ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/10)その6

2019-09-24 18:25:00 | メディア
続いて、10月16日リリース予定の甲斐バンドのベストアルバム「HEROES」の告知
奥さんは、甲斐さんが、この件をライブハウスツアーで発表なさった後
予約受付が始まるのを待って、すぐに申し込んだんですが
先日、別件でAmazonを覗いていたら
「HEROES」にオリジナル特典が付いているのを発見!?

予約する際に、ユニバーサル・ミュージックはもちろん
Amazon、タワレコ、HMVなども全てチェックしたらしく
その時点では、どこも特典を付けていなかったのが
「ここに来てナンで?そんなに出足が悪いの?」と不安になったようです(苦笑)

まあ、ツアーのVIP席には、サイン入りの通常盤が付いているみたいだし
初回限定盤の特典映像は、WOWOWでオンエアされたドキュメンタリーの映像とのことで
ダブリを避けられた方が多いのかも知れませんね?

奥さんは、何も付かないよりは…と予約をAmazonに変えたそうだけど
通常盤と同じデザインの「でかジャケ」って、ビミョーじゃね?(笑)
ただ、限定盤・通常盤共に「BIG NIGHT」から引用されたジャケ写とはいえ
写真自体は通常盤の方が良いですよね?(笑)

それはともかく…ライブハウスツアーの東京公演に行かれた方からの投稿
松藤さんが【ジャンキーズ・ロックンロール】の時にスティックを床に叩きつけられ
それを甲斐さんがなだめていらした…といった内容に
「別に叩きつけてない、飛んだだけです」と甲斐さん

「これ【ジャンキーズ・ロックンロール】じゃないです
【東京の一夜】で…エンディングで、松藤が1回早く、さっさと終わっちゃったんで(笑)
(『イヤイヤイヤイヤ(笑)』と松藤さんの声(笑))
『落ち着け!落ち着け!』って…
で、しかも【吟遊詩人(の唄)】の時も、変なところでいきなり入って来るし
『お前さ、落ち着け!落ち着け!』って言ったんですよ、ね?

だから、2曲目の【ジャンキーズ・ロックンロール】じゃないんです
『お前も落ち着けよ!』と、そういうことですよね(笑)
これね、これ見てると、コーフンしてるんで
何曲目かとか、冷静に思い出せないんですよ、これ…
(『観てる方はそうかも知んないですね』と松藤さん)
ねぇ?ワーッとイッちゃってね」とおっしゃってましたが

この投稿者の方が「至極の時間」と記されていたのを
おそらく?「至福の時間」じゃない?と思われたんでしょう
「至極の時間…?」と読み返しておられた辺りから
「コーフン」状態を察していらしたのかなあと…?(笑)

まあ、ボクも、ライブのコーフンで記憶が曖昧になる人を
しょっちゅう目の当たりにしてますけど…(笑)
その当人は「あそこでメモして聴いてるヤツはいないもんね(笑)」という
松藤さんの言葉に大きく頷いておりました(笑)

次の投稿は、来年還暦をお迎えになるご友人の話
そのご友人のお勤め先は、20代の方が多い職場ながら
エイジレスで和気あいあいな雰囲気だそうですが
「寝る時に何を着ているか?」という話になった時
そのご友人が「私はネグリジェ」とお答えになると
一斉に無言でスマホやPCを操作して検索し始めた(笑)

…との内容に「言わないんですか?」と甲斐さん
「でも、かん…かん…還暦にネグリジェだよ?(笑)
この2つをくっつけちゃヤバイよね(笑)たまたま、くっつけてみただけ(笑)
えっ、ナンとかと部屋とワイシャツとか、あれナンだったっけ?
(『部屋とワイシャツと私(笑)』と久保さん(笑))
全然、ネグリジェ関係なかったね(笑)」とおっしゃると
松藤さんが「還暦とネグリジェと私(笑)」とおまとめになり(笑)
「わあー!ダメだ!今日はナンかおかしいぞ(笑)」と大笑いなさってましたが

奥さんによれば、今のネグリジェは綿素材で
いわゆるパジャマのワンピース版というものらしく
たぶん甲斐さん達が想像なさったような?(笑)
ピンクのフリルが付いた透け透けヒラヒラ~(笑)といった
「マスプロアンテナ」のCM(古っ!)みたいなヤツじゃないそうです(笑)

続いては、夏の北海道にツーリングに行かれた息子さんについての投稿
バイクで信号のない広い道を走るのは、本当に気持ちが良いというのは
ボクも、奥さんの弟くんも経験済みだけど
この男性は、富良野の農場に住み込みでアルバイトなさるほど
北の大地がお気に召したみたいです(笑)

甲斐さんは「僕らもこないだ札幌行ってね、ね?」と
ツアーで遠征されたことに触れられたものの、松藤さんの反応が薄く
「行ったじゃん!えっ!?松藤、行かなかったっけ?」(笑)
松藤さんは「どうだっけ?…行ったわ!(笑)」とノリツッコミで返しておられましたが(笑)

奥さんは、甲斐さんが「ラムしゃぶ、ね?美味しかったですよね」とおっしゃったことに反応(笑)
奥さん達が、甲斐さんのサイン色紙を発見したお店ではなかったでしょうけど
同じ日の同じ頃合いに同じ土地で同じラム肉を食べた(笑)…というだけでニヤニヤ(笑)

「えー、確か、俳優の吉岡秀隆くんが言ってましたけど
北海道はもう、バイクと車、どっちでもいいんだけど
もう、スゴイ!と…素晴らしい!と言ってましたね、ハイ」と甲斐さん
そういえば「吉岡くんに会うためだけに北海道に行ったことがある」のに
「甲斐バンドとしては20年ぶり」と話されてたんですよね?(笑)

「ということで、最後のナンバーとなりました
えー、こないだ行ったライブハウスツアーから…
ま、このDVDもね、ツアーに合わせてリリースされます」
…と告知もブッ込まれ(笑)5曲目は【シネマ・クラブ】

北海道の話の途中から、イントロが流れ始めた時には、ピンと来てなかったんですが
曲が始まると、前述の「炎に唐揚げを落としては」を思い出してしまい
「ナンで、このタイミングでかけるかなあ(笑)」と…(笑)

曲が明けて…「次回は、11月30日土曜日
…えっ、じゃあ10月はないんですね」と驚かれ
って、もしかしたら、それが年内最後かも知れないってこと?(苦笑)
「11月30日土曜日」と次回の放送日を告げられた後
「先ほどホールツアーのスケジュールで、来年の東京、渋谷のNHKホール
…これWOWOWの生中継入ります!

あとWOWOWが延々ですね『破れたハートを売り物に』という
ま、船越さんとか出てるオムニバス映画とか
あと『照和 My Little Town』とか、あと『甲斐バンドシンフォニー』とか
そういうの続々と…えー、そうですね、8作品か10作品近く
放映するということになっております、ハイ、是非お楽しみに!ということで…」

…と、10月の放送がないとお知りになったためか?
かなりの早口で一気に紹介なさったんですけど、巻き過ぎだったみたいで(笑)
「あと1分30秒あると…ハイ、判りました」と甲斐さん(笑)

「あのー、僕は『全裸』…Netflixの『全裸監督』見終わってですね
今、デイヴィット・フィンチャー監督の『マインドハンター』シーズン2を見ておりまして
もうねぇ、ヤバイですよ、この2つは…この2つは、いつでも戻れますもん
たぶん『マインドハンター』見たら…シーズン2見たらまた『全裸監督』戻るし…
(『11月30日、何見てんでしょうかね?(笑)』と松藤さん(笑))
イヤ、でも、どっちも楽しみにしてて…」と話されてましたが

ビルボードツアーでお馴染みの木村将之さんも
「マインドハンター」シーズン2を楽しみにしておられることをツイートなさっていたし
「全裸監督」と交互にリピートされてるのかなあ?と…(笑)

「で、10月からですよ『時効警察』
で、アレですよ『結婚しない(できない)男』…阿部寛『まだ結婚しない(できない)男』
10年ぶりの…まだ結婚してないんだね(笑)
それから、アレですよ『孤独のグルメ』また始まる
もう、10月寝られやしない(笑)」と、お楽しみの続編を並べていらしたけど(笑)
我が家も、この3本は楽しみにしております♪

特に「時効警察」は、スペシャル版の後にレギュラー放送が始まるみたいだし
ちょっと忘れかけてましたが、今回もナレーションは
由紀さおりさんがお務めになるんでしょうか?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/10)その5

2019-09-23 14:30:00 | メディア
続いては「あおり運転」についての投稿
道幅が狭くて、なかなか後続車を先に行かせることが出来ず
やっと路側帯を見つけて脇に避けたら、後続車から
サングラスにジャケット姿のおっちゃんが降りて来て
窓ガラスをコンコンされた投稿者の方…(汗)
でも、警察官をなさっている同級生の方が同乗されていたので心強かったそうです

おっちゃんは、投稿者の方に向かって「おい、兄ちゃん」と声をかけ
2~3秒黙って、ニヤリとした後、カーステの音楽が耳に入ったのか?
「甲斐バンドか?気をつけて行けよ」と立ち去ったらしい(笑)

甲斐さんは「スゴイねー!」と驚かれたものの
「『2~3秒黙って、ニヤリとした後、甲斐バンドか?気をつけて行けよ』」と読み返され
「柳沢か!柳沢慎吾か!ホントにもう…」とツッコミ(笑)
でも、何事もなくて良かったですね

「ハイ、ということで…Netflix『全裸監督』
もうねぇ、僕は全8話を今、2回目に入っております!(笑)
素晴らしい!もう、山田孝之、ナイスですね(笑)…みたいな」と甲斐さん(笑)

番組冒頭の「セミファイナル」の件で「ナイスですね」とおっしゃったので
きっとご覧になってるんだろうなと思っておりましたが
かなりお気に召しているみたいで(笑)

「もう、3話目くらいから、完全に村西!
もう生き写しにどんどんなってくんですよ
更に、黒木香(役の)22歳の、あの女優さんが、ホントに黒木香…
やっぱり、あの2人、生き写しのような…
ま、真似しやすいっていうのはありますよね
(『特徴ハッキリありますからね』と松藤さんの声)

で、あの…昔、札幌時代の時の奥さんが
郵便局員に実はちょっと色々撮られたことがあるとか、色々あるじゃないですか
ああいうのが、ホントに全部あるんですよ、ちゃんと…
だから、まあ、自伝があるってことですね」と語っておられましたが

自伝というより、村西とおるさんがAV監督になられる前からご昵懇の
本橋信宏さんが書かれたノンフィクションがあり
それが、3年前に発行された際、我が家は、2人それぞれに新聞の広告を切り抜いておりました(笑)
でも、お互いに相手が買うだろうと思っている内にどんどん月日が流れ…(笑)

まあ、奥さんは「全裸監督」というタイトルもさることながら
村西監督がどどーん!と鎮座ました表紙に怯み、ネットで買おうとしたみたいだけど
折悪しく「在庫なし」だったようで、そのままフェードアウト(苦笑)

すっかり忘れていたトコへ、この「全裸監督」ブーム(笑)
でも「前科7犯」「昭和最後のエロ事師」というだけでなく
英会話教材販売で日本一になられたり、お子さんのお受験に全力投球なさったり
ジャニーズ事務所相手にケンカ上等!でいらしたり(笑)
事業拡張に失敗し、50億円もの債務を背負われたり…といった波乱万丈ぶりは
まさに「事実は小説より奇なり」ですよねぇ

甲斐さんも「ハワイで捕まり、懲役370年(笑)懲役370年!?(笑)
『4回生きたって、まだ足りないじゃないか!』っていうセリフがあるんですけど
4回生きたってね…っていう、ま、その懲役370年…」に触れておられましたが
アメリカは、罪状ごとの刑罰が全て加算されていきますもんね(笑)

「1億円近い金を…保釈金を払って、出て来た瞬間があるんですよ
出て来た瞬間ですね、この曲がかかるんですよ
俺はもうそこで、ちょっと涙出て、むっちゃイイじゃん!と思って…えー、ねぇ
これは、あの…アレですよ【ドント ドリーム イッツ オーヴァー】
まだ夢は終わっちゃいないっていう、それを聴きましょう」

…ということで、4曲目は、クラウデッド・ハウスの【ドント ドリーム イッツ オーヴァー】
曲が明けて…「良い曲ですねぇ!僕、ハッキリ言いますけど
よく行ってるバーで、これ、たまに聴いて『わあ!』と思いながら
また聴いてますからね、今日…それでもイイと思うもんね、むちゃイイ!」と甲斐さん

松藤さんが「名曲です!」と同意なさった後
「86年のナンバー、僕らが解散した年の曲ですよ」とおっしゃると
「ああ、そうなんだ?なるほどねぇ、だから悲しくなる…
何を言ってるんだ!?(笑)」と一人ノリツッコミ(笑)

「という訳で、アレですね、Netflix…是非もう『全裸監督』観て欲しいですね
全世界配信です、初の…日本の制作で初めて全世界配信…ナイスですね(笑)」と話されてましたけど
Netflixに関する記事によれば…「利用者の増加と共にオリジナル作品が増えている」のは
「テレビより表現の自由度が高く、映画などと比べて労働環境も良いとあって
俳優やスタッフから歓迎の声が上がる」からだそうです

この「全裸監督」は「性風俗の世界で成り上がったアンチヒーローの反骨の物語」とあって
確かに「現在の地上波であれば、企画自体が困難な作品」ながら
「バブル景気に沸いた1980年代の街並みを巨大セットで再現したほか
ハワイロケも敢行」という力の入れようですし

主演の山田孝之さんも「Netflixに人が集まって当然だと思います、見る側も作る側も…
現在のテレビや映画の現場は『それは出来ません』『それは無理です』
『その中で出来ることをやって下さい』といった制約ばかり
作り手はフラストレーションがたまっている
『全裸監督』のスタッフや俳優は、それを爆発させ、表現に変えて行った感じです

受け取る側がどう思うかではなく
作り手側が『これを作りたい』という作品を出すことが、僕にとっての『表現』
(出演者側の)選択肢として、配信があることはすごく良いこと
少なくとも僕は、本気になれるものを見つけてしまったという感覚はありますけどね」

…とおっしゃっていて、確かに昨今のテレビドラマで面白いと思うものは
ゴールデンタイムではなく、テレビ局が若干の冒険や実験が出来る深夜枠のものが多いし
…って、甲斐さん大絶賛の「ディーリー」も山田孝之さん主演でしたよね(笑)…

中井貴一さんが「ヤクザの役なのに、シートベルトをきちんと締めたり
タバコをちゃんと灰皿で消さないといけないっておかしいでしょ?」と苦言を呈されていたように
何かと不自由な現場に比べ、Netflixの現場はのびのび出来るのかなあと…?

もっとも「全裸監督」は「AVの撮影現場など過激な描写も想定された」ため
「ストーリー案は変更を重ね、脚本は複数人による合議制で仕上げた」り
「撮影前には、スタッフ全員を対象にしたハラスメント講習を設けた」り
また「表現の線引きや、鑑賞の年齢制限なども決めている」らしく
何でもかんでも自由という訳じゃないみたいだけど…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/10)その4

2019-09-22 13:35:00 | メディア
続いては「ライブハウス慣れ」なさっているお嬢さんお二人についての投稿
「上の娘は、他人の靴が顔に当たり、メガネを紛失した経験があり…」と読まれて
「ちょっと待って、ナンで他人の靴が顔に当たる!?」と甲斐さん(笑)
でも「下の娘は、お客の上をコロコロ転がる危険なヤツ」との一文に
「なるほどね、ハイハイ」と納得のご様子?(笑)

そのお嬢さん方が幼い頃に、甲斐バンドの【シネマ・クラブ】を
「♪炎に唐揚げを、炎に唐揚げを落としては♪」と歌われていたそうで(笑)
「ホントは『舗道に影だけを』ですよ
『♪炎に唐揚げを、炎に唐揚げを落としては♪』確かに…
イイねぇ、言うよね、こういうこと(笑)

(『まあ、子供の正しい空耳ですね(笑)』と松藤さん)
そうそうそう、これはね、ホントにあります
あの…こういうのは、要するに15年とか20年経ってから思い出してね
あった!あった!あった!ね?」とおっしゃって
その流れで、ふと思い出されたんでしょうか?

「『♪燃えているかい♪よしひろ』とか、僕、親戚から言われたことあります
俺に?俺に言うんかい!(笑)親戚がそんな…」と明かされると
「親戚、自由ですから(笑)親戚、一番自由ですから(笑)」と松藤さん(笑)

その言葉からまた思い出されたのか?(笑)「松藤なんかアレですよ
ナンだっけ?えーと…同級生の集いに呼ばれて【HERO】歌わされるんですよ(笑)
同窓会やって、しかも、それで【ビューティフル・エネルギー】って
ベストテン・ヒットソング持ってんのにねぇ」と久しぶりにネタ?を披露なさると(笑)

松藤さんも「『【安奈】と【HERO】歌え!』ふざけるな!(笑)
そりゃ、よく思い出すと、歌詞は思い出すけどな!(笑)」と反応され(笑)
「そうだよ!俺に円広志歌え!って言ってるようなもんだよ『♪回って回って♪』(笑)」
って、それはちょっと違う気がしますが…?(笑)

「ナンかあのー、最近、大阪の番組で、円広志に会ったりすると
すっごい結構ナンか上からの態度に出るんですよ、こう…俺に…
『えっ!?どうした?』って、ちょっと思うじゃないですか
ま、ま、昔から知らない訳…知らないことはないからね、一応…

番組に…プロモーションとかやると、時々すれ違う訳ですよ
だから『ナンだろな?』と思ってたら、ナンか、みんな大体60以上…超えるともう
あのー、2才とか3才とか、どうでもよくなるんだなと思って…
絶対そうだよね?あるよねぇ?」と再び円広志さん登場(笑)

というより、このことがおありだったから
「回って回って」のルーツ?に気づかれたのかも知れませんが(笑)
例の円さんがMCを務めておられる関西ローカル番組に出演なさったのは「最近」じゃないし…
まあ、2年前や3年前くらいは「最近」なのかな?(笑)

それとも「スレ違う」ってことは、まだオンエアされていない
何かの収録先でスレ違われたということなんでしょうか?
奥さんは、押尾さんのラジオ番組のゲスト情報をチェックしてましたけど…(笑)

更に「僕が、TBSで【HERO】歌った時
あのー『しぇら』くんが(笑)ものすごく、あのー」と
世良公則さんの話をなさろうとしたトコで「ポーン!」という音が聞こえ
「世良くん挟んで、時報をお知らせしました(笑)」と甲斐さん(笑)

ただ、その後に話されたのは「ものすごい、あの…【HERO】で
マイクスタンド振り回しながら…
(『その後すごいマイクスタンド投げてましたよね?危ないって!(笑)』と松藤さん)だけで
60歳を超えると、上下関係が曖昧になる…というような話か?
もしくは、イチローさんが、世良さんを絶賛なさった件か?と期待した我が家は肩透かし…(苦笑)

「ハイ、ということで、10月の16日にリリースされる甲斐バンドのベストアルバム、ねぇ?新しい…
『HEROES』からもう1曲…これは新録ですね
完全にニューレコーディングです
リズムから全部、歌から全部やり直したと…」
で【ティーンエイジ・ラスト】が披露されたんですが
ホントに全然違う曲になっていてビックリ!

ただ、奥さんは、かつてこの曲がリリースされた際に
メンバー全員が「家族とか未来は重荷かい?」という歌詞にハゲ同なさったという話を思い出し
その年齢だから感じられたのであろう苛立ちや不安
それでも「まだまだ!」と自らを鼓舞するような覇気みたいなものが
今回の新録音源からは感じられなかったらしく
「カッコよくて良い曲になってるんだけど、ナンかサラッとしちゃったね」と…(苦笑)

もっとも、それは、以前にライブ盤に収録されたテイクが
「歌ってる途中で、グッと込み上げてきて涙が出た」という
甲斐さんの「ヨレた声」をそのまま残したものだったことで
歌詞に対する思い入れが強くなったせいかも知れません

それはともかく…「ハイ、ということで、この辺で
松藤さん、ホールツアーの告知をお願い致します」ということで
ツアー日程を読み上げられる松藤さん
でも「松田市民…町田市民ホール」と言い間違えられた途端に
「松田って街はない!」とのツッコミが入り(苦笑)
「俺の名前…つい『松』が付いてる、まあイイや(笑)」と流され(笑)

日程告知の後に「ただしですね、これ、10月1日からは消費税アップのため
(『ああー!』という甲斐さんの声(笑))
10%になりますからね、今月中にお求め下さい」との注意があり
「ああ、なるほど!それは巧妙なやり取りですね」と甲斐さん(笑)

今チマタでは、駆け込み消費の話題でもちきりだと思うんだけど
甲斐さん家では、8%にアップした時のように
家具の新調というようなことはなさらないんでしょうか?
それとも、チケット料金と消費税が結びついておられなかったのかなあ?(笑)

ともあれ…「ナンかね、町田市民ホールがね、もう120%売れてるっていう…
イヤ、それ、どーゆーこと?って…売っちゃダメじゃんね?100%以上…
立ち見ってことなのかな?イヤ、この辺、詳しいこと知りませんけど…という…

ナンか、確かにね、あの…ライブハウスツアーで、川崎やった時も異常な売れ方…
だから、みんなね、ちょっと小旅行したりとか
日帰りで小旅行したいんだね」と独自の見解を示されましたが(笑)
松藤さんから「町田、思ってるより近いですからね(笑)」とツッコまれ(笑)
「スイマセン、ヒドイこと言ってる(笑)」
…って、芝公園が公園だと初めてお知りになったばかりですもんね(笑)

次は、コンビニで働いておられる外国人の方に関する投稿
「ハオ」という名札を付けた女性店員さんに
「日本語上手ですね」と声をかけようとして、もう一度よく名札をご覧になったら
「ハオ」ではなく「八木」だった(笑)との内容に

「ハオ、ハオ、カタカナで『ハオ』だと思ったら、漢字で『八木』(笑)
ハオ、私インディアン、インディアン、ウソつかない」と甲斐さん(笑)
ただ、甲斐さんは、メールで字面を目になさってるけど
松藤さんと久保さんは、甲斐さんの声で内容を把握されるためか?
「ハオ」と「八木」を見間違えたというオチが伝わるまで数秒かかっておられました(笑)

コンビニ繋がりで「あの…今日泊まってるホテルの地下2階に、コンビニがあるんですよ、ね?
まっ、ものすっごい豪華なホテルですよ
でも、やっぱそういうサービスも、もう今…結局ね、やってたらいいじゃないですか

そいで、行って…スポーツ新聞買いに行ったんですよ
そいで、幾つか買って、で、あのー『これ、部屋付けになります?』って
一応、同じ敷地内…地下2階だし…
そしたら、すっげぇ、俺…俺と同じくらいの、ナンか親父がいて、すっげぇ上から態度なのね
『ええ?なに?』って言われたわけ

そしたら、横にいたアジア人の女性が
『Oh、部屋付けになりません』…っていう話(笑)
お前、日本人の俺の言うこと判るじゃん!お前が言えよ!
横で、アジア人の女性店員さんが『Oh、部屋付けになりません』…そういうことですよね?
たぶん、八木さんも相当上手いと思います」

…って、八木さんは日本の方ですよね?(笑)
それより、円さんといい、このコンビニの親父といい
甲斐さんに上から態度を取るというのもスゴイけど(笑)
甲斐さんが、これまであまり、そういう経験をなさってないのもスゴくね?(笑)
まあ「九州は縦社会」みたいですしねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/10)その3

2019-09-21 18:27:00 | メディア
「ということで、そのサウンドトラック
えー、このシャロン・テートが出て来ると…まあ、マーゴット・ロビーが出て来ると
パーッと華やかな曲がかかるんですよ
わあー!で、また出て来るとパーッとかかる」と甲斐さん

これは、タランティーノ監督が「シャロン・テート事件」の被害者としてしか
その名前を記憶されていない彼女を
当時のハリウッドに生きた、一人の女優・一人の女性として残してあげたい…といった思いで
彼女の日常生活を、ほとんどセリフのない形で撮影していることと無関係ではないんじゃないかと…?

ともあれ…「最初がね【ミセス・ロビンソン】なんですよ
次が、今からかけるこの曲なんですけど
ナンでだろ?って、映画館で判ったんですけど
『卒業』…『卒業』は、2年前に…1969年の話なんだけど
1967年に映画『卒業』があって、68年に【ミセス・ロビンソン】が1位になってるんですよ
次にかけるヤツ、これも翌年なんですよ
1980年…あっ!1970年…だから、これはスゴイですよ」と話され

松藤さんも「ホントに時代の音楽だという…」とおっしゃってましたが
そのパフィー・セントメリーの【ザ・サークルゲーム】だけでなく
この映画に登場する音楽、映画、テレビ・ラジオ番組やCMは
タランティーノ監督が、当時に見聞きしていたものから選ばれたらしい

もっとも、タラちゃんは、奥さんと同世代なので
甲斐さんや松藤さんのように、リアルタイムで時系列通りに…というよりも
家や街中やお母さんの運転する車のカーステなどで
自然に見聞きしたという感じじゃないかと…?(笑)

まあ、甲斐さんは、かつてサンストで「イイ監督は音が判ってますからね」と
かなりの数のサントラ盤をお持ちなことを明かされてたみたいだし
映画と映画音楽は切っても切れない甲斐さんにとって
「キル・ビル」の【怨み節】にしろ、タラちゃんの選曲に注目なさるのも道理ですよね?

でも、曲明けに「ハイ、今あの…曲が流れてる間に、まっ、ちょっと僕が言ってたんですけど
この『♪ラウンデン、ラウンデン、ラウンデン♪』から
絶対僕は、円広志はココから取ったと思います
『♪回って回って回って♪』(『♪回~る~♪』と続きを歌われる松藤さん(笑))

ねぇ?絶対そうですね、この曲聴いてて急に
『はっ!円、絶対こっから取ったんだ!』って」とおっしゃって
松藤さんも「あのフェードアウトのトコが余計ですよ、繰り返すから」と同意されたものの(笑)

「でも、あの当時さ、この歌詞どっから浮かんだんだろ?って
ちょっと思うじゃないですか?東京音楽祭?(笑)
だから、取って来た曲の取って来た場所は最高なんだけど、取り方が悪いだけなんだよねぇ
だから、円は、大阪で番組やるしか…ヤメろ!(笑)」との自説を展開されると(笑)
松藤さんは「甲斐さんが言ってますからね(笑)」と自衛なさってました(笑)

続いて、名古屋ドームで「お前」という言葉を使って応援するのが禁止された件についての投稿
甲斐バンドが、名古屋ドームでライブを行う場合
【HERO】【安奈】【漂泊者】などが軒並み歌えなくなり
【ナイト・ウェイヴ】は秒殺で禁止になる…との指摘に
「『♪お前の髪に~♪』…スゴイ!(笑)」と口ずさまれる甲斐さん(笑)

投稿者の方によれば「お前」禁止になったのは
現役時代にノーコン投手でいらした(失礼!)与田監督が、解説者をなさっていた頃
中日の試合中に「やっぱり、ピッチャーにとって大切なのはコントロールですからね」と話され
当時の監督・星野仙一さんから「お前が言うな!」と怒られたことがトラウマになった
…という噂があるそうですが(笑)

甲斐さんは「ねぇ?ホントですか?(笑)
でも、中日は…だって中日はアレですもん
ヘッドコーチが、元西武の伊東じゃないですか?ね?
おまけに、ピッチングコーチは阿波野でしょ?
だから、別に全然、与田は采配してないもん
全部、コーチ陣で回してるもん

イヤ、ベンチ見てみ!ナンもしてないから
僕、伊東と阿波野、好きだから、いつもこう…ずっと見るんだけど、ベンチ…
絶対、伊東と阿波野…与田は、ただ居るだけ、監督以外の采配…
まあ、与田は中日のハイサイおじさん(笑)『♪ハイサイおじさん♪』」とバッサリ(苦笑)

…って、与田監督にすれば「ノーコン投手」と言われた後に
「お前」禁止とは関係ない采配にダメ出しで、踏んだり蹴ったりですよねぇ(苦笑)
まあ、元近鉄ファンのボクと、阿波野さんファンの奥さんは
「えっ!?甲斐さんって、阿波野好きだったの!?」と大喜びでしたけど…(笑)

そして、匿名希望の方からのメールが読まれたんですが
昔から「匿名希望」と書いていても、うっかり
あるいは故意に名前を読まれることで有名な甲斐さん(笑)
奥さんは「大丈夫かなあ?」と案じつつ
「ま、ラジオネームしか書いてないかも知れないし…」と
万が一、ラジオネームを読まれても、それがどなたのラジオネームか
ご存知の方にしか「バレないか」と…

で、その内容というのは…彼氏さんに「成城石井に寄りたい」とおっしゃったところ
ひどく驚かれ、ナンで?と思ったら
「正常位したい」と聞こえたとのことで(笑)
この先「成城石井」と口になさるたびに恥ずかしいと投稿者の方(苦笑)

甲斐さんは「セイジョウイヤリタイ…セイジョウイシイ…
聞こえる!聞こえる!でも、これ一瞬だとね(笑)」とおっしゃって
「匿名希望…」の後、投稿者の方のお名前をきっちりフルネームでコール(苦笑)
奥さんの予想に反して、ラジオネームではなかったので、文字化は自粛させて頂きます

で…「まだ時報鳴らないんですか?
こんなに盛り上げてるのに、まだ時報鳴らないんですよ、参ったなー、もう…」
…って、参っておられるのは、先ほどの投稿者の方ですよねぇ?(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(9/10)その2

2019-09-19 16:10:00 | メディア
この時期によく見かける死んだセミについての投稿に
「もうお亡くなりになっているのかと触ろうとするとビビビッと鳴き出す」ような
「瀕死の状態をセミファイナル」(笑)
「ホントにお亡くなりになったのをファイナル」と呼ぶらしいとの記述があり

「ホントに!?ホント?じゃ、こういう2つをセミダブルとかいうんですね」と甲斐さん(笑)
「チーン!」と鐘が鳴らされ「ありがとうございます!(笑)
イイですね、滑り出しから上々で…ナイスですねぇ!あ、それイイですか?(笑)」とゴキゲン(笑)

ちなみに、まだ息があるセミは、ひっくり返っていても足が開いていて
お亡くなりになると足が閉じるそうです

「ま、俺たちくらいの年齢だと定年とかもあるんで、セミリタイアとかね、言うんだよね(笑)」
…と重ねておっしゃるのへ「いっぱい探して来やがる(笑)」と松藤さん(笑)
この言葉に気をよくされたのか?(笑)
「体力がなくなったセミが、木の途中でへこたれてるさまをセミリタイア
有吉セミとかですね…それ、すごい好きな番組なんで…」と連発なさってました(笑)

続いては、子供にまつわるオモロ話3本のメール
1本目は、飛行機の中でタブレットを触っていたコが
電子機器の電源を切るようにとのアナウンスにより
お父さんがタブレットを取り上げようとするのに金切り声で逆らっていたのが
おにぎりを与えられた途端におとなしくなり、食べ終わるとそのまま眠ってしまったと…
が、30分ほどして目覚めるや「お腹すいた~」(笑)

2本目は、バスの中で子供と目が合ったので手を振ると、そのコも手を振り返して来て
それを何度か繰り返している内に、車内にいらした他の乗客の方々にも、手を振るようになった
…との内容に「います、いますねぇ!
僕、わりとこの状態にさせるの得意です」と甲斐さん(笑)

「すごい…あの、まっ可愛いコしか手振りませんけどね、ヤメろ!(笑)
あれ、でも、ちっちゃい女の子のちょっとおブスちゃんっているじゃないですか
こういうこと言っちゃダメなんですけど、むちゃ可愛いよね
だから、極端がいいんですよ、ナンか、針が振り切ってる方が…
ナンか、中間の…中間のさりげない美しさ、ダメですね」

…と、おっしゃってる意味は、判らなくもないんですが(苦笑)
公共の電波に乗せるのは如何なものか?というご発言…(苦笑)
まあ【フェアリー】のPVに登場した、まさに「妖精!」といった感じの美少女とか
あるいは、以前に話されていた矯正器具を装着中の女の子がお好きみたいですし…(笑)

松藤さんが「(中間の美しさの)そんなコとか
触り方むずかしいですよね」と同意されると
「そう、むずかしい…ちょっとシュッとしてる感じでしょ
だから、そう…ナンかね、やっぱり子供は子供らしくね
特に、九州なんてさ、子供らしくないと誰も話しかけて来ないもんね」と話され
松藤さんも「『お前、シュッとしとうけん好かん!』と言われますからね」とおっしゃってました(笑)

3本目は、やはりバスの乗客の中に、ヒゲがボーボーの方がおられ
それを見た子供が、お母さんに「原始人がいるよ!」と言ったらしいんだけど(笑)
3本とも「ほのぼの」とした、それこそ「子供らしい」エピソードで
「これ書いた人、関西人じゃないよね(笑)」と奥さん(笑)

関西の子供達は、もっとコマしゃくれてるというか、弁が立つというか(笑)
「何回も同じこと言わせるコはアホやで!」と叱ると「今日はまだ2回目や!」とか(笑)
「黙ってないで何とか言いなさい!」と叱れば「何とか」と答えるとか(笑)
親が脱力するようでは、九州地方には行かせられませんね(笑)

ともあれ…「タブレットを取り上げられて、よっぽど悲しかったんだね」
…と、1本目の話に戻られたと思ったら
「タブレット・しゅん…って、それはない(笑)」と甲斐さん(笑)
今度は「チーン!」ではなく「ポヨヨン!」が鳴らされ
「あ、ありがとう!もう、イイねぇ(笑)
このまま曲に行くのが惜しいくらい(笑)」

…と、お応えになったんですが、その曲に行くまで
ホントにちょっと時間がかかりました(笑)
次の曲が「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のサントラからということで
「マイ・ムービー」のコーナーのような展開へ…(笑)

「僕は、1週間前の日曜日、公開3日目に行きました、ハイ
まあ、コウカイするのイヤなんで…それはいいですね(笑)」と甲斐さん(笑)

「ブラピはですね、ブラピは奥さんと別れて、ホントにホントに良くなりましたね
ま、まあ、自由になったな…って顔してて
前の…あのー、奥さんと結婚してる時は、ベッカムみたいな顔
前の奥さんと結婚してる時は、なってましたから(笑)
この含んだ言い方、皆さん、どうぞ…(笑)

ナンかさ、窮屈な顔ってあるじゃない?
ベッカムも結婚して、どんどんどんどん、なってたもんね
ブラピは今、すごい開放的で…
タランティーノはね、ブラピ好きだからウマイ!ウマイんですよね

えー、まあ、あと、あのシャロン・テートやったマーゴット・ロビーも素晴らしく
まあ、映画館のシーン…『私が出てるの』って入って行くのが…

で、あの…ナンだっけ?ブルース・リーそっくりさんとか
スティーブ・マックイーンそっくりさんが出て来るんですけど
スティーブ・マックイーンそっくりさん、マジそっくりさんです
マジ、そっくりですよ!わざと暗がりに居させて、カメラが寄ってくんですけど
もう、スティーブ・マックイーンにしか見えないんですよ、スゴイ!

で、あの…シャロン・テートにホントに『サイレンサー/武装部隊』(破壊部隊?)かナンか
そんな映画の時に、ブルース・リーは、アクションシーンを教えてて
実際、それも、ま、映画の中で出て来るんですけど…
そういうのが、いっぱい出て来ますけど、ね?
僕は、あの…観た日の翌日にもうサントラ頼んでたんで、あの…着きまして
やっぱ、サントラ見るとね、スゴイです
ラストシーンはとにかくスゴイ!

で、あの…僕、ディカプリオ嫌いなんで…
あの、まあねぇ…みたいな感じだったんですけど
まあ、タランティーノがよく判ってて
もう、ディカプリオらしくないことばっかり…
つけ髭つけたり、ディカプリオの真実が出ないようにですね
もう、ホントに、もう…誰かと結婚すればいいのにね、ベッカムみたいに…(笑)

そいで、その中に、チャールズ・マンソンのところにいる…赤毛のキツイ女がいるんですよ
それが、ナンとですね、ダコタ・ファニングで…
ファニングが、赤毛のキツイ女の、おばさんチックになってるんですよ

『アイ・アム・サム』の…あのドラマのファニングがですよ
あんな年取っちゃってイイの?みたいな…
ま、確かに、妹の…年の離れた妹のエル・ファニングもかなり…
もう、24になってるから、考えたらね、30代以上になってると思うんですけど…」

…と、まだ映画の余韻冷めやらずといった感じで、熱く語っておられましたが
まあ、ボクらの世代にとって「シャロン・テート事件」は、ものすごくインパクトがあったし
ブラピとレオ様は、モデルと言われる人物が存在するとはいえ
一応?架空の人物として登場するのに対し
当時の、映画界のハリウッドや街としてのハリウッドは
CGなしで、かなり忠実に再現されていて
「そりゃ、コーフンするわなあ」と大きく頷いてしまいました(笑)

もっとも、奥さんは「ディカプリオ嫌い」宣言と
ダコタ・ファニングお気に入りのご様子にニマニマ(笑)
確かに、LEGENDSで「ランナウェイズ」を取り上げられた時にも
ファニング姉妹の話をなさってましたよね?(笑)

そうそう!それと、奥さんは、甲斐さんのオススメで
「ローズマリーの赤ちゃん」を観たらしく
シャロン・テート事件の時は、シャロンのご主人であるロマン・ポランスキー監督を
心からお気の毒に思ったようだけど

その後、監督が未成年者に性的暴行を加えたというニュースを聞いて「ナンだかなあ…」と…(汗)
そういう性癖の持ち主なのか?それとも、事件の影響があったのか?
いずれにしろ「ハリウッド」を描く上で、絶対に避けて通れないことも
きっちり映像に仕上げたタラちゃんはスゴイです!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする