かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

1111  117 は、父、母からの応援メッセージか

2022-02-04 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年2月4日(金)

初日は六甲道から快速、三宮から新快速電車で姫路経由で播但線に乗り換えて福崎駅まで行くのに朝7時ほどの電車に乗って9時頃に着きました。

播但線は単線なので、トラブルでも発生したかと思ってしまうほどに途中で電車待ちの為にとまどいを感じました。

それで、二日目の昨日は、季節列車の特急かにカニはまかぜで行くことにしました。

家を1時間もゆっくり出て、現場に着くのはさほど変わらないという便利さです。

三宮のホームで電車待ちをしているところへ山口の藤井さんから電話がかかり、話始めるとすぐさま列車がきたので、「ちょと電車が来ましたので・・」と告げると、「じゃ~・・」と藤井さん。

「いえ、いいですよ・・」と話しながら乗り込むと、「藤井さん、誰一人乗っていませんよ、私一人です!このまましゃべっていても大丈夫です」と。

姫路まで私一人の専用列車でした。姫路から乗ってきた人も数えるほど数人の状態でした。

日本海の方へとカニを食べに行くための季節列車がお客さんを乗せなくてガラガラでは、地方の経済も大打撃ですね。本当にインチキ567を今だ放置したままの政治家、専門家と称する人達の罪は重大ですね。

・・と思いながら、福崎駅に着きました。

そこからタクシーに乗り込み、「すみません、途中でコンビニに寄ってもらえませんかね」と、私。

亀さんと小人さんへの挨拶用の手土産を忘れたら大変ですから・・。

・・

なんと! 宝くじが当たったような思わぬビックリ!!が飛び出しました。

レジで合計金額が1111円でした。 単純な私がそこに居ました。

もう嬉しいやらなにやら、神様の数字が飛び出しました!

朝から神様はサインを出しましたよ! 嬉しかったですねぇ。

そして、タクシーにウキウキ気分で乗り込み、「ではオオトシ神社まで」と告げて、いつもの道を走って・・、「はい着きましたよ」と運転者さん。

「いえ違いますよ、もっと先ですよ」と私。

「そうですか、まだ先にもオオトシ神社があるんですかぁ」と、途中、大歳神社が市川流域には沢山ある話をしてきたばかりでしたが、運転手さんはもう一つその奥にもあることを知ることになりました。

今私は現場までは直接行くのをやめて、途中で降りることにしています。だって、山奥の行き止まりの誰も居ないところに毎日行きだしたら、余分なことをしゃべりそうで民家がちょっとだけあるところで止めてもらうことにしています。

だって「ちょっと内緒の話ですが・・、絶対にしゃべってはダメですよ」と、うれしくてついつい喋ってしまう自分の性格をよく知っている私ですから・・、今回は絶対にシークレットなのです。

ああ~~、昨日もドラマがありすぎて・・、現場の事は・・カット!します。シークレットです!!

・・

帰りは駅まで内藤さんに送ってもらって、福崎駅から学生列車みたいな優雅な播但線のワンマンカーからの車窓の眺めを楽しんで一度姫路駅で降りて、居酒屋へと行ってビールを飲みながら私の好きな特急はまかぜの時間待ちの嬉しいひと時です。

時間は、4.50分ほどですが、あっと言う間にグイ~~~っと飲んで食べて・・、店の時計を何度も見やりながら、そして早めに「お勘定!・・先に払っておきます」と、時間ギリギリになるまで、でも昨日はホームに入ってくる特急かにカニはまかぜの姿を見ることができました。

