スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

ロッテ 雪見だいふくもちもちカリカリ チョコinバニラ

2024-05-16 23:54:58 | 日本の食品


ロッテの雪見だいふくの新味である。もちもちカリカリと題して、雪見だいふくの中にチョコチップのようなもの(チョコレートパフ)が入っているものである。こちら、予想外に美味かった。アイスの中にありながらちゃんと「カリカリ」した食感が残されており、大した技術力である。お勧めできる。
ロッテ 雪見だいふくPREMIUM とろけるミルク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビ2024その3

2024-05-16 01:43:24 | 日本の野鳥












いつぞや、公園の池の魚をトビがさらって行った話を書いたが、すっかりトビは味をしめたらしい。今度は真昼間に同じ公園の池の上にやってきた。池の上で「ピーヒョロー」の鳴き声をあげながら、旋回しながら高度を下げてくる。ところが今日は上手くいかなかった。カラスが迎撃にやってきたのである。カラスの方は「こいつは自分の縄張りに侵入してきた」と見なしたのであろう。低空で滑空するトビに襲い掛かり、空中で突っついたり蹴飛ばしたりする(上から4・5枚目写真)。おそらくは1対1で本気で戦えばトビの方が強いのだろうが、このトビの一番の目的は「池の魚をとること」なので、空中でバランスを崩してしまっては狙いが定められない。しばらく「ピーヒョロー」の鳴き声を張り上げて威嚇したり戦ったりしていたが、やがて「この状況で魚をとるのは無理」と悟ったらしく、一番下写真のごとく去っていった。捲土重来である。
トビ2024その2
トビ2023その4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日

2024-05-16 01:28:45 | 日記
5月15日日記。
疲れた。仕事が立て込んだ。Webの仕事もあったが、これは反省することが多かった。「相手の興味・関心の核心部分の」情報が自分のプレゼンの中では十分でなかったのである。また次回に反省を生かさなくてはならない。兎に角疲れた。あとはストレスのかかる交渉事があちこちにある。悩みは尽きない。ただ助けてくれる人が多いことは感謝しなくてはならない。
ウクライナ情勢ではやはりロシア優勢なままである。ハルキウ州北部へのロシア侵攻に加え、南部でもロシア側が反攻に転じ、ザボリージャ州のロボティネがロシア側に奪還されたと報道された。日記を戻って確認すると、ここがウクライナ側に陥落したのが2023年の8月29日であり、数ヶ月ぶりに支配者が入れ替わったことになる。いずれにしても、非常にゆっくりしたペースで戦闘が行われていることが分かる。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。カタールのムハンマド首相兼外相は休戦交渉が行き詰まったと公式に認めた。一体休戦できるのはいつなのだろうか。
8月29日
コロナについては千葉県が一足先にデータを出した。千葉県の定点医療機関あたりの患者数は3.20名。前週比で1.14倍であり、6週間ぶりの増加となった。ただまだ患者数は少ないと言える。
5月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする