こういう、感動系アニメを五十代の男がひとりで見るってのはつらいですなーご同輩。平日の午後なのに場内には若いカップルやアニメおたくがけっこう入ってる。仕事はどうしたんだお前ら!あ、わたしも他人のことは言えないですわね。そうかそうか。
見終わったらいきなり場内でおたくたちは「あのシーンは」とか議論を始めるし、カップルはいい感じになっている。そりゃそうですわ。完璧なデートムービー。となりに好きな人が現実にいてくれることがこれほどありがたい映画もめずらしいですもん。
でね、若い連中には、この映画のリズム(いったい何回あらゆるドアが主人公たちの前で開閉されただろう!)や風景描写、キャラが意外にセクシーなことがたまらんでしょう。でもあたしらぐらいの年齢になるとね、まるで違ったところでこの映画に感心しちゃうんですよ。
まず、なんたってこの映画「転校生」じゃないですか、大林宣彦の。尾美としのりと小林聡美の身体と心が入れ替わっちゃう名作。
「あんた、うちのおばあちゃん殺したでしょ(笑)」
ってあれですよ。小林聡美が(というか心は尾美としのり)身体が女になっちゃってるもんだから「あれ?お?」っていろんなところをまさぐる爆笑のシーンがあったでしょ。あれを、まんま引っぱってますから。
「あんたあたしのおっぱい見たでしょ!」
「1回だけだよ……2回かな」
ほいで、あたしは女の子が全力疾走する映画に弱いんです。ほら、宮崎の「カリオストロの城」とか、細田守の「時をかける少女」なんか事実上そればっかし。それだけで泣けちゃう。
この映画も走らせますなー。なんかもうね、他にも少年ドラマシリーズとか「サマーウォーズ」とかてんこもり。サービス満点だ。
しかもしかも、タイトルをいただいてる「君の名は」にもリスペクトばっちりですぜ。あっちが数寄屋橋ならこっちは四谷の神社前でのすれ違いで泣かせて見せる。しかもしかも、テーマが「忘却」ときてラストがああですもんねえ。あたしゃ泣けて泣けて……
いやそれにしてもこの映画、確かにいい作品だけどなんでここまでバカヒットしてるんですか。あたしらにはわかんない何かがあるんですかねえ。
最新の画像[もっと見る]
-
「ブラックペアン2」(2024 TBS) 23分前
-
「イコライザー THE FINAL」The Equalizer 3(SOMY 2023) 3時間前
-
「バッドボーイズ RIDE OR DIE」(2024 SONY) 1日前
-
「孤高のメス」(2010 東映) 2日前
-
「事件」(1978 松竹) 4日前
-
「その女諜報員アレックス」Momentum(2015 アークエンタテインメント) 5日前
-
今月の訃報2025年7月号PART3 中山麻理 77歳没 1週間前
-
「法廷遊戯」(2023 東映) 1週間前
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第28回「佐野世直大明神」 1週間前
-
「マッドマックス:フュリオサ」Furiosa: A Mad Max Saga(2024 WB) 2週間前
特典前売も即売切、パンフ・グッズも初日完売、
三川の劇場も大混雑していましたね。
私は第1作の「ほしのこえ」から
家族は「言の葉の庭」から新海作品を推してます。
本作でグッと垢抜けして、見易く、そして
感涙する場面が大変素晴らしかったです。
細田守、長井龍雪と並び次作が期待されます。
さて何処までヒットするのでしょうか…?
画調もセリフもすばらしい作品だし。
でも、新海ファンはこれまでマイノリティだったで
しょう?
いきなりこれだけ爆発したのには、どんな仕掛けが
あったのかなあ。ほんと不思議。
(今日はこれで最後です,すみません.)
「君の名は」鑑賞後に連想したのは「火車」
(宮部さんの小説).
主人公がヒロインに,
ラストにやっと会えるという展開が,
両作品を名作たらしめている気がしました.
うれしいですご同輩。