スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

ハクセン

2012-06-30 19:52:33 | スウェーデンの動植物
写真の花を発見した。調べるとハクセンという名前らしい。スウェーデン名はMoses brinnande buske。
Wikipedia「ハクセン」
何と、ミカン科の植物であるとある。中々変わった形の花である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GDP

2012-06-30 19:42:36 | 日記
中国人の同僚と話をした。「中国のGDPはもうすぐ世界一になる見たいだね!」と言うと、「まあ、そうみたいだね」と冷静。「嬉しくないの?」と聞くと、「GDPが増えて収入が上がるのは政府で、僕の財布の中身は別に増えないじゃないか!」。まあまあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊・馬

2012-06-29 21:19:26 | スウェーデンの動植物
スウェーデンで道傍の野っぱらで放し飼いになっているものの代表と言えば、何と言っても馬と羊であろう。ちょっと街中から離れれば、すぐに話し飼いになっているところを見る事が出来る。と言う訳で馬と羊の写真。あまり珍しいものではないが。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クガイソウ

2012-06-29 21:09:11 | スウェーデンの動植物
写真の花も最近見る様になって来た。この花、調べるとクガイソウと言う名前らしい。
Wikipedia「クガイソウ属」
クガイソウ
シベリヤ原産で、結構寒さには強い花の様だ。漢字では九蓋草と書くらしい。背が高い草である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀その2

2012-06-28 20:23:31 | 日記
一昨年、中国人の麻雀について聞いた事があったが、
麻雀
先日、遂に中国人が持っている本物を見る機会があった。写真のものである。どうも日本の物よりも若干牌が大き目な気がする。「日本では、悪い人は余計な牌を持ってきて袖の中に入れて。。」と言うと「yes, yes」とすぐ返答。さらに中国人の同僚、牌を伏せた後、裏面を指でちょっと触り「これは八萬」「これは南」などと次々に的中させて見せた。オソロシヤ。ちなみに裏にキズをつけて牌を識別するのも良く使われる手だと言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2012-06-27 21:44:49 | 日記
こちらで過ごした数年で少し「スウェーデン人になった」という件の続きであるが、どうも最近頭痛を自覚する事が増えた気がする。そしてこの頭痛、奇妙な程天候と一致しているのである。すなわち、夏なのに気温が低く、どんよりと曇っている日には大体酷い頭痛を自覚し、晴れて来るとこの頭痛が楽になるのである。どうやら自分が一番「天気がメンタル面に影響する」体になって来てしまったようだ。とほほ。
スウェーデン人と天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブー

2012-06-26 22:49:22 | 考えてみたこと
雑談をしていると、多国籍の環境で話をしている時には「タブー」が有ることがわかってくる。具体的には、「他国の文化・政策などについて、ネガティブなことを言うことはタブー」なのである。例えば今回ギリシャが大騒ぎになっていても、直接的にギリシャの政治、経済などについてネガティブな感想を述べることは好ましくない。その場にギリシャ人がいなくてもである。また南欧諸国から来た人達は特に、スウェーデンの食事には面食らうことが多い(様に見受けられる、表情などを見ると)のだが、それでも表立ってスウェーデンの食事について悪口を言うことはない。影では時折ボソッとこぼしていたりするのだが。。。。これはどの国の人間を見ても、ほぼ守っているので、普遍的なルールと見て良いのだと思う。
これを踏まえて考えると、ドイツ人の同僚に原発の話題が出たときの反応というのはかなり強烈なものがある。スウェーデンも原発を使用中であるし、フランス、スペイン、ブルガリアなど他の国でもまだまだ原発は現役である。しかしながらこれらの国のいる前であろうと、ドイツ人は明確に原発について否定的な見解を述べ、原発を中止するべき理由をとうとうと述べるのである。ドイツ人の同僚は複数いるが、大体半分くらいの人ははっきり上記の様に振舞う。残り半分はそこまで明白では無いが、聞くとやはり原発は止めるべきだという。彼らの原発嫌いはよくよくのレベルなのだと推察される。今30歳代半ばくらいの人だと、チェルノブイリ事故で屋内退避を命じられた時の記憶も残っているそうだ。ちなみにスウェーデン人に聞くと、大体言葉を濁されることが多い様に思う。
原発事故その9
原発事故その8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳

2012-06-26 19:29:18 | 日記
中国人の同僚によると、中国人は豆乳が大好きで、毎朝必ず飲むのだとの由。自家製豆乳を作る人もいる様である。ウィキペディアによれば、中国では乾燥豆乳なるものまで販売されているらしい。自作すると、時折大豆の味が強すぎる事もあるようだが、そういう時は牛乳を足して飲むとの事。シンガポール人も好んで飲むとか。アジア圏では共通の文化が結構あるものである。
Wikipedia「豆乳」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-06-26 19:01:08 | 日記
スウェーデンには全部で9万個を超える湖があると言われている。ちょっと行けば、何処でもすぐに湖を訪れる事が出来る。幾つかの湖は泳ぐ事も可能で、行って見ると何名か泳いでいる地元の人を見る事が出来る。それにしても湖と言うのは湖面が静かなものである。海とはだいぶ様相が違う。
明るい日差しの中でフラフラ岸辺を歩きまわるのも良いものである。岸辺の草むらには、何人もの人が寝転んで日光浴をしている。中には男女のカップルが抱き合いながら寝ていたりする。こう言う時、スウェーデン人は一般に人の目を気にしない様に見える。皆から見える位置で、恐らく50歳代と思われるスウェーデン人のカップルが寝転がりながら抱き合い、ずっとキスをしていたりして、ちょっと目のやり場に困る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発音いろいろ

2012-06-25 23:01:43 | 語学のこと
渡邉千賀さんのブログ、on off and beyond
on off and beyond
は何時も楽しく拝見させて頂いているのだが、その中に「動物のゴリラ(gorilla)とゲリラ戦のゲリラ(guerilla)は同じ発音」である、と書いてあって驚愕した。辞書で引くと確かに同じ発音ではないか。先日英語の事が仲間うちで少し話題になったので、インド人の同僚にこの話題を振ってみた。やはりと言うか何と言うか、自分と同じくこの2つが同じ発音だとは思っていなかった様だ。「これは自分も誤解していたんだ。辞書で引いて見たらこの2つは同じ発音だったんだよ!」と言うと、この蘊蓄に感心するどころか、以下の様な意見を述べて来た。

--確かに正確な発音というのは大事かも知れない。でも我々にとって大事なのは言葉を使って仕事をする事で、その仕事で結果を出す事だ。我々の人生は短く、やるべき事は多いのだ。従って、最初に覚えるべきなのは正確に書く事を覚える事で、それによって間違いなくコミュニケーションをする事だ。英語の発音が多少違っても、それは我々の人生全体から見たら些細な事と考えるべきだ。

まあ、以前自分が考えていた事に大体近いだろうか。もちろん正しい発音は大事だが、最優先なのはコミュニケーションが取れるか否かである。もちろん、自分の場合は正しい発音を学ぶことを否定している訳ではない。念のため(件のインド人はどう思っているか知らないが。。)。以前、留学経験者から「英語は永遠の課題と言っても過言ではない」と言われたが、それは正しいと思う。ゆっくりと急ぐ、とでも言うべきか、焦らず騒がず必要な事から少しずつ勉強を続けて行くべきなのであろう。
グローバル英語
インド訛り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする