより、「千里眼」や「念力」を実現する機械へと変貌させられるのだ。各国の企業や研究機関も、そうした時代を見据えて小型電動ヘリの応用の可能性を検討し始めている。

 

 プロポを使った操作に人が掛かりっきりになる無線制御のままでは、いくら性能向上や価格低下が進んでも、趣味や空撮の世界から抜け出せない。人からの簡単な指示や、何らかのイベントの発生に応じて、自律的に動くことが必要になる。

 

 目的地への適切な経路を決定し、突発的な問題にも対処しながら到着し、何らかの作業(例えばカメラのシャッターを切る)を行い、適切な経路で帰還できるようにする――。こうした一連の処理を自動で実行するロボット化を実現することで、小型電動ヘリの用途は大きく広がるはずだ(図3)。

 

図3 小型無人ヘリがロボット化によって自動飛行できるようになることで、無線操縦するヘリとは異なる新たな価値が生まれる
画像の拡大

図3 小型無人ヘリがロボット化によって自動飛行できるようになることで、無線操縦するヘリとは異なる新たな価値が生まれる

 

 ロボット化によってまず始まるのは、人の居場所から離れたところで活用する産業応用だ。初期段階では、「人や物の上に落ちてはならない」という安全面の考慮が必要だからである。太陽電池や道路といった設備の点検、災害時の初動調査、空中からの測量といった用途が中心になりそうだ。

 

 一般ユーザーに近い場所を飛び始めるのはその後になる。測位精度の向上や自動飛行技術の高度化、安全性の確保などを進めることにより、個人用の偵察機や物の自動配送機として屋内外で使われることになりそうだ。

■機能と飛行時間はトレードオフ

 電子技術の投入によってマルチローター型小型電動ヘリを賢くすることは可能だが、飛行性能自体を劇的に改善するのは難しい。プロペラの回転によって揚力を得る手法や、各モーターの回転数の調整によって機体の動きを制御する手法は既に成熟しており、それほど大きな革新は望めないからだ。

 

 だからこそ、地道に機体を改善する手段が求められている。ロボット化を目指して新しい制御技術を導入したり、周辺観測用の新しいセンサーを導入したりすると、機体に載せた新しい部品で重くなる上、それらの部品の消費電力が上乗せされるからだ。

 

 プロペラの回転数を増やして揚力を大きくするほど、モーターの消費電力は大きくなる。単純に機能を追加すると、飛行時間の減少は免れない。理想は、新しい機能を導入しながらも飛行時間を維持することだ。そのためには、飛行や制御のための消費電力を減らすなどの手段で電力上の余裕を創出しなければならない(図4)。

 

図4 ヘリの技術革新は重さとの戦いとなる。新しい制御手法や積み荷を加えるためには、機体を浮上させる電力と求められる飛行時間という制約の下、機体の軽量化や飛行効率の向上などを進めて余裕を捻出しなければならない
画像の拡大

図4 ヘリの技術革新は重さとの戦いとなる。新しい制御手法や積み荷を加えるためには、機体を浮上させる電力と求められる飛行時間という制約の下、機体の軽量化や飛行効率の向上などを進めて余裕を捻出しなければならない

 

 具体的には、(1)2次電池の容量密度の向上、(2)機体の部品の軽量化、(3)モーターとプロペラの最適な組み合わせによる効率向上、(4)センシングや飛行制御などを行う電子回路の消費電力削減――などを実現する技術が強く求められることになる。ここで余裕を生み出すことによって、機体のロボット化などに向けた部品や機能の追加が可能になる。

 

 小型電動ヘリが今後進化する方向として考えられるのは二つある。一つが、より複雑な機構を採用し、より長い時間、より重い機体を飛ばせるようにする方向。固定しているローターの角度を動的に変更して単位電力量当たりのローターの仕事量を増やしたり、固定翼と組み合わせることで飛行距離を延ばしたりする。もう一つが、より正確に、より簡単に飛ばせるようにする方向。主に電子技術の進化によって実現するものであり、これによって人の近くを飛ばせるようになる(図5)。

 

図5 小型無人ヘリは今後、機体が複雑になる方向と、扱いやすさを高める方向の2軸で進化しそうだ。後者の進化は、電子技術の革新によるセンシングや制御アルゴリズムの高度化が支えることになる
画像の拡大

図5 小型無人ヘリは今後、機体が複雑になる方向と、扱いやすさを高める方向の2軸で進化しそうだ。後者の進化は、電子技術の革新によるセンシングや制御アルゴリズムの高度化が支えることになる

 

(日経エレクトロニクス 竹居智久)

 

[日経エレクトロニクス2014年3月3日号の記事を基に再構成]


DJ-アップル、株式分割でダウ平均に採用も

2014年04月25日 16時09分08秒 | 

 

 投資家にとって、アップルがいつダウ工業株30種平均(ダウ平均)の構成銘柄に組み入れられるかという思惑
が広がり始めてから久しい。

 このため、アップルが異例の1対7の株式分割について発表すると、「iPhone(アイフォーン)」「iPad(アイ
パッド)」のメーカーがダウ構成銘柄入りに自ら動いた、との臆測が市場をにぎわせたことも驚きに値しない。


 時価総額で米国最大企業のアップルだが、これまでに30銘柄からなる代表的な指数の一部になったことはなく
、多くの観測者は高水準の株価を原因にあげている。分割が完了すれば、アップルのダウ平均の候補としての魅
力は増す可能性もある。

 バーンスタインのシニアアナリスト、トニー・サッコナギ氏はマネービートとのチャットを通じて、「アップ
ルはダウに採用される次のテクノロジー株として理にかなう」とし、株式分割によってアップルがダウ平均に加
わる「チャンスは増す」と述べた。

 ダウ平均は構成銘柄の株価を単純平均した指数で、株価が高いほど特定の構成全体に占める比重は大きくなる
。これはS&P500指数のような時価総額比重ベース(各構成銘柄の株価を発行済み株式数で掛ける)の株価指数と
は異なる。

 ダウ平均を集計するS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスの広報担当者、デービッド・ガリーノ氏は、アップ
ルやダウ平均について同社が検討されるかコメントすることは控えた。

 ガリーノ氏は「ダウに含まれる企業は各業界をリードする確立された米国企業であるべき」とし、通常ダウ平
均への変更は経営破綻や買収など重大な企業イベント後に行われると述べた。

 S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスはマグロウヒル・フィナンシャルの傘下にある。CMEグループやウォール
・ストリート・ジャーナルを出版するニューズ・コープ傘下のダウ・ジョーンズもS&Pダウ・ジョーンズ・イン
デックスの株式を保有する。ウォール・ストリート・ジャーナルの一部編集者はダウの構成銘柄に採用、除外さ
れる株式を選ぶ委員会に属する。

 S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスのウェブサイトでは、ダウへの採用について、「優れた評価を得て持続
的成長を示し、多数の投資家が関心を持つ」企業と記している。

 現在、ダウ平均構成銘柄で株価が200ドルを超えるのはビザのみ。また、24日終値ベースで100ドルを上回るの
は8銘柄。

 アップルの24日終値は43.02ドル(8.20%)高の567.77ドル。過去2年間で最大の上昇率だった。

 株式分割によって株主の保有株数は7倍に増える一方、株価はその分低下する。直近の株価ベースで株価は分
割によって81.13ドルになる。現在のダウ平均構成銘柄のうちこれを上回るのは15銘柄、これを下回るのも15銘
柄だ。

 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は23日、アナリストとの電話会議で、「この動きを通じて
アップルの株式がより多くの投資家の手に届くようにする」と述べた。

 アップルの広報担当者はコメントを控えた。

 アップルがダウに加わることによる影響には議論の余地もある。S&P500と比較するとダウ平均を指標とする投
資信託(ミューチュアルファンド)、上場投資信託(ETF)の数ははるかに少ない。アップルは1982年にS&P500指
数に採用された。

 S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスによると、2013年末時点でS&P500に連動する投資信託、ETFは1兆6000億
ドル規模にのぼる。比較すると、ダウ平均に連動するファンドの額は300億ドルにすぎない。言い換えると、ダ
ウ平均に連動する額1ドルごとにS&P500に連動する額は50ドルを超えるため、企業の株価にとってS&P500に採用
されることの意味はダウ平均への採用よりもはるかに大きい。

 それでも、ダウ平均への採用には威厳も絡んでいる。

 バーンスタインのサッコナギ氏は「ダウに含まれることにはある程度の名声を伴う。これは微妙で定量化しに
くいが、企業にとって最終的に有益である可能性はある」と述べた。

 サッコナギ氏が12年に実施した調査では、指数への採用が発表された企業のその後30日間の株価変動率を見る
と、ダウ平均はS&P500を3ポイント上回った。これは優良株指数に含まれることによる何らかの「追加需要」を
示唆していると同氏は述べた。

 昨年にはダウ平均にナイキ、ビザ、ゴールドマン・サックス・グループの3銘柄が採用されたが、これは04年
以来最大の銘柄入れ替えとなった。除外された銘柄はアルコア、ヒューレット・パッカード(HP)、バンク・オ
ブ・アメリカだった。
-0-

Copyright (c) 2014 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


4月24日(木)のつぶやき

2014年04月25日 04時23分30秒 | Twitter

おやぢー、デイにお出かけ~。
今日は、オオデマリと筍お土産に持って行きました。
種まきするそうです^^


あれ?回線切れたのかと思った・・。
為替も先物も株もボード、フリーーーズ・・。


なるほね・・・それで持ちあげるんだ。
RT @ThreeSmile: なにーーーー=?????(????)???? RT @Reuters_co_jp: 米アップル、株式分割でダウ平均入りの可能性高まる bit.ly/1tEwSx9


ジョイフルビックリ。
ファンドですね。
レシオ高くなっちゃった。


そうそ、自分で牛や鶏ブタを養殖すればいいだけです。簡単じゃない!^^ RT @Akiyatty: TPP反対 子育てママ団結 「子どもに安心できる国産の米や肉、野菜を食べさせ続けることができるのか」 bit.ly/1tESaun/自給したらええやん


記者会見に合わせ売られてきた。


ジョイフル、一時S.
ファンドですね。


安倍軍団大変です!200円も売られてますよーー。


オバマの頭の中は「いかに中国様に米債買ってもらうか、いかにウクライナを傀儡米国にすべきか」でいっぱいみたい?


中国様には足を向けてねられないオバマ


オバマ、何しに来たの???


木曜日の男銘柄って「買い」では無く「売り」


 

 

 

 
 
 
 

4月23日(水)のつぶやき

2014年04月24日 04時29分21秒 | Twitter

おはようございます^^?
今日こそ暖かくなりそう。

韓国人気質って「金になれば何でもやる」
偽被害者家族まで出てきたのにはビックリ!
そう言えば、原発事故後、福島に泥棒ツアーに行ったのも韓国人窃盗団だった・・。


コバヤンさんまだかなぁ・・・


昨日ツッコミ拾ったドル円、利食ちゃった


あれ?もし、今日もプラスだったら9連騰、ドル円?
史上初ではない?
クリック屋のチャートだけ変なのかしら?


岡三のでは、昨日は陰線十字ですが、クリックやでは陽線十字


【乗っ取られた?】 Twitter公式アプリから勝手にツイートされる現象が発生中 news.livedoor.com/article/detail…

勝手にツイートされていないかご確認ください。
対策は「アプリ連携解除」と「パスワード変更」 pic.twitter.com/bPe3vJ0dp0

ringoさんがリツイート | RT

米トヨタ1~3月期販売台数 GM、VWを抜く(BBG)

ringoさんがリツイート | RT

 

豪円大きな大きな陰線包み足、今の所



4月22日(火)のつぶやき

2014年04月23日 04時32分46秒 | Twitter

制裁発動の可能性もあるとの事。ウクライナ問題から目は離せないが、目先基本はドル円は買いで回す方針としたい。

ringoさんがリツイート | RT

コバヤンさん買いかあ・・・


「株は5月に売れ」 投資賢者が見抜く真意 :投資賢者の心理学 :やさしい投資 :マネー :日本経済新聞 s.nikkei.com/1i42PdJ


うわ・・・日本料理店の店子の修繕、見積もってもらったら、建物だけで54万円!
これは大家の責任なので直しますが、客席の和室が35万円。
中身は店子の責任なんですが、お金ないとか。
折半にするか、明日、話し合ってきます。
全部だと90万円は大家としては嫌だぞ--。


日銀会議と同じで、大きな期待


安倍軍団、大変です!もう200円も剥がれてます!


「オバマは売り」洒落にならないと思うんですけどぉ~


コロプラ の『軍勢RPG 蒼の三国志』、台湾・香港・マカオにて配信決定 host211006211247.stockdatabank.jp/tdnet/data/201…

ringoさんがリツイート | RT

岡三くり株30万円増えた。
くり株は売ると金利もらえます。
買うと逆日歩のような金利盗られます。
なんで???


千葉市、朝鮮学校に補助金50万円 「学芸会は地域行事」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/…
千葉といえば pic.twitter.com/WJHaHVEMLt

ringoさんがリツイート | RT

だから・・・なるほどね。
RT @daIkusam: 千葉市、朝鮮学校に補助金50万円 「学芸会は地域行事」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/…
千葉といえば pic.twitter.com/IuE1FaXrMX


 

72年の日中共同声明で内政不干渉、領土の相互尊重、日本への戦争賠償の請求放棄を約束した。これを受けて78年に日中平和友好条約が締結され莫大な経済援助を。
台湾を中国の一部と認める立場も、今も続くODAも日本が共同声明を守っているから。しかし中国はことごとく条約違反の無法者だ。

ringoさんがリツイート | RT

装備は同じでも日韓では海難事故の経験値が全く違う。早期に日本の海上保安庁に援助を求めていれば救える命もあったのではないかとの解説。朴大統領は船長を殺人呼ばわりしていたが、くだらぬプライドのために失った命の数はあまりにも多かったのではないか。

ringoさんがリツイート | RT

南朝鮮の公営放送になりつつある、NHKの野次馬報道のお陰で、南朝鮮人気質というものがバレバレ。
なんとまあ、一個一個ビックリで、船長と乗組員が真っ先に逃げ出したと言うけれど、南朝鮮では普通なんじゃないの?
鼠が沈む船から真っ先に逃げ出すのと同じで。


22歳の印刷したように美人顔の女性乗組員が、高校生に自分の救命ジャケットを渡して助けた、という美談がありましたが作り話だとか?
明日は、どんな美談話を作り上げるのかしら?^^