小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

小さな鰹のたたき♪ 薬味野菜たっぷりでサラダ風に

2019年04月19日 | ・かつお
最寄のスーパーがリニューアルオープンして二日目。
翌日が飲み会のオットに、今夜は肉じゃなくサッパリと魚を食べさせときたいぞ!と思い
地元愛媛産の小さな鰹の短冊(背身)を買ってきました。

<鰹のたたき・スナップエンドウときゅうりの白和え・ワラビのたいたの・トマト>
          

●鰹のたたき
皮付きの刺身用短冊、
全体に軽く塩を振り、金串を刺して皮側をまずパリッとなるまで焼きます。
皮のない部分は白っぽくなれば十分なのでごく短時間でO.K.
焼けたら、あらかじめバットに用意しておいた氷水に放ち
粗熱が取れたら丁寧に水気をふき取ります。
後は好みの厚さに切り、
千切りにして水にさっとさらした茗荷・新生姜・大葉とネギの小口切りをのせてできあがり~。
自家製ポン酢をかけていただきました
        
鰹のたたきは出来たものを買って来て食べることがほとんどですが
生食できる鰹を自分でたたきにして食べると、驚くほど癖がなくて美味しいですねぇ。

今日のは小ぶりでしが、もう少し大きいのが手に入ったらまた作ってみよう。
さわやか~な薬味野菜が美味しい季節になったしね♪


●スナップエンドウときゅうりの白あえ
和えごろもには塩茹でして水切りした木綿豆腐+カッテージチーズ+マヨネーズ。
具材はさっと塩茹でしたスナップエンドウの斜め切りと薄切り塩もみキュウリだけ~。
ポテトサラダのジャガイモを豆腐に置き換えただけの
サラダ風白和えです。
        

●ワラビのたいたの

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

ブログを久しぶりに更新しようとしたら、一瞬パスワードを忘れててビックリ!
これはまぁ、すぐに思い出したから問題はなかったものの・・・

車に乗るようになってから、すっかり自転車離れしてた小太郎。
天気がよいので、本日卵の特売のちょっと距離のあるスーパーまで行ったは良いが
二軒目に立ち寄ったドラッグストアの駐輪場で自転車の鍵がかからない。
なぜだ~??

んんっ、二度三度とトライしても鍵はかからない。
ちょっとの間でも、万が一自転車を持っていかれてしまったら?!と思うとおっかなくて
結局ドラッグストアに入るのを断念して帰宅。

卵など買い物を下ろして、まずは再び施錠にトライ・・・かからない。
鍵を回そうとするが回らない、抜こうとしても抜けない。
どういうこと?!油でもさしてみようか。

再び自転車の元に戻ったら、なにやら見覚えのあるポッチがある。
それを押したら「カッシャン!」すんなり施錠ができました。
そっか、コレでしたか!!
日常の足が当たり前に自転車だったころには、当たり前の流れの慣れだったのが
すっかり頭から抜けてた。

それほど自転車に乗らなかったか・・・と一瞬納得はしたものの
「いや!スーパーに入る時には施錠できたのに、次のドラッグストアでは出来なかったのが問題。」
ほんの15分にできなかったことが相当怖いんですけど~。

いやいや、ほんとうにこれは怖いっ。



オットの持ち場?が変わったために、
行く先は全く同じなのだけど4月から出勤時間が45分早くなりました。

朝、オットが出かけたあとに45分余裕が出来るのはかなり大きい。
洗濯物もアイロンがけも朝の連続ドラマが終わる頃には終了します。

明るくなるのも早くなり、体も冬よりも目覚めが良いのでよく動くしね。
朝のちょっとした余裕が結局は1日をうまく回転させ
こうしてPCの前に向かう時間も生まれるのかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする