スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

2019年を終えて

2019-12-31 23:02:15 | 日記
もうすぐ2019年が終わる。今はソバを食べ終わって眠りにつくところ。

何かとバタバタした1年であった。全体としては例年よりも人員は充足した年ではあったが、それでも1月と7月に急に人員が減って危機が訪れた。この頃をどうやって切り抜けたのか、正直記憶があまり残っていない。また人の獲得にも関わるようになったが、人の獲得は「労が多くて、得るものは少ない」ということの繰り返しであり、中々達成感を得ることの少ない仕事である。人の流動性が高く、どこで誰が辞め、どこでどういう人がやってくるのか全く読めない。相変わらず忙しいが、また来年が少しマシになってくればと思う。個人としては歳を重ね、次第に体力が衰えて来ている。視力も落ち、記憶力も落ちた。願わくば気力は保ち続けていけるように、「Ambitious」と呼べるチャレンジを続けていけるように、2020年も頑張っていければと思う。
流されること

今年一年、拙いブログにお付き合い頂き有難うございました。皆様に素晴らしい2020年が訪れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコいちご大福味

2019-12-31 20:34:56 | 日本の食品
この年末に歯磨き粉が切れたのでマツモトキヨシに買いに行って。レジの脇に置いてあったのがどういう訳か左上にマツキヨ類似のマークが入ったチロルチョコ。調べると「マツモトキヨシ限定販売のチロルチョコ」らしく、いちご大福の味なのだという。食べてみたが、まあ普通に美味しい。年末に思わぬ出会いが。
Wikipedia「チロルチョコ」
チロルチョコ
Matsukiyo 麦茶
オーストリア旅行その4 インスブルック中央駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエ

2019-12-31 12:40:06 | 日本の食品
2019年最後にアップする頂き物。こちらは「クラブハリエ」のバウムクーヘンである。滋賀県発祥の企業「たねや」の製品で、こちらも調べると紆余曲折の歴史を経てバウムクーヘンにたどり着いている。名前が「たねや」なのは、もともと江戸時代に農業用の種子を発売していた会社だったからなのである。何事もかくの如し。
頂いた方には感謝あるのみ。2019年もありがとうございました。
ユーハイム
Wikipedia「たねや」
グーテ・デ・ロワ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エメラルドマウンテン+ガンダム

2019-12-30 23:41:52 | 日本の食品
ブラックコーヒーばかり飲んでいるので、最近まで気づかなかったこと。ジョージアの「エメラルドマウンテン」(糖入りコーヒーである)とガンダムがコラボしているのである。ガンダム、若い世代の方はご存知でないかも知れないが、自分の少し上くらいの世代では恐ろしいまでの人気で、ガンダムのプラモデルを買おうとして店に少年たちが殺到し、それで死人が出たりもしたのである。缶に書かれている戦闘機は「コア・ファイター」、人物は「リュウ・ホセイ」なのであるが、誰かこのあたりの事に詳しい方はいないかしらん。
Wikipedia「コア・ファイター」
Wikipedia「リュウ・ホセイ」
ブラックコーヒーその4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコ2019その2

2019-12-30 21:00:26 | 日本の動植物
そしてもう一回冬になって。ナデシコが今年もう一回咲き始めている。英語ではダイアンサス(Dianthus)という。
ナデシコ2019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものは言いよう

2019-12-30 20:44:07 | 書評・映画評など
「ものは言いよう」(ヨシタケシンスケ著、MOE編集部 編 白泉社)を読み終わった。先の「それしかないわけないでしょう」が印象に残ったので読んでみたが、読んでみるとかなり紆余曲折の方である。「結局のところ出会いが重要、しかしちゃんと準備していても、出会いに恵まれるかどうかは確率の問題なので何とも言えない、でも準備ができていない人には決して出会いは来ない」というのは深く同意したい。あと、自分も一応は管理職であるが、「請求書に『気苦労費として』と書きたくなる!」というのも何となく分かる。
ご自身の好きな作家を色々挙げておられるが、その中にヘンリー・ダーガーという作家を挙げておられた。この作家を調べてみて驚いた。世の中にこんな作家が本当に実在したのである。皆様も(もしご存知でない方であれば)ぜひ一度ウィキペディアをご一読あれ。
Wikipedia「ヘンリー・ダーガー」
それしかないわけないでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かるさ

2019-12-29 23:45:59 | 日記
「日本語のように聞こえる英語」という題で雑談をしていたので、皆様にもちょっとした小ネタを。

第二次世界対戦当時、アメリカ海軍の軍艦で本当に「タスカル―サ」という艦があったのである。アラバマ州にタスカル―サという街があり、その名を取って命名したからであるが(その「タスカル―サ」という街の名はアメリカインディアンの酋長の名に由来する)、それにしても軍艦で「タスカル―サ」である。激戦になっても絶対に沈没しなさそうで良い。ちなみに、本物の「タスカル―サ」も第二次世界大戦で大西洋・太平洋と激戦地を転戦して回ったが撃沈されることはなく、無事に終戦を迎えている。本当に助かったのである。

という訳で、何の役にも立たない小ネタでした。
Wikipedia「タスカル―サ(重巡洋艦)」
こうち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム

2019-12-29 23:27:18 | 日本の動植物
ちょっと変わった形の花であるが、こちらは「オステオスペルマム」。別名をアフリカンデージーというそうである。かなり多種多様な品種があるようで、写真のように花びらの先端が変形している種も複数ある。耐寒性があり、気温が零下でも咲くらしい。枯れ木が目立つが、公園などではまだまだ咲いている花が多い。こういうところは日本のありがたいところである。
Wikipedia「オステオスペルマム」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋カラムーチョ 生姜鶏鍋

2019-12-29 23:13:23 | 日本の食品
思い出しては追加で年賀状を書いて、それをポストに出しに行く以外はすっかり家でグータラする生活になってしまった。年賀状を出した帰りにコンビニによって、見つけたのが「鍋カラムーチョ 生姜鶏鍋」。日本でも古来から生姜煎餅というのはあるが、やはりスナックに生姜の味は特に冬場には良い。なぜ「鍋」の名が入るかというと、実際に鍋に入れてもちゃんと具材として機能するからなのだという。これは流石にまだ試していない。
Wikipedia「カラムーチョ」
ネギバカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2019-12-28 23:58:22 | 日記
ようやく休日となった。仕事は当分何もない。一年分の疲れが出ている気がする。年賀状を買い足さなくてはならないので少し外出してみた。年末ながら空は晴れてくれ、空を見上げればご覧の通りである。ただ、なんだか一日ずっとボーっとしている感覚が抜けず、落とし物をするなど散々である。少し寝て休んだ方が良いのかも知れぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする