「宮水ジュニア・将棋教室」でした。
若竹公民館の第4回目。
申し込んで当選していて、今日4回目にして初めてきた子もいました。
子どももみんな忙しい。

10時からですが、いつも早めに行って詰め将棋の問題を出します。
今日も9時35分ぐらいに着いたのですがすでに一人来ていました。
この詰将棋の問題は毎回出します。
井上慶太九段に教えてもらった33手詰め。
子どもが喜ぶ面白い詰将棋です。
そして授業に入って、今日はこんな遊びから。

「当たらずの駒」です。
みんなにやらせて、ある程度時間が過ぎた所で「あとは家でやって下さい」と言って本格的な講座に入ります。
そして後半はいつものようにフリー対局をさせながらの指導。
何人かと駒落ちの指導対局もしました。
暑い中、子どもたち熱心にやってきます。
こちらも元気を注入してもらいました。
若竹公民館の第4回目。
申し込んで当選していて、今日4回目にして初めてきた子もいました。
子どももみんな忙しい。

10時からですが、いつも早めに行って詰め将棋の問題を出します。
今日も9時35分ぐらいに着いたのですがすでに一人来ていました。
この詰将棋の問題は毎回出します。

井上慶太九段に教えてもらった33手詰め。
子どもが喜ぶ面白い詰将棋です。
そして授業に入って、今日はこんな遊びから。

「当たらずの駒」です。
みんなにやらせて、ある程度時間が過ぎた所で「あとは家でやって下さい」と言って本格的な講座に入ります。
そして後半はいつものようにフリー対局をさせながらの指導。
何人かと駒落ちの指導対局もしました。
暑い中、子どもたち熱心にやってきます。
こちらも元気を注入してもらいました。