事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

トランボPART3

2016-11-05 | 洋画

PART2はこちら

しかしそんな時代背景を描きながら、「トランボ」は決して告発や批判だけの映画にしていない。娯楽映画としてめちゃめちゃに面白いのだ。

だってこの映画の監督は、あの「オースティン・パワーズ」や「ミート・ザ・ペアレンツ」を監督し、あろうことか「ボラット」を製作したジェイ・ローチなのだ。批判覚悟で開き直っている。

まず、当時絶大な権力を持っていたコラムニスト(というかゴシップライター)ヘッダ・ホッパーヘレン・ミレンが憎々しげに演じていて、彼女がこの映画最大の悪役を引き受けている。実際に、ヘッダは赤狩りの推進役だったようだ。

彼女はトランボの追放に加担し、それどころか彼の復帰を執拗に妨害する。ここでもうひとつのグループが登場する。この映画が弾むのは彼らの登場による。面白い映画をつくるためなら、政治的なスタンスなど知ったことかという連中。

B級C級映画ばかりつくっていたキング・ブラザーズという会社を経営するフランク・キング(四文字言葉を連発するジョン・グッドマンがいつものようにいい感じ)は、「トランボたちを使うと俳優たちをボイコットさせるぞ」という脅しに、バットをふりまわして激昂し(て見せ)「役者なんぞ素人でいい!どうせうちの映画はゴミだ」と開き直るシーンには笑った。

そして、「栄光への脱出」の原作をもってオットー・プレミンジャーが現れる。この、ハリウッドのタブーを次々に破ってきた監督は、ゴリゴリのオーストリア訛りでトランボを挑発する。ほぼ同時にカーク・ダグラスも、自らが製作する「スパルタカス」の脚本を依頼。

ヘッダ・ホッパーはダグラスを詰問する。

「どうしてトランボを使うの?!」

「大きなお世話だ」

と一蹴。こちらも実際にこういう人だったようです(笑)。なにしろ勝負作の監督にスタンリー・キューブリックを抜擢した人なので狂いっぷりも板についている。以下次号

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランボPART2 | トップ | 「インフェルノ」 Inferno (2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事