goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「君の名は。」 (2016 東宝)

2016-09-10 | アニメ・コミック・ゲーム

こういう、感動系アニメを五十代の男がひとりで見るってのはつらいですなーご同輩。平日の午後なのに場内には若いカップルやアニメおたくがけっこう入ってる。仕事はどうしたんだお前ら!あ、わたしも他人のことは言えないですわね。そうかそうか。

見終わったらいきなり場内でおたくたちは「あのシーンは」とか議論を始めるし、カップルはいい感じになっている。そりゃそうですわ。完璧なデートムービー。となりに好きな人が現実にいてくれることがこれほどありがたい映画もめずらしいですもん。

でね、若い連中には、この映画のリズム(いったい何回あらゆるドアが主人公たちの前で開閉されただろう!)や風景描写、キャラが意外にセクシーなことがたまらんでしょう。でもあたしらぐらいの年齢になるとね、まるで違ったところでこの映画に感心しちゃうんですよ。

まず、なんたってこの映画「転校生」じゃないですか、大林宣彦の。尾美としのりと小林聡美の身体と心が入れ替わっちゃう名作。

「あんた、うちのおばあちゃん殺したでしょ(笑)」

ってあれですよ。小林聡美が(というか心は尾美としのり)身体が女になっちゃってるもんだから「あれ?お?」っていろんなところをまさぐる爆笑のシーンがあったでしょ。あれを、まんま引っぱってますから。

「あんたあたしのおっぱい見たでしょ!」

「1回だけだよ……2回かな」

ほいで、あたしは女の子が全力疾走する映画に弱いんです。ほら、宮崎の「カリオストロの城」とか、細田守の「時をかける少女」なんか事実上そればっかし。それだけで泣けちゃう。

この映画も走らせますなー。なんかもうね、他にも少年ドラマシリーズとか「サマーウォーズ」とかてんこもり。サービス満点だ。

しかもしかも、タイトルをいただいてる「君の名は」にもリスペクトばっちりですぜ。あっちが数寄屋橋ならこっちは四谷の神社前でのすれ違いで泣かせて見せる。しかもしかも、テーマが「忘却」ときてラストがああですもんねえ。あたしゃ泣けて泣けて……

いやそれにしてもこの映画、確かにいい作品だけどなんでここまでバカヒットしてるんですか。あたしらにはわかんない何かがあるんですかねえ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごめんね青春!その4 | トップ | 真田丸 第三十六回「勝負」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
急なブームですね (ぱたた)
2016-09-12 09:01:38
こちらは家族で上映2日目に鑑賞。
特典前売も即売切、パンフ・グッズも初日完売、
三川の劇場も大混雑していましたね。
私は第1作の「ほしのこえ」から
家族は「言の葉の庭」から新海作品を推してます。
本作でグッと垢抜けして、見易く、そして
感涙する場面が大変素晴らしかったです。
細田守、長井龍雪と並び次作が期待されます。
さて何処までヒットするのでしょうか…?
返信する
何が分からないと言って…… (hori109)
2016-09-12 19:50:19
ブレイクするのはまことにけっこうな話だと思う。
画調もセリフもすばらしい作品だし。
でも、新海ファンはこれまでマイノリティだったで
しょう?
いきなりこれだけ爆発したのには、どんな仕掛けが
あったのかなあ。ほんと不思議。
返信する
「転校生」も大好きです. (みこ)
2020-04-23 19:00:59
こんばんは.
(今日はこれで最後です,すみません.)

「君の名は」鑑賞後に連想したのは「火車」
(宮部さんの小説).

主人公がヒロインに,
ラストにやっと会えるという展開が,
両作品を名作たらしめている気がしました.

返信する
本当に…… (hori)
2020-04-23 19:38:57
わたしと趣味がどんぴしゃな人なんですねえ(笑)
うれしいですご同輩。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アニメ・コミック・ゲーム」カテゴリの最新記事