ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

それぞれの価値観

2018-10-13 23:50:00 | 私(みぃみ)
今日は寒いくらいでしたね。
もう10月ですから、本来はこれが普通なのかもしれませんが。

昨日に引き続き、今日も用事があって都心へ向かった私。
痛い足をひきずって(笑)

昨日、張り切り過ぎたもんで、疲れが残っているのでしょうね。
身体が重い~


しかし、この時分に外にでると、個人差っていうのか、
ほんと人それぞれだなと思います。

モコモコのフリースジャケットや、スウェードのロングコート、毛足の長いセーターを着ている人もいれば、
半袖のTシャツに、ショートパンツ姿の人もいるんですよ~
昨日は上は肩紐だけのミニのワンピース姿の女子もいましたからね。
それ真夏じゃんって、ツッコミたくなりましたよ(笑)

でも、それだけ服装の幅があれば、
これ、まだ早いかな~とか、
こんなの着ている人いる?とか?

そんな心配しなくてすむよね?

どんな服を着たって、周りは気にしていない?
見ちゃいない?

東京のそういう自由なところが好きです。


服装もバラエティに富んでいるけど、価値観もそれぞれかなと思います。

関東圏に住んでいる方って、江戸っ子もいるけど、
いろんな地域から出てきている方の方が多いんじゃないかな?

私は北海道ですが、右隣りは、茨城、左隣は佐賀、そのお隣は新潟・・・
地元生まれの方を探す方が大変です。

地元で生まれていたとしても、親は違う地域出身だったりね。

地域が違うだけで、そこに、いろんな価値感が存在します。

だから探り合い?

自分の価値観が正しいと、思い切り主張することもないし、
思い切り他の方の価値観を否定することもない。

そういうところはあるかなと感じています。

もちろん、そんな人ばかりじゃないけどね


一方で自分のアイデンティティを消しちゃっう人も

引っ越してきてまもなく、方言が出てしまって、その時、クラスの子に笑われて、
それ以来、「外では、絶対に方言は二度と出さない」と心に誓ったそうな。

確かに言われるまで、まったくわからず、関東人にしか見えなかったのですが、
家では方言を出しているようなんです。

それを聞くと、方言、出ちゃだめなのかな~って、思っちゃっうんですよね。
そこまで徹底しなくても、ちらっと出ちゃうくらいいいんじゃないかな?

本来の彼女の姿を見せてくれないのが、ちょっと寂しいね。


そうやって本来の自分を出せない人もいるんだろうな。

探りあうことで、相手の価値観を尊重することもできるけど、
自分の価値観をどう表現していいのかわからなくなってしまう人もいる。

それで不安になったり、
自信が持てないままだったり?
繊細さにも繋がっていく?

東京って自由なはずだけど、
周りを見過ぎて、かえって不自由になってしまうのかな?


この間、書いたことと同じになってしまうけど、

どんな自分でもいいはず。

なんか言う人は言わせておけばいいから。
所詮、その人の価値観に過ぎないからね。
皆が皆、そう思っているわけじゃない。

もっと自信を持って生きてほしい。

そんな人が増えていけば、皆がもっと生きやすくなるのになと思います。



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする