毎年恒例のさくら&竜巻堂関連のタケノコ狩りだった。
今回も竜巻堂から3人、加藤パパ(さよちゃん馬事公苑)、あにゃこ、マオちゃん夫婦、
その他家族などなどで竹藪に入る。
ここの山を登って、竹藪の中に入って、地面からタケノコを探すのは健康のバロメーターなり。
いつまで続けられるかw
青葉台に集合、最近運行を始めた東急バスの連接バスからスタート。
往きはグリーンカラ―の2020系色で帰りはオレンジの6020系色だった。
ラッキー。
今年はタケノコは少なめとの下馬評だが、無事に収穫できた。
スズケンさん、さくらさんの畑ではマオさんが仕掛けた罠に大きいハクビシンがかかっていた。
今年はアミガサタケもゲットした。
うちのかみさんは長野でフルマラソンで参加できず、友人も来なかったので参加者が減った。
来年もできるかな?
行先がほとんど消えてるのはわざとか、いたずらか。
毎年の楽しみw
アミガサタケはバター炒めが美味しいのよ。
メンマ用に収穫。
さくらさんのカメラ
昼食
車が変わった。
帰りに見たのは6020系カラー。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
4月14日にスマホを変えた。
iPhone SE2から16e(言わばSE3) に。
SEシリーズが単独シリーズではなく、16などの中にeとなって編入された。
SEシリーズは小さいのと、ホームボタンが好きだったのだ。おまけに安い。
でも充電池消費が速くなったのと、いろいろできない場面が多くなったこと、
1月前に生まれて初めて、充電コードを踏んで、落としてガラスケースが少し割れたこと、古い契約でテザリングができないこと、
トランプ大統領の関税施策で値段が上がるという予想もあり、交換した。
4日たったが、ホームボタン無しは、会社スマホで慣れてはいたので良いとして、
大きくなったので落としそうになる。
目が悪くなっているので、見え方が大きくなったのは助かるか。
結局、SE⇒SE2⇒16eと廉価版を歩んできたが、どうせカメラはあまり使わないので、
レンズは接写用に1個付いてればOKなのであった。
本音を言えば超広角は欲しいけど。(一眼用レンズは超広角は持ってない)
夕食を油麻地駅近くのHung Ling Restaurant(紅伶飯店)で食べたあとは、
テンプルストリートや九龍公園の近くを通り、ネイザンロード沿いに南下して、
尖沙咀(ティムサーチョイ)まで徒歩で戻り、飲み物屋に並んで、ホテルまで戻る。
いよいよ最後の夜を迎えた。
ネイザンロード周辺はいかにも香港で、昔は看板が道の上に出ていた場所だが、
最近は、道路に突出したネオン看板は激減したとのことだ。
テンプルストリ-トに入る。
とにかく古い高層マンションに惹かれる。
モスク
尖沙咀は新宿みたいなもの。
不夜城だ。
ここで飲み物を
人気店だ。
チョンキンマンションまで戻る。
YMCAに到着。
毎日2万数千歩歩いている。
部屋からの香港島の眺め。
翌朝の同じ香港島の眺め。
ようやく晴れた。
ずっと霧がかかっていたのだ。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)