花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

文化発祥の地

2016年02月19日 | 研究
名農では4月に入学したばかりの1年生とその保護者に
3年生がポスター発表を披露します!
また年によっては紹介したように1年生もポスターセッションを行います。
このように全校でポスター発表に取り組む文化を持っているのは
農業高校においてはまだ少数派と思われます。
なぜならポスターセッションは昔から学会で行われている発表スタイルで
今まで経験した指導者が少ないからです。
ポスターセッションで有名なのは京都の堀川高校。
探求科を開設し、科学的探求を中心に生徒に自ら学ばせ
今までの国公立大学進学6名を一挙に106名に増やしたことで
「奇跡の高校」と呼ばれました。
この堀川高校の取り組みの象徴ともいえるのがポスターセッションで
保護者はもちろん、市民に自由に見てもらうスタイルは目から鱗でした。
名農でポスターセッションを行うようになったのも、ちょうどその頃。
チームフローラが2009年に初めて学会発表に挑戦したのをきっかけに
本校農業クラブが導入したのが最初です。
それもこの第2体育館でした。
プレゼンテーションソフトを使って行う口頭発表と違って
好きな発表を聞けること、一度に何件もの発表が同時並行で行えること、
さらに質疑応答が自由にできることなどが魅力です。
これからもこのようなポスターセッション文化を継続してもらいたいものです。
さて画面下に見える黒い棒は、名農生が発表に使う指示棒。
実はこの棒、菊を育てる時に使う支柱です。
こんなところがいかにも名農らしいとは思いませんか。
コメント

名物ポスターセッション

2016年02月19日 | 学校
これは先日行われた校内ポスターセッションの様子!
なんと発表しているのは全員1年生です。
農業高校では農業学習入門といもいえる「農業と環境」という科目があります。
この日は「農業と環境」で取り組んだ研究(プロジェクト)の成果を発表しています。
「農業と環境」は現行の学習指導要領で初登場した科目ですが、
私はこの時の指導要領編集メンバーで、特にこの科目を担当しました!
数年間に渡る文科省での作業は辛いものでしたが、
解説を書かせてもらうなど、とても有意義な経験をさせてもらいました。
ところが残念ながら私は自分が編集したこの科目を一度も担当したことがありません。
しかし名農では上手に他の先生方が指導されているので安心して見てます。
プロジェクトのまとめ指導では、結果を合理的に考えさせて総合的にみて判断させること、
また導いた自分の考えをわかりやすく表現させるというポイントが大切になります。
かつてはレポートをよく製作させていましたが、近年はこれだけでは不十分のようです。
なぜならコミュニケーションを上手にとれない人が増えてきているからです。
自分の言葉で伝え、自分の言葉で質問する。
この力を育てるのに最適なのがこのポスターセッションなのです。
ご覧のとおり1年生は手に原稿を持っていません。
ポスターに書かれたグラフなどを見ながらアドリブで説明しているのです。
これは何度も体験させると驚くほど力がつく指導方法で、
名農ではすっかりこのスタイルが定着しています。
「信じるより産むが易し」うそだと思ったら一度やらせてみてください。
きっ私たちが知らない力を発揮してくれるはずです。
コメント

北海道新幹線一番乗りか?

2016年02月19日 | 研究
久しぶりの東京での発表会が終わりました!
2年生は今まで植物学会、東北植物学会に参加しましたが
いずれも新潟、福島と東京ではありませんでした!
グーグル主催の発表会に参加した2年生のメンバーは東京に夏、秋と行きましたが
今回のメンバーは夏に観光プランコンテストで大阪に行った以来です。
チームが初めて校外の発表会に参加したのは2009年。
たしか新幹線は「はやて」ではなかったでしょうか。
それが今はグリーンの「はやぶさ」になりました。
活動してまだ10年も経っていないのにずいぶん変わってきたものです。
さて来月の3月26日はとうとう北海道新幹線が開通。
いよいよもって新幹線が北海道に上陸します。
まだ函館どまりですが、ずいぶん楽になると思います。
さてチームは3月に札幌で開催される
ジュニア農芸化学会に参加することになっています。
大会はいつだと思いますか?
なんと3月28日。
前泊しなければいけないので出発は27日の予定。
誰よりも早く北海道新幹線に乗車するつもりです。

コメント