ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ケン太の料理・・・実験?

2018-10-08 23:34:35 | 家庭生活
今日、久しぶりにモニターに選ばれて出かけてきました。

申し込み時点でダメだったり、事前検査に参加してもそこでダメになったり、
何回、落ちたかわかりませんがやっと決まりました。

今回の協力費はそんなに魅力的ではないですが、美容関係の製品を試せるということで、
ますます美しさに磨きがかかればなと思います。
(ここ、ツッコミ入れるところです、笑)


その後、友達とランチ。
たくさんお喋りしました~






夕方家に帰りましたが、
今日は、ちょっとした楽しみがあったのです。

ケン太が夕食を作ってくれるという



にんにく、しょうがをみじん切りにして、
小松菜を茹でて、ひき肉を炒めています。
ひき肉が半冷凍になっていたので、ガシガシ砕いているところ。





汁なし担々麵です!

ちょっと味が濃かったけど、なかなか美味しかったです
結構パンチのきいた辛さでした。




何故、ケン太が料理をやる気になったのかといえば、
ニコ動で紹介されていた料理を作ってみたかったからです。




この一番上のです。
再生回数が凄いですよね。

生活感溢れる台所で、黙々と料理をつくる、この料理男子?は、
料理動画部門で度々、再生回数1位をとっているらしいです。




必ず食べているところの実況中継も入ります。


先日、この担々麵とあと2本くらい?深夜に延々と見させられました
他の料理も結構、見ているらしいです。

作り方はだいたい頭に入っているようですが、
この動画を確認しながら作っていました。

食べている時「あ~ビール買ってきてもらえばよかった~」と。
食べ方まで真似しなくてもいいと思うけどね。

でも、担々麵はビールに合いそうだね。
買ってくればよかったかな



料理と言えば、小学校の時に赤い料理に凝っていた時があったんです。
画像を探してきました。






赤い炒飯とカップケーキ

食紅で色をつけているだけなので、味は普通に美味しかったです。


この頃、ケン太にとって料理は常に実験でした

今もたまに夜食とか簡単なものを作る時がありますが、
調味料とか、その時の思い付きで試してみたりしています。
常にチャレンジャーです。

それに冒険しても、外れはなく結構、美味しい。
料理のセンスがあるんでしょうね。

私には持ち合わせていないので羨ましいです


日々の料理も得意な人がやってくれるとありがたいなぁ~(笑)

今日の料理も「美味しかった~」と言って、
「他の動画、何、見たっけ?」と聞くと

「それ、作らせたいってこと?」と

バレバレですね







ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする