キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

二度見する牡鹿に釣られ二度見する

2020年10月17日 | 日常
 季節のものは出歩けなくても動画で見られる時代なのが良いのか悪いのか。
 自分の妄想で片付けなくなったのが創作において良いのか悪いのか。

 句会に行きたいよママン。このご時世に咳喘息増悪中じゃ無理だよママン。現実に咳は出ても状態は悪くはなってないそうだから、天気のせいだったよママン。

 腹具合は相変わらずです。治ったら読みたいあの本が品切れたら仕方ないなとは思うけど、買っておいて治ったら読めよって、願望ちゃんが言うんだけど、それじゃ養生できない。

 量がまとまったら置く場所ないやつ、またここに放り込みますわ。
 前のの書き直しとは違うから本当に何かほつれるとついでで出てくる。かといって話しとしてはまとまらないから本当に困る。小ネタというか、エピソードというか。つながらないから話にならないやつ。誰も来ないところに置いておきたい。そんで忘れたい。

 またミョルニル忘れてました。病院行って疲れてたから仕方ない。
 孤軍持ちは組み合わせが難しい気がする。カトリーヌさんは名前が韻を踏んでて良いなと思ってる。

 今年は天気のせいで病む人が多いと思うのだけれど、今年はカミュの年なのかね。

 読んだからって身につくわけじゃないけど読まないと身につかないものってあるんじゃないかと『季語を知る』を読んでも賢くなった気がしなかったので、そのうちわかるときが来るんじゃないかってことにしとこう。
 どれだけ本を読んでても、いくつになってもそういう本はある。読み返したとき意外とすんなり行けることもまああるので、とりあえず読んでおくで問題ない。

 ガトーバスク食べたい。
 ケーキ屋さんさがしちゃった。明日買いに行けないかな。

 明日は朝ラーメン。

 ティット・フォー・タットを何度読んでも忘れるので打ってみることにしました。しっぺ返しで覚えちゃったんだもーん。Simpletonも発音が表音表記しにくいな。tonはテンに近い気がする。
 やられたら同じダメージを与える形でやり返せる環境で、相手の前回と同じことをやり返す。協調なら協調、裏切りなら裏切り。
 単独なら最強だったらしいけど、団体で対抗されるとそうでもなかったそうで。
 多対一に持ち込むのって大事よねー。

 脳トレ、数独の上級に突入したら難易度が上がりすぎてちょっとついて行けなかった。
 ああいう問題作れる人ってどういう脳みそしてるんだろう。すごいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする