goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

さよなら東横9000系 01

2013-02-25 | 鉄道・バス
3/16から東急東横線の渋谷駅が地下になり、副都心線と直通になるのはあまりにも有名になり、
知らない人は居ないぐらいだろうと思うが、その陰で引退する東横線9000系を撮りに来ている人も
かなり居る。
一説によれば、地下の渋谷駅から代官山駅の急勾配を9000系が馬力不足で登りにくいから、
という噂もあるが、いずれにせよ寂しい引退だ。
まあ、引退後は恐らくは大井町線に転属するので、廃車は少ないと思うのだが。
(大井町線の8090系、8590系、8500系も合わせて気になるところ。)







この地上駅も見納め。










こんな風景が幻になるなんて。
しかし、渋谷駅って、すごい場所にあるからね。
大地震が来たら、下の国道246はちょっと怖いな。









第五編成。
毎日、たくさんの人が撮影している。










ヘッドマークの無い時の第一編成。









これは自由が丘。









ぬいぐるみの「のるるん」君の口から撮影した。
のるるん君の後ろから出る時、かなり恥ずかしかった。(笑)
ちょっと勇気が必要。



















おまけのメトロ10000系。
習熟運転は続く。








SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強くなったサッカー | トップ | さよなら東横9000系 02 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-02-25 16:42:47
ちと、関係薄い話ですが・・・。

お雛様の箱を開けたら1987年の鳥栖駅のカレンダーが出てきました。パッキンとして入れてあったものでした。

煙を吐きながら走るSLの雄姿。

すっかり忘れていました。
まだ7歳の時は寝台車で帰鹿するときには
トンネルでは窓を閉めるが当たり前でした。
お弁当は駅で売り子さんから買うもの、みかんは凍っているものでした。

SLがなくなり、個室もなくなり、寝台車もなくなり、今は新幹線や飛行機が運んでくれます。
九州人になっている間に、東京ではどんどん地下鉄も増え田舎ネズミの私は驚きました。


色んなものが生まれていろんなものがなくなります。

お風呂屋さんの煙突や、駄菓子屋さんや、貸本屋さん、夜泣き蕎麦、お豆腐屋さん、さおだけ屋さん、三河屋さん、紙芝居屋さん、汲み取り屋さん、畳屋さん・・・・。巷で見なくなったものを思い出すのは楽しいですね。

こうやって新旧交代して、ドンドンスマートで便利な世の中になるんでしょうね。

返信する
東急9000系 (008)
2013-02-25 22:26:15
東急9000系は副都心線、新宿三丁目-東新宿間の上り勾配(40‰)の途中で、満員状態で停車した場合、発進ができなくなる恐れがあるようです。そんで、走らせることができないと。
VVVF初期型の独特の磁励音が好きなんですが、引退は残念です。
返信する
Unknown (makibeshi)
2013-02-26 02:35:52
最近は東上線で東急の車両を見ることが多くなってきました。渋谷駅,写真集も出るみたいですね。
それにしても,何時の間にかNEX-6になってるし!
返信する
ぬさんへ (ぬさんへ(funamyu))
2013-02-26 07:19:50
なんでもかんでも近代化、統一されてつまらない世の中になっていきますね。
駅前の再開発が最もつまらないです。
どこも同じチェーン店しか入っていない。
街の意味が無いです。
電車もJR首都圏であれば、すべて233系に統一されていきますから、つまらないです。
人間も同じですね。
みんな似てきてますから。

昨日、会社で話題になったんですが、
「来熊」って単語。
うちの会社は熊本に大きな事業所があるんですが、
「来熊」って言葉が使われるんですが、東京人は読めません。
同じく「帰鹿」って単語があるんですね。
「来阪」はよく使ってましたが。
返信する
008さんへ (008さんへ(funamyu))
2013-02-26 07:22:27
>東急9000系は副都心線、新宿三丁目-東新宿間の上り勾配(40‰)の途中で、満員状態で停車した場合、発進ができなくなる恐れがあるようです。


なるほど、そうでしたか。
有難うございます。
すっきりしました。
代官山~渋谷もかなりの勾配のようですね。
でも40‰はすごいですね。勢いつけないと登れないですね。

返信する
makibeshiさんへ (makibeshiさんへ(funamyu))
2013-02-26 07:23:49
NEX-6買ってもらいましたよ。
病後、2周年です。
いやあ、快適です。
楽な感じなんですよ。
お勧めです。
返信する
電車! (BATMAN)
2013-02-26 23:29:08
8000系9000系も私にはよくわかりません。
とにかく、何処かへ行ってしまうということ
ですね。
それに、
渋谷の駅は、高架の上にホームがあるのですね。

今度は、地下にもぐるので、スッキリになるでので
しょう!
皆さんが、電車の変遷に大きく皆様が興味を持たれて居ることに驚きます。
1両編成のディーゼル車もたまには変わったものが走っていますが・・・。

返信する
BATMANさんへ (BATMANさんへ(funamyu))
2013-02-28 07:36:27
まあ鉄道ファンが増えたとはいえ、
昨日も、東横線が地下で直通するのを知らない人にも
会いました。
そうなんだなあ。と逆に感心しました(笑)。
車両はなんだか生き物にも見えるぐらいなんです。
頑張ってるなあとか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道・バス」カテゴリの最新記事