goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

塩煮さといものフライと秋刀魚ご飯

2008年09月19日 | ・さんま
<塩煮さといものフライ・秋刀魚ごはん・焼きナスの梅おかかびたし・
       がんものおろし煮>
       

●塩煮里芋のフライ
初秋はごろっと大きな大洲の夏芋(里芋)をた~っぷり食べたので、
ここらでちょいと中休み♪今日は小芋をいただきます。

里芋は包丁を入れて加熱するとぬめりを伴う栄養が出てしまうというので
わが家では皮ごとゆがいてツルリっと中身を取り出しています。
土を洗い流して熱湯で10分ほどゆでたら・・・
       

里芋のフライ、
今まではたっぷり作って余らせた煮っ転がしを使っていましたが
今日はひょっこり思いついて塩だけで煮てみました。
旬の里芋の土くさい香りも大好きな小太郎、塩味だけでもきっと美味しいはずっ!

鍋に里芋を重ならないように並べ、ひたひたに水を注ぎます。
煮たって来たら塩少々を加え、落としぶたをして煮ます。
小芋を15分ほど煮たら火を止め、そのまま冷ましながら味を含ませます。
里芋が常温になったところで、キッチンペーパーにのせて汁けを取ります。
あとは小麦粉→とき卵→パン粉をつけて揚げるだけ~。
     
大成功!!
サクッとした衣の中はむっちりとした里芋の柔らかな食感。
里芋の味を存分に楽しめるシンプルな塩味が、お酒を呼ぶ呼ぶ~。
塩ゆでではなく、しっかり塩で煮て中まで塩味を染み込ませたのは正解でした。

そのまんまいただくか、ちょっとだけ柑橘を絞っていただくのがおススメ。

●サンマごはん
すっかりおなじみ、我が家のサンマごはん。

この料理のために秋刀魚は安い時にまとめて塩焼きして冷凍ストック。
枝豆の夏の間に茹でては冷凍しておいたので、いつでも思いつけるメインです。
     
マイタケを醤油・酒・みりんで煮、味を含ませて冷ましておきます。
研いだ白米と共に汁けをきったマイタケ・ゆでた枝豆を炊飯器に入れます。
白米の分量ラインまで水を注ぎいれたらサンマを置いてスイッチオン。

※塩焼きサンマの塩分とキノコに含ませた調味料で十分とは思いますが、
 物足りないと感じるときには、酒や醤油で味をプラスしてください。     
        
蒸らしの時間をおいたらサンマを取り出し、骨を除きながら身をほぐします。
ほぐし身を戻してご飯をさっくり混ぜたらできあがり。
スダチをたっぷりしぼっていただきます。

●焼きナスの梅おかかびたし
フライや秋刀魚ご飯に合わせても軽い一品が欲しくて用意しました。
       
漬け汁は、あれこれ試して結局はこの作り方。
小鍋にかつお節を入れてカラ煎りします。
おかかがカサコソと乾いた音をたてはじめたら一旦火を止めます。
乾燥したおかかを手で細かく崩し、そこへ水少々を加えます。
再び火にかけ、薄口しょうゆ・みりんで味付けして一煮たちさせます。
火からおろし、粗熱が取れたところで刻んだ梅肉を加えます

ナスは厚めの輪切りにして、ごく軽くサラダ油をまぶします。
コレを焼くのは網でもフライパンでもO.K.。
網焼きすると表面がちょっと乾いた風になり、漬け汁に浸しても軽い感じ。
フライパン焼きの良いところは、焦がす心配なく早く火が通ること。
今日は楽してフライパン焼きしました。

焼きたての熱いうちにナスを漬け汁に投入し、
しばらく置いて味をなじませたら出来上がり~。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村 酒ブログへ

今日は中学時代の懐かしい友人&先生とおしゃべりしてきました♪
友人同士では年に一度は会うペースですが、
先生も一緒となるとせいぜいオリンピック周期ってとこかな?

中2の私たちの担任は当時大学を出たばっかりの小柄で可愛い女先生。
子供ながらに親しみをこめてやんちゃにふるまった一年、
さぞかし先生にとって大変な初担任だったことでしょう。

14歳・明日は少年式という日、
給食時間に友人と教室を抜け出して先生にこっぴどく叱られた小太郎たち。
みんなが予行練習で体育館へ入って行くというのに、
二人並んで職員室に正座させられた苦~い思い出。
それでも先生が大好きで、
クラスの数人で休日に先生のお宅にまで押しかけたのも懐かしいなぁ。

いつもは小太郎含めて当時からの仲良し4人+先生という顔ぶれでしたが
二人都合が悪いとのことで、急きょ友人の段取りで当時の同級生登場!!
28年ぶりの再会でした。
髪は短く活発で、陸上をやって真っくろだったしんびも二児の母親。
多くの人に支えられて育児・子育てをしてきたから、
これからは人の為に自分ができることを・・・と精力的に動いてる様子。
なかなかできることではありません。
志高く素敵に生きている古い仲間の近況を知ることができて、本当によかった。

そうそう♪当時の生徒会長と中学卒業30年の学年会の企画や、
それの準備の為の各クラス会の企画も考え中というから、なんともありがたいことです。

そして最後に。
さらに古くからの友人、彼女とはもう35年ほどの付き合い。
昔から素直で屈託のない明るい性格で、
小太郎も人生のほとんどを彼女のおかげでずいぶんと楽しく過ごしてきました。
これからも彼女の幸せをしっかりと見守らせてほしいなぁ。

おちょう、ぶ~、
今回は残念だったけどまた時間作っておしゃべりしようね。
楽しみにしています♪

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風13号、不気味に美しい... | トップ | 道頓堀・今井のきつねうどん... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (マナママ)
2008-09-20 20:06:52
塩茹でサトイモのフライ いただきます
東京もそろそろ サトイモが出始めるというか 両親が畑をしているので ジャガイモ サツマイモ サトイモは毎年 たくさんもらえるので 作ってみたいと思います

っていいっても 娘と2人分なので たくさん作るわけにいかないので いつも作る分量を考えてしまいます


それでは
返信する
Unknown (moscat)
2008-09-21 12:31:18
小太郎さんの意外なやんちゃぶりに思わず拍手です。
ところで小芋のフライ美味しそうですね。
今度帰省したときに作ってもらおうなんて思っています。
偶然ですが昨日のテレビで小芋の産地の話題が有りました。
神楽坂の料亭が小芋飯なんてのを作って、それを小芋の生産者の方が美味しそうに食べていました。
おでんに入れても美味しいですね。
返信する
同級生って♪ (ともももも?)
2008-09-21 12:38:47
同級生とおしゃべり、時間が戻ったような気になりますよね♪
小太郎さんも中学生の頃に戻られて
いろいろおしゃべりされてたんでしょうね
担任の先生とも、思い出話に花が咲いて
よかったです♪
うらやましい。私の先生、どうされてるのかしら??

しかし、思春期の多感なころから呼ばれてたと思うんですが
お友達の「ぶ~」ってちょっとかわいそうくないですか
私が言うことじゃないですけど・・・・
今ならかわいい呼び方ですけどね

サトイモのフライ、これいいですね~
テンションがかなりぐいっと♪
おいしそうです。
お塩で煮る、冷めるのを待つってことですね。
いいなあ♪
お塩で食べるシンプルな
きぬかつぎでもおいしいですもんね。
この串、絶対おいしいに違いない

それにナスに秋刀魚、
めちゃくちゃ秋ですね~
あぁ、いい季節
そのわりには、土曜日は暑かったですけどね
返信する
楽しかったみたいですね (さと)
2008-09-21 12:45:56
またまた記念が増えましたね。楽しい思い出がひとつできたみたいですね。楽しいことっていつまでも楽しいから好きですよ~
さといも、ぼちぼち出回ってお安くなりつつありますね。普段が買えないのでお休みのときにまとめ買い。フライも美味しそうですね。でも、いちど、スープをどうぞ♪とっても美味です
返信する
素敵ですね (いつたま)
2008-09-21 13:03:39
久しぶりの友人との再会、とっても素敵な時間だった様ですね。
中学・高校時代の友達と話せば、時間がタイムスリップしますよね。
なんだか・・・・家族のような姉妹のような、不思議な感覚。

そこに当時の先生が加わられたら、最高な時間になるのは請け合いっ。ずいぶん時間が経っても、当時の先生には頭が上がらないんでしょうね~。

二人並んで職員室に正座させられた苦~い思い出。
↑小太郎さん、なかなかです、笑。
返信する
Unknown (・マナママさんへ、)
2008-09-22 19:25:20
マナママさん、こんばんは。
塩煮里芋のフライ、シンプルながらとっても美味しいのでお楽しみに♪
東京で畑をされてる両親がいるなんて、なんとも心強いですねぇ。
秋は根菜の季節、
土のパワーをたっぷりもらって元気に冬を迎えたいですね。

子供ではないけれど、我が家も二人分。
ちょこちょこと材料が残ったりして、あとの整理が大変なことも多いです~。
返信する
Unknown (・moscatっさんへ、)
2008-09-22 19:28:43
moscatさん、こんばんは。
いや~っ!お恥ずかしい。
でも職員室での正座なんてなかなか出来ない経験と思い出ができて
話題には事欠きません~。
今だったら体罰とか面倒そうですよね。

わが家のおでんには里芋が入ります♪
以前はジャガイモだったのですが、里芋の方が同じ芋でも軽い感じにおさまります。
小芋のごはんってごろごろと栗ごはんのように入ってるのでしょうか?
それともムカゴのこと?
これからの季節は芋も使い分け、食べ分けて大いに楽しみたいですねぇ。
返信する
Unknown (・ともももも?さんへ、)
2008-09-22 19:34:37
ともももも?さん、こんばんは。
私たちくらいになると中学時代から30年近く経つので
いろいろに皆生活が出来上がってるので互いに興味もあるころなのです。
ともももも?さんも先生に会いたくなった?
子育てが落ち着いたらクラス会なんて口実を待たずに
思い切って声をかけてみたらどう?
きっと懐かしい話に花が咲くよ~。

ぶ~ってね、私だけがそう呼んでたのよ。
でも中学の頃から今まで、一度も太ったことのない人よりスリムな子なのです。
昔も今も、ちょっと変な呼び名を彼女はまんざらでもなく思ってくれてるので
小太郎も助かってるのだわ。

塩煮の里芋フライ、とってもおいしかったよ。
塩味にはまりだしたらシニア!と思ってたけど
結構すんなり美味しくいただけました。
そうぷうクンなら甘辛く煮たものの方が好きかな?
里芋の美味しい季節に、また新しい料理が加わって小太郎も大満足ですっ。


返信する
Unknown (さとさんへ、)
2008-09-22 19:37:44
さとさん、こんばんは。
中学時代ではちゃめちゃながらみんなが口をそろえて大好きだったという中2のクラス。
今では集まる機会はないですが、こうやって先生や友人と集まれるチャンスはとっても大切。
来年は学年の同窓会を企画してくれてる人たちがいるので
楽しみです。
なんと!1クラス40人の時代、
1学年12クラスもあったマンモス校だったのですよ。

スープもおいしそうですね。
わが家では里芋はポタージュにしていただきます。
ジャガイモより癖がなくて美味しいです。

返信する
Unknown (・いつたまさんへ、)
2008-09-22 19:41:20
いつたまさん、こんばんは。
子供の頃の自分を知ってる人と一緒にいると
確かに時間が昔に戻るような錯覚に陥ることがあります。
しかし、お互い「なんてことしてたんだ~」なんて言動が思い出されたりして
結構恥ずかしいことも。
そんなのを含めても、これから一生大切にしたい関係です。
14歳の私たちに22歳の先生、
大人になってから会うと年の差をほとんど感じなくなって
普通に女同士になってしまいます。
不思議だねぇ。

職員室に正座なんて、時代を感じるでしょ~。
いつもほんの少しのイタズラ心で動いてしまう子だったので
こういう貴重な思い出も残ってます♪

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・さんま」カテゴリの最新記事