れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ユキワリイチゲ(雪割一華)・ヒロハアマナ(広葉甘菜)・カンアオイ(寒葵)・シュンラン(春蘭)・日記・俳句鑑賞

2024-02-28 05:05:31 | 野の花・日記・俳句鑑賞


ユキワリイチゲ(雪割一華)
 <キンポウゲ科イチリンソウ属>
牧野庭園のユキワリイチゲが見頃です💛
丘陵地帯の山際などに生育する。
秋に葉をだし、3月に花を開く。多年草。
少し、ピンク色を帯びる。


根生葉は3小葉からなり、小葉は三角状卵形で鋸歯がある。
表面に白い斑紋があり、
裏面は紫色を帯びる。


花は淡紅色で径3~3,5センチ。
花びら状の萼片が12~22枚ある。


葉は幅が広く、やや暗い緑色で
中央に幅広く1本の白い線が入るのがヒロハアマナの特徴。


花茎の先に、白色で広い鐘形をした花が1個付く。
まだ咲きたてほやほやです。


牧野庭園はヒロハアマナだけです。


こちらはアマナ
葉に白い線が入らない。


こちらはなかなか出会えないキバナノアマナです。


▲カンアオイ(寒葵)
 <ウマノスズクサ科カンアオイ属>
山地の林下に生える多年草。
葉をどかさないと見られない地味な花です。



シュンラン(春蘭)
 <ラン科シュンラン属>
葉は線形で、縁に鋸歯がありざらつく。
花茎の先に淡き緑色の花を1個つける。


<日記>
牧野庭園に寄ってみた。
きっと、ユキワリイチゲが満開だろうと思った。
先週は、まだ蕾が出たくらいで日も差さなかったので、
花も閉じていたが、おとといは日差しも出てきて、
期待して立ち寄ったのです。
思いもよらず、ヒロハアマナも咲き出したばかりで初々しかった。

わが家にはお雛様は無いので、いつも友人の手作りのお雛様を飾る。


          《俳句鑑賞は春の季語の薺(なずな)》
          薺摘(なづなつみ)とも使う。
  

   ひとり摘む薺(なずな)の土のやわらかに    中村 汀女

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ(房合歓)・オウバイ(黄梅)・ヒメリュウキンカ(姫立金花)・日記・俳句鑑賞

2024-02-26 08:52:30 | 木の花と昆虫と俳句鑑賞

ミモザ(房合歓)
 <マメ科アカシア属>
フサアカシアとも言う。
常緑高木。
葉は大形の偶数2回羽状複葉。
小葉は30~40対あり、線形で小さく、純白色を帯びる。

枝先に黄淡色の頭状花を総状に30個子ほどつける。




オウバイ(黄梅)
 <モクセイ科ソケイ属>
落葉半つる性。
枝はつる性に伸びて垂れ下がり、地につ置いたところで
根を出す。


葉は3出複葉で対生する。
葉より先に前年枝の葉腋に直径2~2,5の黄色の花を開く。


ヒメリュウキンカ(姫立金花)
 <キンポウゲ科リュウキンカ属>
観賞用に、渡来した多年草で、自生している。
冬から春にかけて、次々に花を咲かせる。


花の直径は4センチ、葉の長さは6センチと大型になるタイプがあり、
キクザキリュウキンカと呼ばれる。

<日記>
久しぶりに隣の同級生の幼馴染のAちゃんと、
わが家でお茶してお喋り。
私たちが幼かった時の話などする。
ある部分は明確に覚えていて、ある部分は当たりまれだけど、
忘れている。
おばさんの絵やおじいさんの絵が素敵だったことは覚えているし、
Aちゃんが持って来てくれたので、ちょっと掲載。

おばさんのキンダーブックの表紙の絵
優しいおばさんでした。Aちゃん家は女姉妹3人年子で、
おばさんに私が入ってお喋りしたものです。


おじいさんの絵本の親指姫
絵本もよく見せてもらいました。
懐かしく借りてまた読んでいます。

           《俳句鑑賞は蝋梅(ろうばい)》
  

 

        蝋梅と幾度も答へ淋しき日    阿部 みどり女

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴメイヌノフグリ(小米犬陰嚢)・フラサバソウ・・オランダミミナグサ(阿蘭陀耳菜草)・スカシタゴボウ(透田牛蒡)・日記・俳句鑑賞

2024-02-23 11:40:07 | 野の花・日記・俳句鑑賞

コゴメイヌノフグリ(小米犬陰嚢)
 <オオバコ科クワガタソウ属>
空き地や道端で見られる越年草。
数年前、好きで戴いてきたものが今では、
どの植木鉢にもはびこるので、好みの花なのですが、だいぶ抜きました。
全体に白色の軟毛が生えます。
葉は茎の下では対生し、上部では、互生する単葉。


花冠は4裂し、径0,5センチで白色、長さ1~2センチの花柄がある。



萼は先の鈍い卵形。
果実は球形で中央が浅くへこんだ蒴果。


フラサバソウ(蔦葉犬陰嚢)
 <オオバコ科ゴマノハグサ属>
今年は、コゴメイヌフグリが、通りのプランターにまで広がったと思ったら、
よく見たら、毛むくじゃらの葉にイヌフグリの薄いブルーの花が咲いたと思ったら、
フラサバソウだった。
フラサバソウは、草地や道端に生える帰化植物で、
イヌノフグリに似た小さなブルーの花を咲かせる。



和名には、植物学者のフランチエットと、サバチェルの名前から
それぞれ2文字ずつ取り入れて名前がついています。


花色は淡青色で、径5ミリ程度。


オランダミミナグサ(阿蘭陀耳菜草)

 <ナデシコ科ミミナグサ属>
ヨーロッパ原産の帰化植物。

道端や畑などに生える越年草。


葉は狭長楕円形で茎の先に白色の花を密に咲かせる。
殆ど茎に接して咲く。


スカシタゴボウ(透田牛蒡)
 <アブラナ科イヌガラシ属>
水田や湿った場所に生える。
イヌガラシにも似ている。
葉は変化が多く、根生葉は羽状に裂けて切れ込みがあるが、
茎の上部は浅い切れ込みで、小さく耳状に張り出して茎を抱く。


花は黄色く直径3~4ミリ。

果実は細長い円柱形で横向きにつく。

※我が家で冬眠中の虫たち


枯れ葉上にしっかり糸を出して冬眠中だったのが、
少し暖かくなった日、籠の二の下あたりまで移動していた。
散歩で、榎の葉を探したが、まだ枯れ枝だけでした。
もう少し、冬眠しててください。

たぶん、アカボシさんはずっとここがお気に入りで、
あまり動きません。


クワコの繭もしっかり冬眠中です。
    
         《俳句鑑賞は冬の季語冬ざれ(ふゆざれ)》
           冬ざるる(冬ざるる)とも使う。
    
     
         冬ざれや墓に薄るるロシア文学   高橋 悦男

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキマンサク(錦万作)・トサミズキ(土佐水木)の新芽・牧野庭園の昨日・日記・俳句鑑賞

2024-02-20 05:10:04 | 木の花・日記


ニシキマンサク(錦万作)
 <マンサク科マンサク属>
まず咲くから、マンサク。
早春、葉に先立って,ちじれたような短い細紐のような花をつける。
花弁の基部が赤色を帯びるのがこのニシキマンサク(錦万作)。


小雨が降っていたので、どうしようか?と思ったけれど、
勤福会館からすぐなので、石神井公園は諦めても、

せめて・牧野庭園ぐらいは行きます。
ニシキマンサクが見ごろ、と書いてあったので見に行く。
高いところに咲いていると、見過ごしてしまいそうです。




トサミズキ(土佐水木)の新芽
 <マンサク科トサミズキ属>
落葉低木。
葉は互生し、丸くて親しみがある。
小雨が降っている最中だったので、水玉付きの新芽です。


本当は花房が可愛いのだけれど、
まずは新芽です。




春になったら、花房が見られます。

<日記>
小雨が降っていたけれど、一応電車で大泉学園の
勤福会館まで出てくるので、せめて牧野庭園はすぐだから

必ず寄ってみる。

牧野富太郎


牧野庭園の牧野の書斎


牧野さんの書斎はすごい書物の山!

何か、花が咲いてるかもと思うので。
ちょっと哀しいプランターに植えて欲しくない 

節分草(セツブンソウ)

テレビの「らんまん」の一番最初の花だから、
バイカオウレンを鉢ごと植えてある。

私事だけれど小川のそばの石の上に咲くセリバオウレンが恋しい・・


今年初めてのセントウソウは、まだつぼみ。



フクジュソウは満開です!



ヒロハノアマナは、もう直ぐです♪



大好きな蕗の薹も出ています。



ハランのそばに、これから花が咲くのか?終わった実なのかしら?


ユキワリイチゲは日が差さないと花を開きません。


これからが見頃です♪



フッキソウの実です。


オクノカンスゲ
これだけ、見られたからよかった♪
来週はきっと・ユキワリイチゲのブログになると思います。

                《俳句鑑賞は冬の季語木莬(みみずく)》
           木莬(ずく)とも言う。
    
      これはフクロウかな?

       木菟(ずく)の木の高いたかいはみずいろ  山本 敏倖













コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナタンポポ(白花蒲公英)アワブキ(泡吹)の冬芽・俳句鑑賞

2024-02-17 05:58:14 | 冬芽


シロバナタンポポ(白花蒲公英)
 <キク科タンポポ属>
多年性植物。
日本の在来種で道端などで普通に見られる。
タンポポより少し葉が大きく、葉の色が淡い感じです。


頭花は直径3,5~4,5センチほど。
白く見える部分は舌状花の花冠で、
中央部は花柱は黄色。




アワブキ(泡吹)
 <アワブキ科アワブキ属>
山地に生える落葉高木。
樹皮は帯紫暗灰色でツヤが無くくすんでいる感じ。


裸芽は、褐色の毛に覆われる。




4月に淡黄白色の花を多数咲かす。

<日記>
テレビで、高齢者の自動車事故の話が多く悲惨だ。
私もわんこの散歩で自動車通りの木陰をよくお散歩するが、
お年寄りの男性が片側に駐車して、
お買い物をしてくるおばあさんを待ってたりするのをよく見るが、
相当な年寄り風のようにも見えて、他人事じゃないな・と思ってみる。
そういう意味では、主人の免許返納はよかったことだったとも思うのだが・・
車が無いと本当に不便で、どこか遠くに出かける時、
全く、電車利用をした事が無かったので、
時間や乗り継ぎのバスやそこまでの行き方を調べるのが大変で
私は煩わしくなってしまう。
すっかり里山も遠出も無くなって、
近場の電車にも乗る事が無いので、
ここに来て・二人で出かけることが無いので寂しい限りです。
私は、せめて観察会などに出歩いています。

スズメ


スズメ


スズメ


セグロセキレイ


ジョウビタキ


アトリ


シジュウカラ


カワセミ


緑色のアブラムシ

       《俳句鑑賞は冬の季語鮟鱇(あんこう)》


            イエスより軽く鮟鱇を吊り下げる    有馬 朗人

     あんこうが十字架であるうすぐもり      山本 敏倖

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウドロップ(雪待草)・ヒイラギナンテン(柊南天)の花と実・ジンチョウゲ(沈丁花)・日記・俳句鑑賞

2024-02-15 10:11:59 | 野の花・俳句鑑賞

スノウドロップ(雪待草)
 <ヒガンバナ科マツユキソウ属>
落葉樹の林内に生え、高さは15~20センチほどになる。
葉は幅6ミリほどの線形で根生する。


冬の終わりの2月頃、花茎を伸ばして、
小さなベル形の白い花を咲かせる。


内側の花弁の先端に緑色の斑がある。


ヒイラギナンテン(柊南天)
 <メギ科ヒイラギナンテン属>
常緑低木。
庭木としてよく植えられている。
樹皮はコルク質で材は黄色。
葉は奇数羽状複葉で茎の先に集まって互生する。
茎の先に総状花序が垂れ下がり、黄色い花を咲かす。


なぜか、ここのヒイラギナンテンはすでに実をつけていた。
まだブルー色の実が綺麗でした。
果実は約7ミリの楕円形。
黒紫色に熟し白粉をかぶる。


ジンチョウゲ(沈丁花)
 <ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属>
日本には室町時代に渡来。
早春の花として親しまれている。
葉は互生し、長さ5~10センチの倒披針形で厚い革質。


枝先に香りのよい花を10~20個つける。
花には花弁は無く、萼が肉質の筒形で先が4裂して、花弁のように見える。
外側が紅紫で、内側が白色。
雌雄異株。
まれに果実をつける株があるそうだが、見つけた事が無い・・
ちなみに、日本三大香木は、

沈丁花(じんちょうげ)・金木犀(キンモクセイ)・梔子(クチナシ)

<日記>
先日は、姪っ子からいつもパン教室の帰りに美味しいパンとチョコを貰う。
やっぱり、焼き立ては美味しすぎて、他のパンが食べられなくなってしまう。
もう他のクッキーやチョコは食べてしまったが、
結構手が込んでるなぁ~と思うと食べにくくなったチョコでした。

お喋りの時間が過ぎて、眼科の病院に薬を貰いに行く時間が遅くなった。
自由が丘の夕暮れ時間に出かけるのは、初めてだった。
帰りにクリスピーのドーナツでバレンタインデーの代わりにした。
パソコンでお世話になるY君(ワン友のご子息)と主人に(もちろん太るから私が半分)
買って帰る。
朝、ワン友のわんこが食欲無で、我が家のまりとなら食べるかと、
ご飯持参できたが、食べないのでまりの腎臓用の仮ポリをやったら
なんと!食べたので残りの袋を上げる。
パソコン用に抱き芝ワンコをいただいた。
抱いてると背が曲がらないのだそうで、姿勢がよくなるとの事。
可愛くて気に入って抱きながらパソコンに向かっている最中です。

さわり心地もいいです♪

       《俳句鑑賞は春の季語梅(うめ)》
    紅梅、白梅など今は色んな種類があって多彩。
   

       白梅のあと紅梅の深空あり      飯田 龍太






 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲモドキ(石楠花擬)・トチノキ(栃木)の冬芽・ネジキ(捻木)の冬芽・多摩湖へ・コゲラ・日記・俳句鑑賞

2024-02-13 10:11:37 | 木の花

シャクナゲモドキ(石楠花擬)または、ロードレイア
 <マンサク科ロードレイア属>
シャクナゲモドキ(ロードレイア)は、マンサク科の常緑樹。
葉は長さ5センチほどの葉柄を持ち、
長さ11センチ、幅3~6センチほどの卵状楕円形で、枝に互生する。
革質で厚みがあり、濃緑色で表面に光沢がある。

シャクナゲモドキは中国南部から西マレーシアに分布する植物で、
実はマンサクの仲間でもあり、紅色の花を咲かせる。




トチノキ(栃木)の冬芽
 <トチノキ科トチノキ属>
樹脂が多くよく粘る。
頂芽が大きい。水あめ状の樹脂を分泌しべとつく。


廻りにトチノキの幼木が出ていた。


黒くなった実の中の果肉から幼木が出ていた。


ネジキ(捻木)の冬芽
 <ツツジ科ネジキ属>
たぶん、伐採された後から元気よく出ていた赤い枝のネジキです。
落葉低木。
幹がねじれていることから、ネジキと呼ばれる。


ネジキの実
花は、白く釣り下がる。
その花後の実です。


赤いネジキの新しい枝にまゆのような???

<日記>
多摩湖の鳥と冬芽観察と言う事で出かけたが、
鳥は遠すぎてよく見えません。

双眼鏡も借りてみましたし、説明して下さる観察員の方のお話はよく解るのですが、
なにしろ、8倍の素晴らしい双眼鏡で見ても遠いので、
結局、見につかなかったのが残念です。
(ああ‥覚えられなかったってことですが)
でも、近場で出会ったら、思い出すこともあるだろうと思いました♪


本当は、オオバンクイナカワウアオサギも見えました。
カンムリカイツブリ、ホウジロガモ、もいました。
遠目ではしろっぽくみえました。?


いいお天気で遠くに富士山が見えました。


遠いけど、ケヤキの古木にコゲラが数匹いました。
私のカメラはここまでです。


背中の黒白模様が特徴です。コゲラ


ツグミに会いました。なかなか逃げません。
どちらかと言えば、警戒心のない鳥だと思いました。

カラスに追いかけられているオオワシも見ました。
写真はありません~。
たくさんの資料もいただいて、次につなげたいです。

       《俳句鑑賞は春の季語蕗の薹(ふきのとう)》


    少しづつ違ってどれも蕗の薹     松村 幸一

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ(福寿草)・コウハクバイ(紅白梅)・高校時代の友人の華道展と小石川後楽園・メジロ・日記・俳句鑑賞

2024-02-11 10:36:20 | 野の花日記

フクジュソウ(福寿草)
 <キンポウゲ科フクジュソウ属>
黄色い花弁が太陽熱を集めるようになっていて、
花色の黄色と暖かさで早春に活動する虫を集める。


寒い日や日の当たらない日は花は開かない。


私は、小石川後楽園にて、高校時代の友人と一緒に
フクジュソウの花が開いているのにやっと、出会えた。



ウメ(梅)
 <バラ科サクラ属>
落葉小・高木。
花は葉に先立って開く。
花色は白・淡紅色・紅色などがある。









小石川後楽園ではよくメジロが来ていた。
上手く写せなかったけれど。


メジロです。

<日記>
高校時代の友人6人と「撫子の会」を作り、
毎年、Kさんの華道展から始まっていたものだったが、
ここ数年コロナで中止していたのが、
やっと後楽園のシビックホールで開かれた。
私は後楽園のD院で句会が月2回あるので、
よく出かけてはいるが、小石川後楽園には超久しぶりだ。

Kさんの展覧会を見てから、シビックホールの展望台に行ってみた。



顔禁止で、汚くしてすいません・・
「撫子の会」全員6人勢ぞろいです。


展望台より







軽食のサンドイッチを食べて、
小石川後楽園まで観梅に行った。
思ったより混んでいなかったし、外人さんもいないので、
ゆっくり見ることができた。


紅梅


白梅


円月橋





また、元気に会う日を楽しみに、後楽園の駅でさよならした。

            《俳句鑑賞は冬の季語の梅》
    冬の梅・寒梅(かんばい)・寒紅梅(かんこうばい)・梅寒し・冬至梅(とうじばい)
   早梅(そうばい)・梅早しなどとも使う。
   

       人の数だけ晩年がある冬の梅     角 光雄

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤボウキ(高野箒)の枯れ色のピンク♪・イボタノキ(水蝋)の実・ネズミモチ(鼠黐)の実・トウネズミモチ(唐水蝋)の実・メジロ・日記・俳句鑑賞

2024-02-08 11:44:22 | 木の実・草の実・俳句鑑賞

コウヤボウキ(高野箒)のピンク色の枯れ
 <キク科コウヤボウキ属>
落葉小低木。
やや日当たりのよい乾いた林下に生えよく枝分かれする。


9月~10月に本年度の先端に白い頭花を1個ずつつける。
卵形の葉が互生する。


果実は長さ5,5ミリほどのそう果で毛が密生し、先端には紅色の冠毛があり、
風に乗って飛び散る。





イボタノキ(水蝋木)の実
 <モクセイ科イボタノキ属>
山野に生える落葉低木。
葉は対生し、長さ2~7センチの長楕円形。
果実は約7ミリほどの楕円形で黒紫色に熟す。






ネズミモチ(鼠黐)
 <モクセイ科イボタノキ属>
常緑小高木。葉は対生で卵形。
革質で光沢がある。


果実は長さ7~10ミリの楕円形で黒紫色に熟す。


トウネズミモチ(唐鼠黐)の実
 <モクセイ科イボタノキ属>
ネズミモチより葉が大きく、
脈が透けて見えるのでネズミモチと区別することができる。


果実を干したものを漢方で女貞といい、強壮剤にする。


<日記>
家で珍しく主人の手伝いをする。
以前はよく手伝ったものだが、この頃はさっぱり手伝わなくなった私です。
まぁ・以前より仕事が少なくなったことや、
縮小してることも理由の一つだが、
珍しく主人の分野の本がまとめて出たので、
お金を使ったらしい(笑)
その分の埋め合わせもあって、
手持ちの本で、重複してるものや、
以前は好きで集めたものなど(心残りはあるらしいが)
市場に出して少しは出費を補わねばならないと考えての事らしい。
出品物の整理や題名を書いたり、本の補修をしたりを手伝った。
ずっとやってきたことだったから、懐かしい気分にもなった。
これからは、少しづつ整理して行って欲しい分野もあるし、
いつまでこの仕事をやるつもりなんだろうか?とも思ったりした。
手伝ったので(笑)、機嫌はよかったみたいだ。

スイセン(水仙)

※我が家に来たメジロ(目白)




しきりに蜜柑を啄んでいるメジロです。
       写真はなかなか取れません~

 
       《俳句鑑賞は冬の季語煮凝り(にこごり)》
       煮凍り(にこごり)・凝り鮒(鮒)などとも使う。

画像は白椿(しろつばき)

       煮凝りの中のなかの昭和をくずしけり    栗原 節子   








コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナバナ(菜花)・ユリノキ(百合木)の実・ツグミ・日記・俳句鑑賞

2024-02-06 09:35:04 | 野の花日記


ナバナ(菜花)
 <アブラナ科アブラナ属>
ナバナは、アブラナ科の花の総称です。
実はナバナ(菜花)と言う植物は存在せず、
菜の花や花菜と呼ばれ、花やつぼみ、若い葉茎を食べる
アブラナ科の総称です。


花は明るい黄色で、採油用として中国から伝来した。




ユリノキ(百合木)の実
 <モクレン科ユリノキ属>
冬枯れの多分もう、実も落ちた後の冬姿だ。



<日記>
午後から、雪になると言うので、
今からじゃないともう出会えないと思い、
途中のコンビニでおにぎりを買って赤塚植物園まで出かけた。
行きはまだ、雪が降ると言う気配もなかったし、普段よりは暖かい気がしたくらいだ。
長居はできないけれど、一回りしてできたら
セツブンソウやセリバオウレンに会いたかったのだけれど、
咲いている気配もなかった。
日差しも薄くて、まだフクジュソウも蕾だった

それでも、ツグミがすぐそばまで遊びに来てくれたので
良しとしようと思った。


ツグミ

何かをしきりに啄んでいた。


皆、ピンボケだけど・・・

草の中から首を伸ばして何かを見ている。

▲クリスマスローズ
1時からテレビで「雨あがる」をやるのでそれまでに帰ろうと思った。
駅に着いたら、雪が降り始めたばかりでした。
ラツキーでした。

映画は思ったほどではなかったけれど・
夕方のまりとのお散歩のときは、勢いよく雪が降りだして
いかにも積もりそうと言う感じでした。

      《俳句鑑賞は冬の季語枯野(かれの)》
      枯野原・枯野道・大枯野などとも使う。
           
          画像は昨日の雪

      よく眠る夢の枯野が青むまで   金子 兜太

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする