小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

桜の塩漬け、2007の記録。

2008年03月10日 | ・保存食
八重桜の塩漬けへのアクセスが増えているので、
バラバラになっていた2007年の作業記事を一つにまとめました。
(それぞれの記事は、日付にリンクはってます)
ちなみに、その前年2006年の記事はこちら → 『桜の塩漬け』 2006.4.15~4.25

≪2007/4/14≫
今日のドライブの目的は7・8分咲きの八重桜の採取。
きれいな盛りの花をいただくのは心苦しく思うのですが、
「大事に長く楽しむからね」と、少しだけ・・・
         
そういう小太郎も昔は相当のワルで、欲しいだけ採ってました・・・深く反省。
今は、わが家の関山桜(八重桜)で桜の塩漬けが作れるよう
その成長を楽しみにしています。
        
                 
今日は『採る→洗う→最初の塩漬け』まで。


≪2007/4/16≫
今日で三日目、
桜の花から水気も出てきたので花の形を整えながら軽く絞ります。
                 
容器に桜を戻したら米酢を注ぎいれ、涼しい場所に一週間ほど置きます。
(穀物酢は香りも味もキツイので、理想は白梅酢。なければ米酢を使います)
                 

≪2007/4/24≫
桜の塩漬けも完成まであと一歩、干す作業に入りました。
今年の桜は色も鮮やかでとってもキレイ。
                  
桜湯にした時にパッと花開いて欲しくて
近年は、干す時に軽くキッチンペーパーで花びらをツボミのように成型してます。
順調に乾けば明日にも完成です。

≪2007/4/25≫
今年は雪塩というパウダーのようにきめ細かい塩と沖縄の塩の2種類をまぶしました。
すでに毎年恒例になっている、完成祝い?の桜湯です。
         
            
花の性かな?それとも乾かしすぎ?
色はとても鮮やかですが、昨年のよりも花が開くのに時間がかかります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きもの盛り合わせと残りも... | トップ | 豚肉の酒粕漬けと今年お初の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・保存食」カテゴリの最新記事