そして列車に乗り込み、座る座席と前後の座席を回転させて座ります。

いつも姫路駅から列車の進行方向が逆になるので、初めてのお客さんは皆さんビックリされるのです。昨日もそのような人が一人だけいました。

帰りも私を入れて、その車両に3~4人ほどでした。 インチキ567のおかげで、私の専用列車のような優雅な時間を楽しみます。

いつもは都はるみでしたが、今回は何故か、春日八郎なのです。ひょっとしたらどこかであの世から歌っているんではないかな~~好きな歌を父が・・と。

そして、なにげなく帰りの乗車券を見ると・・1170円です! またまた神様の数字です。 

ビールも入って・・、この世では一緒に飲むことも、一緒に歌うこともなかった亡き父と正に今、特別専用列車仕立てのカラオケで楽しんでいるようでした。

私が18歳で故郷を離れた時、列車の中から自宅前で並んで私に手を振る父と母の姿が今でも鮮やかに動き続けています。

赤い列車の終列車

別れの一本杉

赤い列車の終列車

別れの一本杉

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つの正三角形と宇陀の三本松

2021-06-29 05:19:47 | かごめかごめの真実とは

2021年6月29日(火)

宇陀市にある『小春日和』さんからそう遠くないところに三本松という地域があります。

この場所は、比叡山延暦寺根本中堂と高野山金剛峯寺金堂と『大日山』との一辺が98㎞のブルーの正三角形の重心にあたります。

そして根本中堂と金剛峯寺金堂とを結んだラインを軸にして、ブルーの正三角形とシンメトリーになる黄色い正三角形の頂点になる部分に、イエスの公的陵墓があります。

大日如来はイエス・キリストのことだと教えています。

イエスの公的陵墓には、大歳神社がありますが、ここの神社で手を合わせると、イエス・キリストの墓に手を合わせるように建築配置はなされています。

イエス・キリストの墓と比叡山延暦寺根本中堂と役行者堂とを結んだ赤い三角形は一辺が103㎞の正三角形を描いています。

三本松と比叡山延暦寺根本中堂とイエスの公的陵墓と、三本松と高野山金剛峯寺金堂とイエスの公的陵墓は、共に基本形である2:1:√3の直角三角形を描きます。

宇陀に行って・・、そして龍鎮神社に行って空海様の匂いに触れて久々に空海コードで三本松の大事な意味を書かされた気がします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇陀の三本松のいわれ

2021-02-23 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年2月23日(火)

とあることで、比叡山延暦寺根本中堂と高野山金剛峯寺金堂と正三角形となるもう一点を探すと、そこには大日山(302.6m)という山の存在があって、私には大日如来を想像させた。

それでその一辺が98㎞の正三角形の重心を見つめると・・、そこには三本松という地名。

私からすれば、そこには三本柱の鳥居があっても不思議でなく、そこでネットで三本松で検索をしていくと・・、宇陀の三本松のいわれ‥を下記の動画で知ることができた。

 宇陀の民話Ⅰ- 室生三本松のいわれ / ふるさと宇陀黒豆枝豆まつり / 盧遮那仏発願慶讚法要「笠間米 東大寺奉納会」

でも・・その中からは、いわれを知る由もない。

しかしその動画のなかで、沢山のヒントが語られていた。

その一つに、奈良東大寺の盧遮那仏発願慶讃法要に、三本松のすぐ北に位置する室生上笠間から奉納米が献上されることを知った。

 

実は、下の図形は、比叡山延暦寺根本中堂と高野山金剛峯寺金堂イエスの公的陵墓の一辺が98㎞の正三角形とを合わせた綺麗な菱形の図形です。

イエスの公的陵墓にある大歳神社で手を合わせれば、大日如来であるイエス・キリストの墓に手を合わせるようになったいた。

これらの図形は、1200年前、桓武天皇、和気清麻呂らが最澄、空海を擁して何をやったかが求められる基本形である。

この図形からどんどん・・図形が描けていく。

偉大な先人先輩諸氏の遺言が浮かび上がってくる。

願いは、『成就』である。 今日は、ここまで。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天智天皇を祀る近江神宮は、天智天皇の墓に向けて造営されている

2020-09-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年9月22日(火)

近江神宮は、299度に手を合わせ祈るように造営されている。

祈る先にこそ天智天皇が眠っている。

コンパスグラスに1度の狂いもなかった。

天智天皇の墓は、大歳神社に祀られている石作神たちが造営していると教えている。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役行者は全て知っていた! そして修験道の「心」を受け継いだ 行基、最澄、空海も「成就」の時を待っている

2019-10-24 06:17:25 | かごめかごめの真実とは

2019年10月24日(木)

比叡山延暦寺根本中堂と高野山金剛峯寺金堂と公的なイエスの陵墓の三点は、凡そ一辺が99㎞の綺麗な正三角形を描きます。

又、イエスの公的陵墓にある大歳神社で手を合わす先にあるイエス・キリストの墓と、延暦寺根本中堂と、修験道の開祖と言われる役行者を祀る役行者堂の三点は、一辺が103㎞の正三角形を描きます。

ちなみに、イエス・キリストの墓から行基の墓までの距離も103㎞です。

二つの正三角形を重ねる支点は延暦寺根本中堂です。

行基は東大寺大仏殿の造営にあたり、延暦寺根本中堂と大仏殿とイエス・キリストの墓や卑弥呼の墓の位置関係からしっかりした未来予想図のプランを描いていたことになります。

それは又、役行者の願いでもあり卑弥呼の願いでもあったように私には響いてきます。


東大寺大仏殿で手を合わす先には延暦寺根本中堂があり、そこでご本尊様に手を合わすと、先には兵庫県神崎郡神河町南小田の山中にあるイエス・キリストの墓です。

イエス・キリストの墓の5㎞手前には女王卑弥呼の墓も重なります。


天台宗系の修験道総本山と言われる御庵室 五流尊瀧院(ごあんしつ ごりゅうそんりゅういん)の三重塔と、

真言宗系の修験道総本山と言われる醍醐寺の五重塔とは、イエス・キリストの墓から共に凡そ103㎞で、イエスの公的陵墓から共に95㎞と同距離です。

 

役行者は全て知っていましたね。

そして修験道の「心」を受け継いだ 行基・・最澄、空海も全てを知っていましたねぇ。

今こそ、修験道の心を受け継いだ先人先輩諸氏は「成就」の時を待っていることでしょう。


26日(土)11時 醍醐寺五重塔を眺めたいと思います。

岡山方面の方で、その日その時間に、五流尊瀧院の三重塔を見つめていただけたら嬉しく思います。

祈りは、11時11分です。

出かけられない方は、自宅から意識合わせをしていただけましたら有難く思います。

この情報、 助さん 隠さん 龍拡散!

おお~~、二つの修験道総本山の塔とを結んだ中間点には、尾上の松がありますねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の彫り物には全て意味があります

2018-11-13 06:45:40 | かごめかごめの真実とは

2018年11月13日(火)

 四国の室戸岬の二十四番札所、最御崎寺で手を合わせても、米子の大神山神社奥宮、徳島の忌部山など遠方から手を合わせても、大国主命=イエス・キリストの墓に手を合わせるようになっていますし、神河町杉にある大年神社で手を合わせても、見事にイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。

最近でも、第四代懿徳天皇の陵墓のからみで威徳森神社などを調査しに行きましたが、その近くに大歳神社が奥まった集落の中にありました。

大年神社、または大歳神社は、市川流域の姫路から福崎、市川、神河、生野まで数えきれないほどありますが、このオオトシ神社は間違いなくこの日本の古代史を無言のうちにも語りついでいます。

村の人しかしらないような神社ですが、それはそれは立派な神社です。

手を合わせると、イエス・キリストの墓エビスの陵墓(高星山)に手を合わせるようになっています。 見事です!

神社の彫り物には、菊の花 牡丹の花 鴨 鶴 ウサギ 鯉 などが彫られています。 これらの彫り物には全て意味があります。

神社の彫り物を見て、その土地のご先祖様と会話することは、非常に心を和ませてくれます。

「わかってくれるかね」と安心されるようです。 皆さんはお分かりになられますでしょうか。

                                 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀石 の表示の場所にはいわれのある亀石と呼ばれる磐座があるのでしょうか・・岡山の人、教えてください!

2018-10-06 06:45:35 | かごめかごめの真実とは

2018年10月6日(土

 下の図形は非常にきれいな図形です。

本当のイエス・キリストの墓を発見するきっかけが、兵庫県加古川市志方町山中にコンターラインは勾玉の形をしていて実際に見に行くとピラミッドのような不思議な山の発見からでした。

比叡山延暦寺の根本中堂と、高野山の弘法大師廟とを結んで、正三角形の頂点には何があるのか無いのかを調べ、なんと一発でピラミッドのようなコンターラインの中心に線が交わったときでした。

その時の不思議な感覚は今でも覚えています。

そこからドラマはドンドンと展開していきました。

沢山の人達が、ツアーに参加してくれました。

最初は、ここがイエスの墓だ!と思っていましたが、イエスのツアー数日前に事務所の矢野さんが、「大歳神社と遥拝の場所とを結んだラインの先にも何かがあるのではないでしょうか」と言われるので、地図上にラインを伸ばして行くと、一発で前方後円墳の形と、その横に大きなハートのコンターラインもあり、それはそれは驚きでした。 一気に興奮状態でした。

ツアーでは、皆さんが気軽に手を合わせお祈りするイエスの公的陵墓と、祈るその先に本当のイエス・キリストの墓が存在することをツアーで初めて話しました。

それから、実際に神河町南小田にあるイエス・キリストの墓に11月17日にツアーで行ったり、今年もイエスの陵墓に行って、険しい山を下ってきたりもしました。

イエスの陵墓である証拠は、横に大きなハートのコンターラインの山があることがその証拠です。

そしてその場所へとたどり着く霊ラインがいくつもその場所へと集中していることでもそれは言えます。

遠く何百㎞とはなれた神社寺院からでも手を合わせると、そのイエス・キリストの墓に手を合わすように先人達は社寺を建築していました。

それはそれは先人達の執念でもあります。

 

弘法大師廟とイエスの公的陵墓と星ノ岩屋の三点を結んでも正三角形を描きます。

そして星ノ岩屋とイエスの公的陵墓ともう一点を結んで正三角形になる場所に「亀石」と言う文字があります。

場所は、地理院地図によると岡山県倉敷市水江という地名のようです。 

この場所には大きな意味を空海さまたちが持たせているように思います。

亀石 の表示の場所には伝承のある亀石と呼ばれる磐座があるのでしょうか。

岡山の人、教えてください

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城と姫路の街を造った人達は、この国の真の建国者とその方々を守り祀っていました

2018-06-08 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年6月8日(金)

 6日(水)夕方、姫路駅の北口から小雨けむる姫路城を眺めていました。

駅からお城へと伸びる幅50m、長さ凡そ840mの大手前通り(駅前幹線)は、日本の道100選にも名を連ねている全線が無電柱化されている姫路のメインストリートです。

いつだったのか、姫路城の天守閣に上がって刑部明神に手を合わせたことを思い返していました

木の柱と柱の側面をコンパスグラスを覗きながら計測して、間違いなく神河町大山にある卑弥呼の陵墓(20度)に手を合わすように向けて築城していることを思い出していました。

そしてその時、天守閣から大手前通りを見下ろしながら、姫路城の向きと通りがずれているのを思い出しながら、この日は駅からお城を眺めながら又それを逆から目視で検証していました。

コンパスグラスでは駅舎の構造のせいなどで計測が場所場所によって大きく狂うこともあって定かではありませんでしたが、地理院地図からは、2度のずれとなっています。

Schloss Himeji

Nicht nur Schreine und Tempel waren so konstruiert, dass das darzureichende Gebet wie von selbst auf wichtige Orte ausgerichtet wird. Auch Schlösser wurden, mit jeweils vertieftem Gebet, unter genauen Planungen und Vermessungen gebaut.

Dies erkennt man sehr genau am Schloss Himeji. In der obersten Etage seines zentralen Burgturms befindet sich ein Schrein namens Osakabe-jinja.

Betet man in diesem Schrein, richtet man sein Gebet genau am 20. Grad auf dem Kompass aus, d.h. in die Richtung der Grabstätte Himikos in Kamikawa-cho.

Ein Schloss ist zwar eine Einrichtung, um Kriege zu führen, aber es könnte sein, dass dieses Schloss Friedensgebete für Himiko darreichen möchte, die sich eher für den Tod entschied, um Kriege zu vermeiden.

偶然にしてはあまりにも・・。

姫路城は、神河町大山にある卑弥呼さんの陵墓に向けて築造されていましたが、メインストリートである大手前通りは生野の地下神殿に向かって造られています。

この構図は、東京駅の丸の内口前から皇居前の和田倉門まで伸びる行幸通りの構図と全く同じです。

丸の内口から皇居に向かって手を合わせると、ユダヤの人達が神の山と崇める守屋山がある諏訪大社上社本宮に手を合わせるようになっています。

御所に守屋山がピッタリ重なるようになります。

偶然なのでしょうか・・。

上社本宮のご本尊は、中国大連にある遼寧省鞍山市にある道教の聖地千山を見つめ守っていましたね。

千山の神様を守る山 ・・ 守屋山。

おおーーっ、脱線しそうです。 もとの姫路に話を戻さなくてはなりません。

 ・・

これが偶然にも・・、不思議にも・・、姫路の駅から真東に行ったポイントと、なんと、地下神殿がある生野の絶峯の三角点を真南に伸ばして交差するポイントに・・。

おおーーっ、なんと言うことか、志方町山中にあるイエスの公的陵墓が存在しています。

ここにある大歳神社で手を合わせると、なんとなんと、神河町南小田の836m地点山中にあるイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっていましたね。

そして、この陵墓の真東に卑弥呼さんの陵墓がありました。

姫路駅からお城に手を合わせると、千山に祀られている九福神様達(七福神)を祀っている生野の地下神殿に手を合わせるようになっています。

卑弥呼さんは実際に神河町の山中に葬られた現人神様達の墓守と、その方々を祀った地下神殿を祀り守るのが女王卑弥呼の務めでした。

邪馬台国の政治政体は奈良纏向で、国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里

つまり、現在の兵庫県朝来市生野町と、神崎郡神河町でした。

50代桓武天皇はじめ、和気清麻呂や最澄、空海様たち、そして秀吉や家康など戦国武将たちもこれらのことを全て知っていましたね

幕末までは・・。

んんーーん、不思議と言えば、2010年8月11日の私の56歳7ヶ月目の日でした。

ことの急激なドラマの幕開けは、その日台風4号で荒れ狂う宗像大社の参道に立った時でした。

「よう来たのう~~!」という声がして、不思議なことが急展開していったのでした。

その宗像大社のご本尊様も、諏訪大社上社本宮のご本尊様同様に道教の聖地千山を向いて居られます。

その宗像大社と諏訪大社上社本宮の二点を結ぶと・・、なんとぉーー! 卑弥呼の陵墓とイエス・キリストの墓の中間点を通ります。

あまりにも・・偶然とは呼べない事実がそこに存在しているのです。

 

右の青い点が卑弥呼の陵墓で、左の点がイエス・キリストの墓です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人々は真摯に受け止めなければなりません

2018-04-07 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年4月7日(土)

 4回目のビラが完成しました。

4月14日(土) 神河町の朝刊各紙に入れます。

素晴らしい内容が書かれています。

 

神河町は世界的遺産の宝庫です。

作畑の重箱石のすぐ右手には、方位石(下の写真)があって、大国主命の母のお墓

教えています。近くの大歳神社の向きも全く同じです。

重箱石とその真南(同経度)にある日岡陵(下の写真)、岡山県美咲町の大国主命の母のお墓とその真東(同緯度)にある京都市山科区の岩屋神社・奥之院の磐座は、美しい菱形を描きます。

つまり、2地点ずつが等距離なのです。こんな偶然があるでしょうか?

稲日大郎姫命・日岡陵(加古川市)

雄大な姿の八幡山ピラミッド(渕)

小田の祇園神社は、秦河勝のお墓(赤穂市・生島)に向けて建てられています。平安京が造営された京都は、元々秦氏の勢力圏でした。

中村の埋田神社のお祭りはすばらしいものです。埋田神社にも大きな秘密があります。

中村の山中にある、アイヌの人形ニポポのような奇岩

上森三郎著

空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」

ヒカルランド刊

 

 

 

 

 

私は昨年の町長選挙に出馬しました。

熊本生まれで神戸に暮らしていた私が神河町に初めて降り立った場所は、大山の七宝寺入口にある空海(弘法大師)さまの立像の前でした。2010年9月23日 秋分の日で、あれからもう7年半が経ちます。

その日から取り憑かれたように、全国の山々へと行かされ、町民の方々も行かないような神河町の奥山へと何度も登り入りました。

してこの町がただならぬ世界的歴史遺産が眠る聖地であることが分ってきました。信じがたいような話ですが、本当なのです。

南小田の山には標高836m地点に日本最初の前方後円墳と思われる大国主命の巨大な陵墓。大山には標高779m地点に女王卑弥呼の陵墓。正に神河町の山々は、王家縁者の方々のお墓が集まっている王家の丘の様相を呈しています。

前回の町長選の時に町の中で見て驚いたのは、立派なお宅の立派な塀には、必ずと言っていいほど大黒様や恵比寿神、弁財天や布袋さんなど七福神の焼き物が飾られていたことでした。

そうなのです! 七福神は架空の話ではなく、この国の礎を築かれ実在した現人神達であり、その方々のお墓がこの町の山々に存在していることを、ご先祖様達は、現代の私達に伝えていたのでした。大黒様は大国主命であり、弁財天は卑弥呼です。

他の方々のお墓も皆あります。 これは大変なことです。

隠され続けてきた本当の日本の歴史を表に出す時がやってきたということです。 

神河町民の方々は、真摯に受け止めなければなりません。

この真実を教えられた私は、この町の発展のために何ができるかを今、考え続けています。

絶対に触ってはいけない山を破壊し、スキー場開発をするのでなく、「聖地神河」の自然や文化遺産である磐座を守りながら雇用を増やさなければなりません。

私の話を聞いた若者達が、卑弥呼の陵墓が綺麗に見える奥猪篠から、農業に従事しながら、この素晴らしい情報を世界へと発信しだします。 若者達の力は無限です。

私も、彼らが作ったお米や野菜などを、「聖地神河」ブランドで販売していきます。また、「聖地神河のゼロ磁場水」を今月中から全国に向けてお届けし、聖地神河応援隊を全国に募ります。

「聖地神河」は日本に留まらず、世界のブランドとして名を馳せることでしょう。

昨年発売した拙著『不死鳥のあしあと』は、英語、中国語、ドイツ語に翻訳されて、数か月後にはインターネットで世界に向けて発売されます。

世界的歴史遺産の町として世界中から神河町へと多くの人々がやってきます。 でも…現状の宿泊施設数でおぎなうことができるでしょうか。

6月からスタートする民泊で補完的に受け入れ体制を作っておかなくてはなりません。

従来にないガイドの養成も必要です。

これから神河町は、奇跡の町として大きく変容します。

私は、神河町が大好きです!

他から何をしてもらうかでなく、自分がこの町の為に、この国のために何ができるかを、ビジネスを通して実践してみたいと思います。

神河町は誇りある素晴らしい町です。ご要望がありましたら聖地神河ひろばで、または、各地区の会館で映像を見ていただきながらご説明させていただきます。

どうぞ、お気軽にお声かけしてください。

 

聖地神河ひろば (T.T.C 営業所)

〒679-3112 神河町鍛冶143-1

TEL : 0790-34-1727   FAX : 0790-34-1728

株式会社 T.T.C

本社 〒675-0036 神戸市灘区桜口町4丁目1-1-401

TEL : 078-855-8817    FAX : 078-959-7306

http://tt-c.info

兵庫県知事登録旅行業・第2-745号

一般社団法人 全国旅行業協会正会員

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国主命の陵墓が神河町南小田山中に在ります!

2018-03-08 09:49:40 | かごめかごめの真実とは

2018年3月8日(木)

 神河町の朝刊各紙に、前回は、メノラーの情報でしたが、今回10日(土)には、下記のビラを折り込みます。

                          上の写真は2016年11月のツアーですね。

 

私は昨年の町長選挙に出馬しました。

 

出る思いに駆られたのは、町の長老の紹介で、2015年6月

23日PM3;00に、表紙に載っている不思議な等高線地図

件で町長室へと行ったことに起因します。

会うなり町長は、「これは文科省が私達に教えていることが間違

っているという話でしょう」という一声と、その後の町の動きにあ

りました。

 

この等高線は、墳長250mほどの前方後円墳であることを教えています。

また、隣接して160mほどのハートの丘も造形してあります。ここに眠る人が、この国の礎を築かれた大国主命=大己貴命(おおなむちのみこと)であり、七福神では大黒様であることを示唆しています。

神河町杉に、夫婦杉で有名な大年神社があります。ここの神社はコンパスグラスで計測すると・・・111°に向けて建築してあります。 111は、神様の数字です!

人は291°に手を合わせるようになっていますが、この角度こそ南小田の上にある前方後円墳の前方部に手を合わせるようになっています。つまり、杉の大年神社で手を合わせると、大国主命に自然と手を合わせるようになっているのです。

このことを前回の選挙戦では、大年神社の前でマイクを片手に皆さんに伝えました。この模様は、ユーチューブで見ることができます。

また、加古川市志方町西牧にある大歳神社で手を合わせても南小田の陵墓に手を合わせるようになっています。

また、室戸岬の突端にある四国八十八ヶ所霊場の第24番札所、最御崎寺で手を合わせると、これも一度も狂うことなくこの場所に手を合わせるようになっています。

まだあります。比叡山延暦寺の根本中堂でご本尊様に手を合わせると、これも大国主命の陵墓に手を合わせるようになっています。

偶然でしょうか!?  いえいえそうではありません。  先人達は全てご存じでした。

先人達の思いと技術力には尊崇の念を抱かずにはいられません。

このことを私は、拙著『不死鳥のあしあと』に発表しています。

そして、3月10日には全国から多くの方々が聖地神河ひろばに来られ、豊楽さんで一泊して、翌日にその大事な陵墓の探索を行います。

もう隠すことはできない時代に入ってきています。

先人達が残してくれた素晴らしい世界的歴史遺産を表に出すことで、ガイド業、民泊業などを通じて雇用の創出や町の活性化に貢献できるのではと私は思っています。

私はこの町で新たに起業いたします。

他から何をしてもらうかでなく、自分が町の為に何ができるかを、ビジネスを通して実践してみたいと思います。

「生まれ育った誇りあるこの町で暮らし、そして死んでいきたい」

そう思われる方、どうぞ私の話を聞きに来てください。

 

神河町の素晴らしい歴史遺産と夢を形にする懇談会を、

月17日(土)PM1:00より 聖地神河ひろば で行います。

どうぞ、お気軽においでください。

 

聖地神河ひろば (T.T.C 営業所)

〒679-3112 神河町鍛冶143-1

TEL : 0790-34-1727   FAX : 0790-34-1728

 

株式会社 T.T.C

本社 〒675-0036 神戸市灘区桜口町4丁目1-1-401

TEL : 078-855-8817    FAX : 078-959-7306

http://tt-c.info

兵庫県知事登録旅行業・第2-745号

一般社団法人 全国旅行業協会正会員

 

11日のツアーは、あと男性2人の空きがあります!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川町の大歳神社

2018-01-21 08:37:35 | かごめかごめの真実とは

2018年1月21日(日)

武部さ~~ん、市川町の大歳神社は、京都の護王神社と同様、岡山の大聖寺に手を合わすように造られてもいるようですよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地神河ひろばの開所式にはたくさんの方々に集っていただきました

2018-01-18 10:19:58 | かごめかごめの真実とは

2018年1月18日(木)

 龍神さまと、より一体になれる小雨ぱらつく天気模様でしたが、遠方より沢山の方々に来ていただきました。

開所にあたってのお祓いの儀は、この地方に沢山ある大歳神社(大年神社)の本宮ともいえる生野町にある大歳宮の宮司さんにやっていただきました。

ひろばの中は所狭しと、人人人でごった返していましたね。

儀式の後は、延々とワイワイガヤガヤと6時頃まで続きました。

「武部さん、大切な大事にしておられた鍋や釜などプレゼントしていただきまして有難うございました!」

楽しい楽しい、思い出に残る一日でした。

皆さんに 感謝 感謝 感謝  そして、 ありがとう! の素晴らしい一日でした。

これからも よろしくお願い申し上げます。

 

    

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に七福神様たちが眠る神河町は素晴らしい!!

2017-11-19 06:12:58 | かごめかごめの真実とは

2017年11月19日(日)

 昨日で5日間の選挙運動は終わりました。

幸せで幸せで楽しい楽しい5日間でした。 夢の世界でした。

イエス・キリストの山を南に見つめる川上地区の大歳神社から、集落に向かってマイクを握りました。

そこで私は「藤原氏のルーツ」を皆さんに伝えていました。

その途中、刻々と変わりゆく素晴らしい雲海に何度か絶句していました。

雲海と向こうにイエスの山。 それはそれは素晴らしい情景でした。

「この情景は絶対に守らなければならない」と思いました。

神河町は、日本の中で・・、そして世界の中で「特別区」となる所ですが、そのなかでも「川上」は特別区として残さなければと思いました。

 

奥猪篠に向かうと、綺麗な虹に迎えられました。

虹のゲートの中に入っていくようで、思わず息を飲む情景でした。

選挙の最終日、七福神様達が私のこの行動を祝福してくれているかのようでした。

 さぁ~今日は、投票日です。

地縁血縁、なにもないないづくしの町で、「よそ者がパツと来て町長選挙に出るなんて、町民をバカにしている」と言われるような雰囲気の中での選挙戦でしたが、どれだけの人が私に投票してくれたのでしょうか。

奇跡が起きるのでしょうか。

それとも、「そんなことが起きるわけがないでしょうがぁ」と言われるのでしょうか。

いづれにしても、今夜9時ごろには・・「よくやった!」と上森君をほめてやらなくてはなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調べれば調べるほど浮かび上がってくる古代王家の人達の陵墓

2017-09-28 11:45:16 | かごめかごめの真実とは

2017年9月28日(木)

 27日も小雨の中、卑弥呼にまつわる伝承を聞くことができました。

卑弥呼の陵墓が見える地域には、今でも沢山の伝承が残っていて、私が教えられたことをあたかも立証するような話が、聞いて歩けば歩くほど飛び出してきます。

そして、卑弥呼の陵墓がある神河町と、そこから姫路までの市川流域に大歳神社、大年神社が異常なほどに存在する事実と、その大年神社で手を合わせると、重要な陵墓に手を合わせるようになっている事実も浮かび上がってきます。

そこで、大歳(大年)神社の総本社である葛城御歳神社が向いている方角を調べると、葛城一言主神社に向いていて、それを延長していくと綾部の大本にラインが伸びています。

そこから直角に行った場所に、懿徳天皇の陵墓があり、そこから直角に行った場所に播磨稲日大郎姫命の陵墓があります。

神河町には、大国主命や、その子供達など沢山の古代王家の人達陵墓が市川流域に沢山存在しているようです。

大年神社を祀ったご先祖様達の声が聞こえてくるようです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただただ感謝あるのみです

2017-09-24 07:10:37 | かごめかごめの真実とは

2017年9月24日(日)

Fさん Sさん Nさん Mさん Kさん Hさん N藤さん 昨日はありがとうございました。 重箱石と方位石と大歳神社、如何でしたでしょか。 先人賢者達の技と願いとスケールの大きさを汲み取って戴けましたでしょうか。 知れば知るほど神河町の素晴らしさと、この日本の凄さに驚愕してしまいます。 これらのことを一人でもより多くの人達に伝えることができる幸せを、共にあじわうことができました。 思い出に残る1日でした。 皆様に感謝いたします。 本当にありがとう御座いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする